「膵臓がん患者と家族の集い」のご案内


5/19『膵臓がん患者と家族の集い』

【日 時】2024年5月19日(日) 14:00~16:00(開場:13:45)
【会 場】大田区産業プラザPiO 6階D会議室
【参加費】1,000円
【対 象】膵臓がん患者とその家族、ご遺族
【定 員】60名
【内 容】
   第1部 ミニレクチャー:HIFU(強力集束超音波治療法)の治験とは」オンコロ:金川潤也さま他
   第2部 患者・家族の交流会
申込締切は5月16日(木)19:00です。

詳しくはオフィシャルサイトで

今日の一冊(27)『がんのPET検査がわかる本』

がんのPET検査がわかる本

がんのPET検査がわかる本

安田 聖栄
1,760円(05/02 15:29時点)
Amazonの情報を掲載しています

膵臓がんに関する内容は、

膵臓がんではもっとPETが活用されてよいと思うのですが、実際には膵臓がんを扱う医師に十分に利用されていません。理由のひとつは、PETの価値が正しく伝わっていないことです。

特に膵臓がんでは、「黒く写ればがん、写らなければ良性」と単純に解釈できません。

一般的な話ですが、がんの塊を顕微鏡で観察すると、それが数多くのがん細胞と、その周囲の間質組織から成っていることがわかります。その塊のがん細胞の緻密度は「腫瘍の細胞充実性」といわれ、がんの種類によって、また同じ種類のがんでも個人によって異なります。膵臓がんでは、この細胞充実性にばらつきがあり、低いケースが多いのです。

一般に、FDGはがん細胞に高集積しますが、間質組織には集積しません。その結果、がん細胞の充実性が高いとFDGの集積が目立ちます。しかし、間質組織の中にがん細胞がバラバラみられる程度で細胞充実性が低い場合、集積はみられなくなります。膵臓がんでPET画像を正しく評価するには、この細胞充実性の情報、すなわち組織検査の結果が大切です。

膵臓がんで2㎝以下の腫瘍(これは膵臓がんとしては小さいほうです)であれば、検出感度は81%です。これは悪くない数字です。PETには膵臓がんを初期の段階で発見できるポテンシャルがあるのです。 しかし、良性であっても炎症があれば FDGが集積します。その結果、良性の慢性膵炎でも炎症の強い時期は濃く写ります。このため、慢性膵炎とがんをPETで100%正確に区別することはできません。しかしこの点を理解しておけば、かなりのケースでPETは役に立つと思います。

膵臓がんでは、FDGが高集積して濃く写るタイプと、写らないタイプがあり、写るタイプではPETが役立ちます。どちらのタイプ かは、手術後であれば切除標本の病理組織像が参考になります。組織型が不明の場合には、PET検査をしてみないとわかりません。そして PETで写れば写るタイプということになります。

膵臓がんでは、転移・再発の発見が予後を改善するというエピデンス(科学的根拠)が示されていないという問題はありますが、転移・再発の発見でPETは今以上に有効活用できるでしょう。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

がん一般

次の記事

散歩写真で12,000歩