光免疫療法とは

オバマ大統領が2012年の一般教書演説で言及した近赤外光線免疫療法(NIR-PIT)が話題になっています。

光(近赤外線)免疫療法とは

アメリカ国立がん研究所(NCI)・国立衛生研究所(NIH)主任研究員の小林久隆氏の研究です。オバマ大統領の一般教書演説で取りあげられ、NIH長官賞を受賞したなどと話題になりました。小林久隆氏の論文では「近赤外線免疫療法(NIR-PIT)」と記述されています。

新幹線の塗料にも使われているIR700という物質にハーセプチンなどの分子標的薬を抗体として乗せ、近赤外線を当てるとがん細胞が破裂することを確認したのです。

IR700に硫酸基をくっつけて水溶性に変え、分子標的薬を抗体としてこれに乗せて注射で体内に届けます。700ナノメートルの近赤外線を当てると、硫酸基のケイ素が切れてIR700は一瞬で水に溶けない不溶性となります。

その結果抗原や抗体が変形して細胞膜に無理な力がかかり、たくさんの穴が開き、細胞が破壊されます。

この抗体にくっつく抗原は正常細胞にもありますが、正常細胞は1万程度の抗原を持つのに対して、がん細胞は数万~数百万の抗原を掲示しているので、正常細胞には影響しません。

これは抗がん剤のような化学作用を利用するものではなく「物理化学的」な破壊方法なので、「ナノ・ダイナマイト」と名づけられました。

また、がん細胞は「免疫原性細胞死(免疫を誘導する細胞死)」という死に方であり、がん細胞が破裂すると、近くの樹状細胞に「がん細胞が死んだ」というシグナルが届き、樹状細胞が活性化してT細胞にがん細胞を攻撃するように指令を出します。そして、がん細胞が免疫から逃れるのに利用している制御性T細胞が2割まで減少し、がん細胞の敵であるNK細胞の9割が目ざめて活発になりました。

こうした免疫細胞の働きによって、原発がんだけではなく、遠隔転移したがんも消失することが確認できたと言います。

近赤外線免疫療法の動画と書籍

こちらに米国国立衛生研究所(NIH)が作成した動画があります。

また、小林久隆氏が監修した本も出版されています。

近赤外線免疫療法の限界と課題

近赤外線は確かに組織の内部まで到達するとはいえ、深部までは届かない。身体の全ての部分に届くわけではないのである。
 
したがって、最初の臨床試験が頭頸部がんだったというのは納得できる。
 

解説策としては、戦術の書籍でも小林氏が述べているが、腫瘍組織を手術中に近赤外線に曝露する方法がある。また、肺がんのように、内視鏡と呼ばれる薄いチューブ状の器具を通して、あるいは超薄型光ファイバーを特別な手術器具を用いてがん細胞に埋め込むことにより、近赤外線を到達させることが可能ながんもある。

もう一つの限界は、これらの試験で用いられたマウスモデルは、免疫系が著しく抑制されたマウスの皮下にヒト腫瘍組織を移植して作られている。このようなモデルは、ヒトのがんのモデルとするには不十分である。

今後の研究動向を注視していきたい。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

光免疫療法とは” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です