一年ぶりにがん研有明
8月28日(日)は、今月2回めの「膵臓がんサロン」を開催します。
直前まで申し込みの受付をやっていますから、ちょっと覗いてみようか、と関心を持たれた方は、上のリンクからどうぞ。
今回もすでに6名の参加者が決定しています。
10月にはリアルでの『膵臓がん患者と家族の集い』も開催予定です。リモートとのハイブリッドにするかどうか思案中。
今日は12月のリアル『膵臓がん患者と家族の集い』の会場の抽選を申し込みました。
大田区産業プラザ PIO です。以前に開催していた入新井集会室は、使い勝手は良いのですがね。窓がないのです。
コロナはエアロゾル感染がメインですから、換気ができない会場ではリスクが高いと私は判断しています。PIOは窓を全開できます。Co2測定器でしっかりと換気状況を把握すれば、リスクはゼロに等しいと思っています。
開催できるかどうかはコロナ次第ですけどね。過去最大の感染者数と死者数を更新しているのに、海外からの観光客を増やそうとか、入国に際してはワクチンの接種証明があれば検査は省略するとか、コロナも普通の風邪扱いにするつもりなんでしょうかね。
専門家と称する人たちの考えてることが、私にはよくわからん。
久しぶりのがん研有明病院でした。甲状腺の超音波検査です。
膵臓がんの経過観察で、最後の造影 CT を撮った際に甲状腺に影が見つかりました。今のところ良性で問題はないのですが、経過観察で1年ごとの検査です。
当時ともに通院をしていた多くの同病の仲間の顔を思い出しながら、「相変わらずがん患者さんが多いよね」などと感慨に耽っておりました。
検査の結果は来月です。
「全ゲノム解析研究にご協力ください」の看板が出ていました。
今後は「全ゲノム解析」でしょ。本来は最初からこれでやっておけばよかったのだと思うのですが、海外はとっくに対応しているから、日本は周回遅れですね。