2014年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ パソコン・インターネット MP3プレーヤーの買い換え どこに行っても混雑しているから、夏休みはどこにも出かけないでいる。おかげで3時間くらいはチェロのレッスンにあてられる。あとは音楽を聞いたり読書したり、暑いからカメラを担いで外出する気にもなれず、Eclips […]
2014年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ パソコン・インターネット JAVAで大量の静的な配列データを扱う 今回はがんとは関係のない内容ですが、参考メモとして。 JAVA初心者が大量のデータ処理に困って・・・・ ある目的でAndroidのアプリを開発しているのですが、大量の静的なデータを扱う必要があり、その処理方法を考えあぐね […]
2014年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 キノシタ パソコン・インターネット パスワードの管理 もう散ってしまったけど。どこのユルキャラ?いえ、パチンコ店の宣伝です。 前回のOpenSSLのHeartbleed問題。flickr.com では対策完了のようですね。こちらにチェック用のサイトが開設されてい […]
2014年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 キノシタ パソコン・インターネット レーザープリンタで印刷代が安くて快適に 確定申告の対応で忙しい。なので、あまり推敲しなくても良い話題を。毎年のことだが、一年分の処理を数日でやろうというのだから、無理もない。 「やよいの青色申告」に400件あまりの仕訳データを入れ、決算書をレーザープリンタで印 […]
2013年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年2月16日 キノシタ パソコン・インターネット PCオーディオ用に中古のノートPCを 一度は撮っておきたい東京駅駅舎・・・です。DP1 merrill 桜の満開日が予想できず、気もそぞろです。都内は数日で満開でしょう。今年の桜は、あっという間に咲いて、あっという間に散りそうです。身延山久遠寺のしだれ桜と妙 […]
2013年1月27日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 キノシタ パソコン・インターネット 多忙につき 「がんとエピジェネティクス」もあと何回か書かなければならないのだが、ちょっと多忙です。チェロのレッスンには通っているが、自宅での練習は毎日というわけにはいかない。写真を撮りに行きたいのだが、行けずにこれもストレスがたまっ […]
2012年3月21日 / 最終更新日時 : 2012年3月21日 キノシタ パソコン・インターネット パソコンの引っ越し 今使っているパソコンが4月で5年になる。ときどきハードディスクエラーが生じたりするので(その都度リカバリーしているが)そろそろ買い換え時だろうと、新しいパソコンを購入した。 このパソコンを買ったのが2007年4月19日。 […]
2010年11月20日 / 最終更新日時 : 2010年11月20日 キノシタ パソコン・インターネット 病院の休日 昨日で点滴も終わり。病院での週末は退屈だ。ノートPCを持ってきたので、インターネットラジオで音楽を楽しんでいる。 この病院に入院するのは11年前の直腸がんのとき以来だが、いまではベッドサイドの床頭台にLANケーブルがきて […]
2010年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月19日 キノシタ パソコン・インターネット iPad狂想曲 Googleリーダーに登録してあるパソコン関係の記事は、このごろiPad一色の様相である。しかし、私にはiPadの使い道が分からない。いや、新しいデジタル機器は嫌いな方ではないし、ポメラも発売されたら早速買って使っている […]
2010年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ がん一般 ライフサイエンス辞書をマウスオーバーで ライフサイエンス辞書オンラインサービスに「ライフサイエンス辞書(LSD)が5年ぶりに更新された」と書かれています。ATOKの拡張辞書である「LSD Plus 2010 for ATOK」も発売されています。医療用単語が豊 […]
2009年4月23日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ パソコン・インターネット 何となく引っかかる「闘病記」ということば このブログを立ち上げたときのタイトルは「膵臓がん闘病記」でしたが、「闘病記」ということばになんとなく否定的な感触を覚えるので「サバイバーへの挑戦」と変えたのが昨年の8月でした。変更の理由をこのように書いています。 ヒロイ […]
2009年3月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 キノシタ パソコン・インターネット インターネットで聴く交響曲 モーツアルト40番 パソコンでこのブログを書いたり、何かをするときはたいがいインターネットラジオでクラシックを流している。WINAMPも日本語に対応して、格段に使いやすくなった。ネットラジオの多くはCDを流しているのだが、最近はオーケストラ […]