
突然こんな画面が出ることがあります。
クリックしてアンケートに答えていくと、「おめでとうございます! iPhone 11Proが100円で購入できます」との画面になり、カード番号とセキュリティコードの入力を要求されます。
フィッシング詐欺ですから、絶対にクリックしてはだめです。
何もせずに画面を閉じれば、個人情報が盗まれたり、ウィルスに感染したりすることはありません。
この「ブラウザー意見アンケート」の画面が表示される原因は、ウェブサイトの改ざんです。つまり、改ざんされたウェブサイトを閲覧した際に表示されます。
ご自身のパソコンやスマホが、ウィルスに感染したわけではないので大丈夫です。
このブログの関連記事
心と癌と量子力学の関係(1)
『化学装置としての脳と心―リセプターと精神変容物質
』(リチャード・M・レスタック著 半田智久
訳 新曜社)は、精神変容物質が脳に作用する機構を解説したものであり、植物を使った […]
『このまま死んでる場合じゃない』 エビデンスに囚われなければ、治せる患者はたくさんいる。一ヶ所でも再発・転移があれば、治療法は抗がん剤しかないというエビデンスやガイドラインは、負けることが分かった治療法です。 […]
お彼岸の墓参り 秋の彼岸だから、昨日は墓参りでした。愛犬も連れて行ったのですが、車のシートに大ションベンをされました。
老犬だから叱ってもしかたがありません。元気でいてくれるだけでありがた […]
新サイト「がん患者さんのためのプレハビリテーション」
佐藤典宏先生の、プレハビリテーション普及のためのクラウドファンディングの紹介をしましたが、昨年の11月には新しいサイト「がん患者さんのためのプレハビリテーション」が作られていま […]
今日の一冊(88)『なぜ関空に世界中からがん患者が集まるのか?』
日本に動脈塞栓術を広めようとしている、IGTクリニック院長の堀信一先生の著作です。動脈塞栓術は「血管内治療(カテーテル治療)」とも言われますが、非常に細いマイクルカテーテ […]
お茶ミルにはまっている 中部大学の武田邦彦氏ですが、どうも風見鶏風な論調が目に付きます。参考になる内容があるかと思えば、とんでもないとんちんかんな説明だったりです。福島県の放射線アドバイザーとなった長崎 […]
心と癌と量子力学の関係(4) 私たちの常識では、「離れた場所にある別々の物体は、別のものである」と考えます。カラスと鳩が右と左の空に浮かんでいれば、別の鳥です。カラスが鳩を襲うためには、空を横切って鳩に近づか […]
死ぬのは、がんがいい 中村仁一氏の『大往生したけりゃ医療とかかわるな』が評判になり、近藤誠氏は『がん放置療法のすすめ―患者150人の証言』が”私の総決算だ”という。その二人が対談をして『どうせ死ぬなら […]