Web交流会のご案内

【日 時】2021年2月7日(日) 13:00~16:00(開場:12:45)
【場 所】Zoomを使ったオンラインの交流会です
【対 象】膵臓がん患者とその家族、遺族
【参加費】無料
【定 員】20名
【内 容】
第一部 「がんゲノム医療とリキッドバイオプシー」について患者の和田さんが解説
第二部 患者さん同士の交流会
ウェブ会議ツール「Zoom」を使ったWeb交流会となります。
スマホだけで簡単に参加することができます。
参加申込受付中です。
詳しくはオフィシャルサイトで
スポンサーリンク
おならして 鼻をつまんで 安心し
新型コロナウイルスに感染すると、味覚・臭覚に異常が起きると言われていますからね。(*^O^*)
2回めのWeb交流会を開催します。すでに申し込みを受け付けていますが、前回よりも出足は良さそうです。
テレビ会議は少し敷居が高いと感じる方が多いようですが、やってみると簡単ですよ。事前にアプリをインストールしておいて、当日はURLをクリック、またはIDとパスワードを入力するだけです。
ま、マイクがつながらないとか、トラブルはありますが、なんとかなってしまいます。
今回は、『「がん」をあきらめない人の情報ブログ』の佐藤典宏先生が参加される予定です。押川勝太郎先生も、前回と同様に”多分”参加されると思います。
佐藤先生の講演もキャンセル続きでしたが、今回は講演ではありません。たくさんの方が参加してくださるようなら、近いうちにWeb講演会としてできないか、相談してみます。


このブログの関連記事
タルセバの膵臓がん関連情報まとめ (1) エルロチニブ(タルセバ)が承認されることになり、膵癌に適用される抗がん剤は、ゲムシタビン(ジェムザール)、TS-1に次いで始めて分子標的薬が使えるようになった。1月にNHK「福祉 […]
治療歴のある転移性膵癌を対象にリポソーム化イリノテカン注射剤が米国で承認 期待が膨らむニュースなのでコピペ。わずか2ヶ月の延命ですが、GEMに耐性ができたときのセカンドラインとしてエビデンスが出てきた。
『治療歴のある転移性膵癌を対象にリポソーム化イリ […]
プラシーボ効果を利用する 「ストレスが少ない乳がん患者は、死亡や再発のリスクが低い」という研究結果が明らかになった。同じ研究チームの以前の研究では、乳がん患者への介入プログラムの有無で生存率に差があるとい […]
やっぱり・・・ 3つのニュース東電が“原発抜きの夏"を試算 今年上回る供給力
東京電力が来年の夏に向け、保有する全ての原発が東日本大震災の影響や定期検査で停止しても、火力発電や揚水式 […]
低炭水化物の食事で心血管障害?? 日経メディカルオンラインや読売新聞の7月8日付と朝日新聞アピタルに、糖質制限食に否定的な論文が紹介されている。
ハーバード大などのグループが英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ […]
ペプチドワクチンで腫瘍が増大することがある 退院して6日目です。何とか、本来の体調に戻ってきたようです。
グラフィック・メディカル・マガジン「Mebio」12月号が「がん免疫療法の進歩と問題点」を特集しています。中村 […]
歯周病は膵臓がんの危険因子
久留米大学がんワクチンセンターの「週刊 […]
膵臓がんの樹状細胞療法 治験 テラは大幅な赤字
樹状細胞療法を得意とするテラは、人工がん抗原「WT1ペプチド」を使用した臨床試験を行っています。
しかし、新型コロナの影響もあって業績は低迷しているよう […]