サニージャーニーさんのことなど
サニージャーニー、みずきさんというのでしょうか、膵臓癌がステージ4で見つかって手術ができないと言われた。
最初の頃、代替療法(多分巷の免疫細胞療法かと思うのですが)それに賭けたいという趣旨でクラウドファンディングを始めたというニュースを目にした時には、「なんだかなぁ」と感じたのが私の第一印象でした。
膵臓癌のステージ4でクラウドファンディング? そんな膵臓がん患者ってたくさんいるんですよ。どうしてあなただけが?
正直申し上げて「治ってくれればいいよね」と思うだけで、それ以上の関心はありませんでした。
まあ、これが正直な感想でしたが、それも個人の自由。私があれこれと評論する気もありませんでした。
従って彼女たちのYouTube動画はほとんど見ておりません。
詐病疑惑が出て、あれこれとコメントや反論などを出しているようですが、私は詐病だとも思っておりません。
押川勝太郎先生にセカンドオピニオンの依頼をして、押川先生も、診療情報提供者やCT画像を見て詐病ではないと述べておられます。
FOLFIRINOXがすごく効いてステントが脱落するくらいだったそうです。フォルフィリノックスで100回200回と続けている膵臓がん患者さんも何人もいらっしゃいますし、中には完治された方もいます。
ですからサニージャーニーさんが特別な患者というわけでもないのです。FOLFIRINOXは膵臓癌の標準治療です。
怪しげな免疫細胞療法をやめて標準治療に変えられたとしたら、それは賢明な判断であったと思います。(経過は知りません)
ここからはYouTuberに対する私の一般論ですが、YouTuberと言われる人たちは、閲覧数やフォロワー数を増やして広告費を稼ぐためにはどうしてもインパクトのある表紙や内容、そういったものになりがちです。
とりあえずクリックしてもらわなければ始まらないとの気持ちが先行するのでしょう。なかにはタイトルと動画の内容がミスマッチなものも結構見受けられます。
私も一応YouTubeに動画をアップしてはおりますが、派手な内容ではないので、やはり閲覧数は増えません。しかしそれでいいのだと思っております。私は動画作成はやはり苦手ですね。
YouTubeの閲覧単価がずいぶん下がったというようなことも聞いておりますが、サニージャーニーさんもYouTubeで稼いで生活をしているのだとしたら厳しくなってきたのかもしれませんね。
ともかくもFOLFIRINOXや標準治療が効いて膵臓がんが完治することを願っております。
膵がんにこだわるからへんてこな意見になるのです。自分たちに信用さえあれば金は集まります。あのカップルには視聴者&サポーターがいて信用があるから資金を集められる。これまで自分たちが築き上げてきた信用を活用した。それだけのことです。NHK党の立花氏しかり。チャラチャラした人だけど信用があるから裁判費用の支援をお願いすると3000万円くらい一日で集まってしまう。サニジャニさんとおなじこと。