2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ YouTube ドラマ「アライブ」第6話の感想 Tweet Pocket ドラマ「がん専門医のカルテ アライブ」の第6話は「標準治療と民間療法」でした。 民間療法(代替療法)をどのように考えるかは、がん患者には永遠のテーマなのかも知れません。 「そんな民間療法をやるのなら、もううちには来ないでくれ」という心無い医者ががん難民を作っているのでしょう。 結局は患者と主治医の信頼関係をどのように築くのか、そこに問題解決の糸口があります。 がんと闘う多くの仲間がいます。 にほんブログ村 にほんブログ村 スポンサーリンク このブログの関連記事人生に点数をつけない 私たちの心のどこかに、点数をつけたがる自分がいる。今日の散歩の歩数を記録して「ま、今日は結構歩いた」とか、会社には売上目標があり成績グラフがある。役職があり、課長よりは部長の方が […]東京でも黒い物質 高濃度の放射性セシウム 今日の東京新聞で報じられた黒い物質のことは、以前から南相馬市の大山弘一市議がブログで取り上げていました。№Bq/kg-dry採取場所試料名____________________ […]BNCT(ホウ素中性子補足療法)の治療効果 今年6月に、頭頸部がんに対して保険収載となったBNCT(ホウ素中性子補足療法)ですが、脳腫瘍に対しても保険申請の手続きが進んでいるようです。 光免疫療法が膵臓がんに適用でき […]サイトカインストームと新型コロナウイルス 政府の新型コロナウイルス対策の基本方針が出ましたよね。それによると、患者が増加するペースを可能な感じで押さえるとしております。症状が見られる場合には仕事を休め、外出を自粛 […]ボケ老人になるのか? 年も開けたので、確定申告の準備をしています。 仕訳伝票の入力はすべて終わって、決算書を作ってみたら減価償却費が合わない。一旦削除して再び減価償却伝票を作成させると、合ってく […]『松田さんの181日』 死ぬ運命は真っさらにして、知らぬが如くに生きる オール讀物新人賞を受賞した平岡陽明の短編集。 表題作『松田さんの181日』は、カネも女も才 […]金魚さんの記事をシェアします。 めずらしく金魚さんの時事問題の投稿ですね。 看護師としての仕事の実体験から述べた、原爆や京アニの全身火傷をした被害者への共感は、リアリティに富んだものとなっています。シェアしま […]がん哲学 「がん哲学」という聞き慣れない言葉を最近知った。順天堂大学医学部教授、 樋野興夫氏の造語だという。 先日放映されたNHKスペシャル『立花隆 思索ドキュメント がん 生と死の謎に挑 […] Tweet Pocket FacebooktwitterHatenaPocket コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。