スポンサーリンク
5月14日、日本膵臓学会のホームページに、「膵癌診療ガイドライン2019」の一部改訂が発表されています。

改定箇所は、二次化学療法に
5.NTRK融合遺伝子を有する場合は,エヌトレクチニブ単独療法を行うことを提案する。[推奨の強さ:弱い,エビデンスの確実性(強さ):C(弱)]
が追加され、
MM-398を一般名(イリノテカン塩酸塩水和分 リポソーム製剤:オニバイド)に変更したこと
昨年10月の改定箇所とあわせて、PDFファイルで整理しておきます。改定箇所の詳細説明もあるので、参考にしてください。
膵癌診療ガイドライン2019改定箇所
一般名と商品名
ガイドラインは薬品名が一般名で書かれているので、??と、わからないときがありますね。下の例は、太字が商品名です。
- S-1は TS-1 (これも紛らわしいですね)
- ゲムシタビンはジェムザール
- イリノテカン塩酸.塩水和物は、オニバイド
- FF:フルオロウラシル+ホリナートカルシウムは、5-FUとロイコボリン
- OFFは、それにオキサリプラチン(エルプラット)を併用したもの
- エヌトレクチニブ:チロシンキナーゼ阻害剤「ロズリートレク」
膵臓がんに使える薬も徐々に増えています。私が手術した当時(2007年)にはゲムシタビンしか使えなかった。
このブログの関連記事
がんになっても「死なない食事」とは? 2018年には、がんと食事に関しても注目すべき論文がアメリカから出てきました。がんと診断された1,191人を対象とした調査において、良質な食事を摂っている群とそうでない群と比較す […]
赤城山と谷川温泉 2週間前には谷川岳の一ノ倉沢に行ってきたが、今回は妻と2人で赤城山と谷川温泉へ。
白樺牧場。あいにく牛さんにいなかった。
赤城山大沼の気温は5度、 […]
「あきらめる」と「がんばらない」 台風一過、風が強くて空は不気味です。
超音波検査で膵臓に異常が見つかり、CT検査で膵臓がんにほぼまちがいないと告知を受けたとき、意外と冷静だった。
頭の中が真 […]
がん患者支援 チャリティー セミナー&コンサート 特定非営利活動法人 東京地域チーム医療推進協議会 (略称:TeamNET)の主催で、「がん患者支援チャリティーセミナー&コンサート」が開催されます。
申し込みは今日からです […]
日本でも「光免疫療法」の治験が始まる-がん撲滅サミットに参加して 昨日の朝日新聞に、
『がん治療の光免疫療法、国内でも治験へ 米で実績』の記事で
光を当ててがん細胞を壊す新たながん免疫療法の安全性を患者で確かめる臨床試験(治験)が、国内 […]
ふるさと納税しました。 ふるさと納税制度を使って、我が生まれ故郷高知県奈半利町に納税しました。テレビのふるさと納税特集でも取り上げられたそうで、今人気の町です。でも人口は全国の町で下から2番目の3,41 […]
がん難民から、がん在宅難民へ 4月1日から診療報酬が改定されます。私のような団塊の世代が75歳の後期高齢者となる2025年には、4人に1人が75歳以上となる「超高齢社会」がやってきます。いわゆる「2025年問 […]
元号の強制は止めて欲しい
西城秀樹も星由里子も亡くなった。私などは、どちらかというと西城秀樹の絶叫型のステージよりも若大将に出てきた星由里子の方に親近感が持てる。昭和の影がだんだんと薄くなっていく […]