2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 キノシタ 医療 高額療養費引き上げの真の問題はこれだ! 表題のタイトルで、押川勝太郎先生が解説しています。 がん患者の反対運動によってとりあえずは「見送り」となりましたが、今後の展開は予断を許しません。そのためにも、がん患者以外の方も自分に降り掛かってくる問題だと認識を広める […]
2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 キノシタ 医療 高額療養費の限度額引上げ”見送り”決定 世論の力の勝利ですね。 与党内からも反対の意見が出て、石破総理は四面楚歌の状態でした。 がん患者の命に関わる制度改悪だという声を代表して、この反対運動につなげて盛り上げた天野慎介理事長をはじめ全がん連の皆様の奮闘に心から […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 キノシタ 医療 緊急署名:高額療養費の限度額引き上げの撤回を 日本維新の会が賛成したことで、衆議院において予算案が通過してしまいました。高額療養費の限度額を8月から引き上げることが決定しました。その後のことについては今年の秋までに指紋するとなっているようですが、多数回該当にさえ反対 […]
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 キノシタ 医療 首相官邸、維新と国民民主党にメッセージを送ろう 新型コロナに感染したかもしれません。先週から娘と妻は感染しているのですが、私も先頃から喉の痛みが出てきました。熱はありません。 先月はインフルエンザに感染し、今年は当たり年なのかなぁ。 国会の来年度予算編成も大詰めを迎え […]
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 キノシタ ニュース 修正案は”ほぼゼロ回答” 対象は『多数回該当』だけ! 使われないマイナ保険証に2兆円、アメリカにはホイホイと投資を約束し、海外援助も数千億円。わずか1600億円の「高額療養費制度」見直し案をどうして通そうとするのか。 見直しにもならない見直し案です。予想した通りですが、徹底 […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 キノシタ 医療 私たちを殺さないで! 「高額療養費制度」の限度額引き上げに反対する緊急署名が13万筆を超えました。目標が15万筆に引き上げられています。 オンライン署名は『【緊急署名】「高額療養費制度引き上げ反対」石破首相・福岡厚生労働大臣にがんや難病患者・ […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 キノシタ 医療 「高額療養費制度」は国民皆保険制度の根幹 「高額療養費制度」の負担増に反対する緊急署名はどんどん増えて、7万人を超えました。 10万人まで行きましょう。 そもそも保険というのはどういうものですか。 例えば自動車の自賠責保険や任意保険。これは万が一まさかの事故を起 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 キノシタ 医療 高額療養費の自己負担引き上げで治療を継続できないがん患者が続出! がん患者さんの多くが利用している公的医療保険の高額療養費制度ですが、政府は、自己負担限度額の引き上げに関して具体的な案を固めるようです。 防衛費を青天井にする一方で、弱者にはこれでもかの冷酷予算です。 急速な高齢化によっ […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 キノシタ ニュース 小倉智昭さんの民間療法 9日に77歳で亡くなったキャスター小倉智昭さんは、以前に番組で膀胱がん治療への葛藤をもらし、「早く全摘をしていたら転移もなかったんでしょう」ともらしていました。 今年には、悪性リンパ腫で完治宣言を受けた弟子の笠井信輔さん […]
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(179)「なぜEBMは神格化されたのか」大脇幸志郎 500ページに及ぶ大書ですが、参考資料も丁寧に説明されているので、容易に読み進められます。EBM(科学的根拠(エビデンス)に基づいた医療)に対する従来の”常識”に対して、別の考え、視点を与えてくれます。この本は、医療関係 […]
2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 キノシタ 医療 末期癌と認知症 認知症と末期大腸がんの弟:葛藤と希望 愛する家族が病に倒れることは、誰にとっても辛い経験です。私自身も、有料老人ホームに入所している、認知症を患い、大腸がんが再発し、ステージ4と診断された弟を持つ一人です。余命は半年から […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 キノシタ 医療 がん患者さんの障害年金請求のための診断書作成ガイドブック 障害年金の重要性: がん患者が収入減少に対処するために障害年金が頼りになること。 医師の診断書の複雑さ: 障害年金の請求には医師の診断書が必要で、その作成が大変であること。 ガイドブックの作成: 勝俣医師らが診断書の書き方をガイドブックとしてまとめ、医師の負担を軽減するために配布。 受給条件: がん患者が障害年金を受給するための条件が記載されていること。
2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 キノシタ ゲノム医療 標準治療が最高の治療法、とは限らない 世の中にはがんに対する様々な代替療法が溢れています。藁をもつかみたいがん患者さんが、これらのインチキ代替療法、悪徳医師に騙される例が後を絶ちません。 それらに警鐘を鳴らす形で、著名な腫瘍内科医の先生たちが、書籍やインター […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 キノシタ 医療 腫瘍内科医になるのも厳しいのだ 興味を惹かれた漫画なので紹介します。 Evidenceレベルの低い知見でも、現場では役立つことも多い。
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(168)『オカシナ記念病院』久坂部羊 現役の医者で作家の久坂部羊を取り上げるのは3回目です。 『悪医』は、「残念ですが、もうこれ以上、治療の余地はありません」「先生は、私に死ねというんですか」医師と患者の衝撃的な決別のシーンから始まる。 患者は「頑張れば治る […]