2012年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ がん一般 不安によって癌の重症度が高まる:スタンフォード大の研究 スタンフォード大学の研究だが、不安によってがんの重症度が高まるというマウスでの実験結果が発表されました。 これまでも同じような研究はありますが、今回は「高度の不安という性格的な性質を発癌のリスク増大と生物学的に結びづける […]
2011年9月16日 / 最終更新日時 : 2018年2月28日 キノシタ お薦めの本 がん患者だからこそ、生き甲斐を持っていますか? 素敵な記事が神戸新聞に掲載されています。すぐに消えてしまうでしょうから、全文を転記します。心と免疫系の関係はよく知られています。このブログでも心の有り様が、がんとの闘いには決定的に大切だと何度も書いています。 生きがい療 […]
2011年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ 心と体 ついに解明 ストレスがDNAを損傷するメカニズム デューク大の研究者らが、慢性的ストレスがDNAを損傷するメカニズムを突き止めたそうです。こちら。マウス実験の結果、慢性的ストレスがp53値を長期的に低下させることが、DNA異常の原因だとの仮説を提唱しています。 p53遺 […]
2011年3月2日 / 最終更新日時 : 2018年3月24日 キノシタ お薦めの本 「結果」を「目的」にする過ち 河津にて チェロのレッスンももう15章に入り、五度音程を同時に押す(ソとレ)とか、ピチカートで早いパッセージを弾くエクササイズになりました。このエクササイズでは左手が第4弦から第1弦へとか、第2弦から第4弦へと大きく移弦 […]
2010年9月6日 / 最終更新日時 : 2018年3月24日 キノシタ お薦めの本 プラシーボ効果は医学にパラダイムシフトを起こすか? 猛烈に暑いですね。窓を開けて寝ていても暑さで明け方には目が覚めてしまいます。ホメオパシー論争がマスコミでもネットでも盛んだし、それにアグネス・チャンの霊芝だとかパワーストーンが薬事法違反だとかの話題でも暑さに一層拍車がか […]
2010年7月1日 / 最終更新日時 : 2010年7月1日 キノシタ お薦めの本 プラシーボ効果を利用する 「ストレスが少ない乳がん患者は、死亡や再発のリスクが低い」という研究結果が明らかになった。同じ研究チームの以前の研究では、乳がん患者への介入プログラムの有無で生存率に差があるということだった。この研究はいろいろな書籍でも […]
2010年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 キノシタ お薦めの本 プラシーボ効果 今日の夕焼け:あした天気になぁ~れ 3年目にたくさんの方から励ましのコメントをいただき、びっくりしています。このブログはあまりコメントを期待しないで、私が好きなことを書いているというスタイルなのです。しかし、同病の方に少 […]
2010年5月10日 / 最終更新日時 : 2010年5月10日 キノシタ お薦めの本 帯津良一のホメオパシーを批判する 書店に五木寛之と帯津良一の『健康問答』が平積みになっていた。「健康問答―平成の養生訓 」と「養生問答―平成の養生訓 」だが、文庫本になる元は同じ平凡社から2007年に出版された『健康問答』と『健康問答2』である。 ざっと […]