2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2018年7月29日 キノシタ お薦めの記事 がん:失敗しない病院の選び方 膵臓がんに罹りやすい人 膵臓がんになりやすいのは、 膵臓がんの家族歴 喫煙者 BMI<体重kg÷(身長m×身長m)>が高い 糖尿病 慢性膵炎 膵のう胞(膵臓の内部や周囲にできる袋) 米国の研究結果では、両親、兄弟姉妹、子 […]
2018年1月27日 / 最終更新日時 : 2018年9月24日 キノシタ お薦めの記事 CRP値にはもっと関心を持って欲しい CRPとは 血液検査の結果に「CRP」という項目があります。 C反応性蛋白:C反応性蛋白の産生量は炎症反応の強さに相関するため、血清中のC反応性蛋白を定量して炎症反応の指標とすることができる。すなわち炎症が強いほど血清C […]
2018年1月20日 / 最終更新日時 : 2018年7月29日 キノシタ お薦めの記事 やはりストレスはがんによくない-国立がん研究センターの研究 1月20日、国立がん研究センターが『自覚的ストレスとがん罹患との関連について』というコホート研究の成果を発表しています。 マスコミでも話題になったのですが、 今回の研究では、40から69歳の男女約10万人について、199 […]
2018年1月20日 / 最終更新日時 : 2018年9月3日 キノシタ お薦めの記事 期待のがん光免疫療法とは? 光免疫療法は「免疫療法」なのか 光免疫療法は主な使い方では「免疫」でがん細胞を攻撃するわけではありません。 光免疫療法は、がん細胞に集まる抗体にIR700という色素を結合させて、その後、近赤外線を照射してIR700を発熱 […]
2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの記事 こころと自然退縮 癌が消えた がんの自然退縮や劇的寛解を経験した方に共通した原因はあるのだろうか? 20年以上前に出版された古い本ですが、多くのがんの自然退縮・劇的回復の物語が紹介されている『癌が消えた―驚くべき自己治癒力』の訳者あとがき […]
2018年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 キノシタ お薦めの記事 ストレスは膵臓がんを助長する ストレスは膵癌を加速させるアクセル やはりストレスは膵臓がんには悪い影響を与えますね。 2018年1月の “Cancer Cell” 誌に掲載されたコロンビア大学の研究です。「Pancreatic […]
2018年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 キノシタ お薦めの記事 がんの自然退縮ってどれくらいあるの? 自然退縮は結構ある 治らないがんを宿した患者なら、誰しも「自分のがんだけは奇跡的に治って欲しい」と願うものです。そして、がんの「自然治癒」「自然寛解」「自然退縮」という現象が少なからずあるのですから、「運が良ければ自分も […]
2018年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 キノシタ お薦めの記事 丸山ワクチンは今・・・ 効くのか効かないのか 丸山ワクチンって? 「丸山ワクチン」については、最近のがん患者ではご存じない方も多いようですが、一時はブームになりました。 丸山ワクチンは、日本医科大学皮膚科教授だった丸山千里博士が開発したがん免疫療法剤です。今免疫療法 […]
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 キノシタ お薦めの記事 運動は、心の平安に次いで重要 運動は腫瘍の成長を抑える 統合医療で一番効果があると私が実感するのは、瞑想やマインドフルネス、あるいはサイモントン療法による「心の平安」です。 そして、次に効果があると思われるのが「運動」です。がん患者にとって運動は下手 […]
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 がんの遺伝子は瞑想でオフにできる 瞑想によって脳波が同調する マインドフルネスなどの瞑想をすることで、遺伝子のスイッチをオフにできる。これが科学的に実証されつつあります。 マインドフルネスでも用いられる「ヨガ・メディテーション」がもたらす科学的根拠を実証 […]
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 キノシタ お薦めの記事 サイモントン療法でがんを治す サイモントン療法とは サイモントン療法は、イメージ療法の一つと言われています。サイモントン療法協会のサイトには次のように紹介されています。 サイモントン療法は、米国の放射線腫瘍医で心理社会腫瘍医であるカール・サイモントン […]
2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(87)『科学知と人文知の接点』 不死社会がやってくる ロンドン・ビジネススクールのリンダ・グラットン教授の著書『ワーク・シフト』では、「2007年に先進国で生まれた子供たちの半数は100歳以上まで、日本の子供たちに至っては107歳まで生きることになりま […]
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 キノシタ お薦めの記事 ビターチョコは癌の予防に効果的 ビター・チョコに含まれるポリフェノールの抗がん作用について 少なくとも65%のカカオ分を含むビターチョコレートを毎日食べれば癌性腫瘍の形成が予防される。 テキサス大学の科学者がこうした結論を出した。カカオの抗酸化物質が正 […]
2017年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 キノシタ お薦めの記事 がん患者はともかくも「歩け、歩け」 がんは生活習慣などさまざまな要因が重なって発症すると言われますが、運動不足も要因の一つです。活性酸素が遺伝子を傷つけるとがんが発症しやすくなるため、適度な運動を行うことで活性酸素の攻撃を弱め、傷ついた遺伝子を回復させる働きが高まります。
2017年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 牛の真似をしても、がんは治らない ニンジンジュース療法 ゲルソン療法やその亜流である日本人医師による「がんのニンジンジュース療法」があります。街の本屋に行けば、その手の本が並んでいて、がんを告げられた患者が最初に手に取る本になっているようです。 「ニンジ […]
2017年12月25日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本 『このまま死んでる場合じゃない』 エビデンスに囚われなければ、治せる患者はたくさんいる。一ヶ所でも再発・転移があれば、治療法は抗がん剤しかないというエビデンスやガイドラインは、負けることが分かった治療法です。