2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 キノシタ がん一般 甲状腺がんの検査 昨日は甲状腺がんの検査のためにがん研有明病院を「訪問」しました。 あれっ、おかしいね。 昨日は安倍総理も検査のために慶応大学病院を再訪したとニュースが流れてました。 それにならって私も「訪問した」と書いたのですが、検査で […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 がん:手術ができなければ「死」なのか 膵臓がんでは手術ができない場合が多いのですが、そうしたとき、どのように考え、治療に臨めばよいのでしょうか。 佐藤典宏先生のユーチューブ動画が、希望を与えてくれます。 「切除不能」と言われたら、延命治療を続けるしかないのか […]
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 キノシタ がん一般 がん検診とがん治療の遅れ 自治体が行うがん検診の受診者は、昨年の5月と比較して8%だとか。相当な落ち込みですね。やはり皆さんコロナが怖いのでしょうね。 しかし受診が遅れると、がんが進行してから見つかる可能性もありますよね。 特に肺がんなど進行が早 […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ 先進医療 膵がんの期待される治療法:MRIdian(メリディアン) AERA.dotにMRIdian(メリディアン)の記事がアップされています。 膵がんの補助療法 2019年に改定された『膵癌診療ガイドライン』では、膵がんの治療法は「手術+補助療法」が基本とされた。 手術が可能な膵がんで […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 キノシタ がん一般 大腸がん検診 今日は大腸がん検診の結果を聞くために病院へ。 陰性でした。 2000年に直腸がんの手術をして、半年間は人工肛門でした。膵臓がんの術後数年目の2010年頃に、一度内視鏡で大腸の検査をしています。確かポリープを取ったような記 […]
2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 介護 フレイル、ロコモ、サルコペニア フレイル、ロコモ、サルコペニアの違いって、正直良くわかりません。ここでまとめておきます。 フレイル フレイルの語源「Frailty」を日本語に訳すと「虚弱」や「老衰」、「脆弱」などを意味します。加齢とともに心身の活力(筋 […]
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(141)『エンド・オブ・ライフ』佐々涼子 2012年に『エンジェル・フライト 国際霊柩送還士』で開高健ノンフィクション賞を受賞した著者の最新作。 佐々涼子の友人、膵臓がんになった看護師 森山文則さんの物語を通して、終末期のあり方を考える。 人は誰もがいつかは死ぬ […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 光免疫療法 光免疫療法:がん細胞壊死の誘発および免疫活性化 楽天メディカルは光免疫療法の技術をもとに、選択的な細胞壊死をもたらす技術を開発中ですが、その前臨床試験結果を発表しています。 まず、光免疫療法とイルミノックス・プラットフォームの違いはこうです。 イルミノックス™プラット […]
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(139)『がんで不安なあなたに読んでほしい。』 がん研有明病院 腫瘍精神科部長の清水研先生の本です。 「腫瘍精神科」って聞き慣れないですが、どんな科なのでしょうか。がんと心の問題を扱うのかなと、察しはつきますが。 精神腫瘍学(サイコオンコロジー)は、がんと精神・心理と […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 キノシタ 光免疫療法 近赤外線以外でも光免疫療法が可能 北海道大学の研究ですが、光免疫療法では、IR700に近赤外線を照射してがん細胞を破壊するのですが、この反応をシミュレーションしたところ、近赤外線以外でも光免疫療法ができる可能性があるとわかりました。 膵臓がんについては、 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限 インスリンは同じ箇所に打ってはダメ インスリンをお腹などの同じ箇所に打ち続けると、固くなり、痛みが生じることがあります。 これ、糖尿病患者ならみんな知っていることだと思っていたのですが、そうでもないのかなぁ。厚生労働省がこのような「注意喚起」の通知をを出し […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限 コロナ運動不足:お勧めのエクササイズ 「外出は控えてください」の大合唱ですので、散歩も思うようにできません。 運動不足や人との交流がなくなると、鬱や高齢者のフレイルも心配になります。 また、糖尿病患者では運動不足は直ちに食後高血糖になります。食後高血糖いわゆ […]
2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 キノシタ 先進医療 粒子線治療の新兵器 膵臓がんの方でも重粒子線、陽子線治療を考えたり、期待している患者は多いです。 しかし、腫瘍が消化管に近かい場合は適用が難しいと断られることがあります。 粒子線はそのエネルギーが高くピンポイントで首長を叩くことができるが、 […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(136)『やってはいけないがん治療』 ジャーナリストの岩澤倫彦さんの著作です。 「医者は絶対書けないがん医療の真実」が副題ですが、そのとおりです。 情報があなたの命を左右するのです。 岩澤さんの取材経験を通して、痛切に感じると言います。だから、一般の方がどの […]
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月13日 キノシタ 医療 世界初、がん患者のせん妄ガイドライン 世界初のがん患者を対象としたせん妄ガイドライン 日本サイコオンコロジー学会が編集出版した「がん患者における せん妄ガイドライン 2019年版」がPDFで読めるようになりました。 『がん患者におけるせん妄ガイドライン」 日 […]
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 キノシタ 先進医療 「がんゲノム医療」が「先進医療」に 「がんゲノム医療」が先進医療として行われることが、厚生労働省の専門家会議で決定されたと報じられています。 がん患者の遺伝子を調べて最適な薬を選ぶことができるとされるがんゲノム医療ですが、これまではもう治療法がなくなった、 […]