コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

  • ホーム
  • 膵臓がんの知識と情報正しい知識が治癒に導く
  • 食 事がん治療中の食事療法
  • 運 動がん患者は歩け!筋力をつけよう
  • サプリメントエビデンスに基づくサプリメント
  • 補完代替医療標準治療だけでは膵臓がんは治らない
  • 瞑想・マインド瞑想、サイモントン療法、マインドフルネス
  • 免 疫 力がんを治すのはあなたの免疫力です
  • がんは情報戦知識が寿命を左右する
  • 丸山ワクチン丸山ワクチンは効くのか?
  • 奇跡的治癒例外的患者は常に存在する
  • 科学・哲学複雑系、哲学、死生観、科学
  • 死 生 観命は宇宙からの預かりもの

キノシタ

  1. HOME
  2. キノシタ
2016年1月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月1日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報

膵臓がんが消えた? ARISUさん

1月8日の記事でちょこっと紹介したARISUさんの手術。無事に終わって一般病棟に帰ってきたようですね。お疲れさまでした。 ARISUの連絡帳『痛いが止まらな~い』 しかし不思議なことが書いてある。 私はまだ、直接聞いてい […]

2016年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(30)『病気の9割は歩くだけで治る』

がん患者は、ともかく歩きなさい、と言い続けてきた。長尾和宏氏の『』は、町医者の立場から、多くに患者に歩くことを進め、症状が改善した例を挙げて歩く効用を説いている。 治療の基本は、食事療法、運動療法、その次が薬物療法なので […]

2016年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 キノシタ がん一般

歩け!歩け! 今週の運動量

今週のウォーキング・メーター 一日平均で1時間、7000歩ほど歩いています。がん生存者のガイドラインは十分に満たしています。カメラを担いでの散歩は時間の経つのも速く感じて、楽しいです。 運動は、免疫力を高めてがんの再発リ […]

2016年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(29)『抗がん剤治療を受けるときに読む本』

  有名病院の有名腫瘍内科医の先生は、抗がん剤を60%以下まで減量することはまかりならん。それは人体実験になる、とおっしゃいます。武蔵小杉の勝俣医師、前回の記事で取り上げた日赤の里見清一先生もおなじ考えです。 […]

2016年1月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(28)『医者と患者のコミュニケーション論』

  里見清一はペンネームで、本名は國頭英夫。日本赤十字社医療センター化学療法か部長である。『医者と患者のコミュニケーション論』は研修医が患者と接するときの心得という立ち位置で書かれているが、もちろん患者にも大いに参考にな […]

2016年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報

情熱大陸「肝胆膵外科医:上坂克彦」治らないがんを治るがんへ

明日1月10日(日)23時からの『情熱大陸』(毎日放送・TBS系)は、静岡がんセンターの肝胆膵外科医、上坂克彦先生です。 膵がんの術後補助化学療法としては、ゲムシタビンが長く使われてきましたが、上坂先生が代表研究者を務め […]

2016年1月8日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限

食後の運動量と血糖値の関係

私の体を使った人体実験の結果を報告します。 膵臓がん患者にとっては、血糖値管理はもう一つの関心事です。私の場合も、手術後数年間は血糖値を気にすることもなく「膵臓がほとんどない割にはインスリンも良く出ているね」と言われてき […]

2016年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報

膵がんには、悪性とより悪性の2つのタイプがある

パンキャンのサイトに『膵臓がんのオリゴ転移型と広範囲転移型』との記事が載りました。膵がんにはオリゴ転移型と広範囲転移型という2つのタイプがあり、オリゴ転移型にはより積極的な治療の可能性があるという内容でした。 日経メディ […]

2016年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 キノシタ がん一般

散歩写真で12,000歩

昨日もよく歩いた。12000歩、1時間44分、8.7kmであった。 ただ歩くのも退屈なので、気ままに散歩写真を撮りながら歩いている。 下は呑川から京急蒲田駅だが、手前のビルの最上階のベランダに女性が立っているのがわかるだ […]

2016年1月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(27)『がんのPET検査がわかる本』

             膵臓がんに関する内容は、 膵臓がんではもっとPETが活用されてよいと思うのですが、実際には膵臓がんを扱う医師に十分に利用されていません。理由のひとつは、PETの価値が正しく伝わっていないことです […]

2016年1月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ お薦めの本

訃報:加島祥造さん

詩人の加島祥造さんが亡くなった。 このブログに加島祥造さんの名前が登場するのは、膵臓がんが見つかって手術までの間、2007年6月23日の日付だった。『拾った命だから、のんびり生きる』などと書いている。手術の結果、再発など […]

2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 キノシタ 趣味

有田焼の焼酎カップ

年末に有田焼の窯変金彩焼酎カップを購入しました。定価10,800円のが3,500円だというので、お買い得なのかな? 陶器は正直よくわかりません。しかし、手に取ってみると風合いも手触りも気に入りました。 有田焼陶器・窯変金 […]

2016年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 キノシタ がん一般

新谷弘実って楽天市場でも稼いでたんだ!

がんに効果があると、コーヒー浣腸を薦める医師が何人かいますね。ゲルソンが最初にがんに効果があると言ったのですが、済陽高穂、新谷弘実などがいます。新谷弘実医師、最近あまり目にしなくなったと思っていたら、『酵素の力で・・・』 […]

2016年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 キノシタ 退院から完治まで

謹賀新年

渋温泉に行ったときの、地獄谷の猿の親子です。 膵臓がんが早期発見できる、画期的な検査手法が臨床の場で使えるようになることを願っています。 膵臓がんの手術後九回目の正月を迎えることができました。あたりまえの普通の生活ができ […]

2015年12月31日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 退院から完治まで

戦後70年の大晦日

戦後70年の今年も今日で最後。思い起こせばいろいろとあったけど、可もなし不可もなしというところか。母子家庭だった友人の息子さんが自殺したり、高校時代のクラブの先輩が1月に膵臓がんが見つかり、治療の甲斐もなく11月に亡くな […]

2015年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 キノシタ がん一般

がん治療の費用対効果

分子標的薬が次々と承認され、免疫チェックポイント阻害剤もいずれ多くの癌腫に効果があるとして承認されるだろう。がん患者としては期待もしている。 しかし、その薬価を見ると唖然とする。非小細胞肺がんに承認されたニボルマブは、1 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 101
  • 固定ページ 102
  • 固定ページ 103
  • …
  • 固定ページ 156
  • »

このブログ内で検索

X(旧ツイッター)

https://x.com/Oncle1316

YouTube:爺ちゃまは膵臓がんサバイバー

膵臓がんと闘う、たくさんの仲間がいます。

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

膵臓がんの患者会

2ヶ月毎に開催(要 事前申込み)

福岡市を中心に少人数で開催しています。

全国どこからでも参加できるオンライン膵臓がん患者サロン

「すい臓がん患者と家族のおしゃべりサロン ぶどうの木」を作り、宮城県内を中心に活動しています。

カテゴリー

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Copyright © 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

ブログ村 PVランク

サイト内検索

  • ホーム
  • 膵臓がんの知識と情報
  • 食 事
  • 運 動
  • サプリメント
  • 補完代替医療
  • 瞑想・マインド
  • 免 疫 力
  • がんは情報戦
  • 丸山ワクチン
  • 奇跡的治癒
  • 科学・哲学
  • 死 生 観