コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

  • ホーム
  • 膵臓がんの知識と情報正しい知識が治癒に導く
  • 食 事がん治療中の食事療法
  • 運 動がん患者は歩け!筋力をつけよう
  • サプリメントエビデンスに基づくサプリメント
  • 補完代替医療標準治療だけでは膵臓がんは治らない
  • 瞑想・マインド瞑想、サイモントン療法、マインドフルネス
  • 免 疫 力がんを治すのはあなたの免疫力です
  • がんは情報戦知識が寿命を左右する
  • 丸山ワクチン丸山ワクチンは効くのか?
  • 奇跡的治癒例外的患者は常に存在する
  • 科学・哲学複雑系、哲学、死生観、科学
  • 死 生 観命は宇宙からの預かりもの

キノシタ

  1. HOME
  2. キノシタ
2016年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(53)『孤独を克服するがん治療』

このブログでも時々紹介している『がん治療の虚実』sho先生の初めての本です。 ブログ『がん治療の虚実』では、がん治療の科学的根拠を一般の患者にも分かりやすく丁寧に説明してくれます。これって結構難しいことなんですね。「科学 […]

2016年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報

九重親方の治療法は間違っていたのか?

元千代の富士、九重親方が膵臓がんの転移で亡くなりました。61歳は早すぎます。毎年行っている昨年6月の健康診断で膵臓がんが見つかり、7月に手術するも、他の臓器に転移していたそうです。 転移が見つかってからは、セカンドオピニ […]

2016年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月14日 キノシタ 写真道楽

アメ横 カメラ散歩

昨日は上野で呑み会でした。時間前に行ってアメ横あたりを散策。アメ横ではほとんど日本語が聞かれない。外国の方ばかり。たこ焼きに行列ができていた。 アメ横の海鮮商店の上に乗っかっているのが徳大寺。JRの車内からもよく見えます […]

2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月4日 キノシタ がん一般

OSと薬は新しいものに飛びつかない

Windows10への無償アップグレード期間終了まであと数日になりました。皆さんどうされてますか? 私の場合は、会社で仕事に使っているのはWindows7のまま、自宅のデスクトップはいったん10にしてから7に戻した。こう […]

2016年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 キノシタ 補完代替医療

メラトニン購入

個人輸入で購入したメラトニンが国際郵便で届いた。 100タブレット入りを4個。これで400日分だ。送料込みで4879円、安いものだ。 買ったのは「こるこるドットコム」、「QolQol.com」と書く。 以前は2個までとい […]

2016年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限

糖質制限ブームとクローズアップ現代+

昨夜のクローズアップ現代+、糖質制限ブームの話題でした。糖質制限食で体調を崩して救急車で運ばれたとか、将来隠れメタボになるとかのアンチ糖質制限食の番組構成でした。 登場した男性は「似て非なることをやると危険が伴う」と言っ […]

2016年7月19日 / 最終更新日時 : 2018年7月29日 キノシタ がん一般

実例報告「私は切らずにがんが治った」

次郎 「週刊現代」の特集記事がアップされているけど、 「病は気から」は本当だった!実例報告「私は切らずにがんが治った」 確かに自然治癒はあるのだが、久しぶりに「ホリスティック医学」の帯津三敬病院の名誉院長・帯津良一氏も登 […]

2016年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(52)『軽やかに余命を生きる』

  膵臓がんでも自分らしく生きる 医者で僧侶で末期膵臓がん患者である田中雅博さんの4冊目の本。 こちらの記事「医師で僧侶で末期膵臓がんの田中さん」や「今日の一冊(42)『いのちの苦しみは消える』」でも紹介したけど、末期の […]

2016年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 キノシタ お薦めの記事

今日の一冊(51)『「がん」では死なない「がん患者」』

がん患者の多くは餓死している 久しぶりの「今日の一冊」で、先日デジタル断食の際に読んだ本です。がん患者はがんではなくて餓死するのだと、長尾医師や梅澤医師もよくブログに書いていますね。ただ、がん患者の栄養についてきちんと書 […]

2016年7月15日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報

膵癌術後の補助化学療法、日本は変らず

今年のASCO2016で、膵癌術後の補助化学療法として、ゲムシタビンとカペシタビン(ジェムザール+ゼローダ)が生存期間を有意に伸びたとの発表があった。 ASCO 2016 GEMとゼローダの併用で膵癌術後の生存率が向上 […]

2016年7月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 キノシタ がん一般

クロ現+ オプジーボで医療崩壊?

今日はお盆の墓参り。菩提寺に着いたら雷に大粒の雨で急いで墓参りを済ませて、先行が消えないように養生をして退散。 昨夜のクローズアップ現代+はオプジーボで国民皆保険制度だけでなく、国家財政が破綻するかもという國頭英夫医師の […]

2016年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 退院から完治まで

デジタル断食

昨日は「デジタル断食」に挑戦でした。「ネット断食」とかアメリカでは「デジタル・デトックス」と言うみたいですね。 朝起きたらスマホでメールとニュースのチェック、パソコンの電源は一日中入れっぱなし。メールの着信音がしたらすぐ […]

2016年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事

がん患者は週に3時間早足で歩け

週に3時間早足で歩く程度の運動でも進行がんの危険性を57%低下させるという。下手な抗がん剤やインチキ代替療法よりもよほど効果がある。
運動すると血糖値も上がりにくい。糖尿病があるとがんのリスクが高くなることも分かってきた。膵臓がんのリスクは1.86倍だ。

インスリンは細胞増殖因子であることが古くから知られているが詳細は不明である。

2016年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年7月14日 キノシタ 経済・政治・国際

治療も政治もインフォームド・コンセント

昨日の記事『「週刊現代」の医療バッシング記事』で書いた血糖値管理の考え方で、同じ趣旨のことを内科医の酒井健司氏がアピタルに書いてくれた。 糖尿病を治療する目的は血糖値を下げることではない? 糖尿病を治療する目的は、糖尿病 […]

2016年7月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月21日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限

「週刊現代』の医療バッシング記事

「週刊現代』の医療バッシング記事が大反響のようです。さらに、週刊現代と週刊文春がバトルをしていますね。 そのあおりを受けて、医療の現場では対応に四苦八苦している様子です。 週刊誌の「この薬は飲むな」特集、地味に迷惑してい […]

2016年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報

院内がん登録全国集計での膵癌

巾着田の曼珠沙華 膵臓がんの6割は手術ができる? マスコミで、「すい臓がん患者の4割 発見時にはすでにステージ4」などと報じられています。じゃあ、6割は手術できるの?と受け取りかねません。 国立がん研究センターから「がん […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 95
  • 固定ページ 96
  • 固定ページ 97
  • …
  • 固定ページ 156
  • »

このブログ内で検索

X(旧ツイッター)

https://x.com/Oncle1316

YouTube:爺ちゃまは膵臓がんサバイバー

膵臓がんと闘う、たくさんの仲間がいます。

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

膵臓がんの患者会

2ヶ月毎に開催(要 事前申込み)

福岡市を中心に少人数で開催しています。

全国どこからでも参加できるオンライン膵臓がん患者サロン

「すい臓がん患者と家族のおしゃべりサロン ぶどうの木」を作り、宮城県内を中心に活動しています。

カテゴリー

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Copyright © 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

ブログ村 PVランク

サイト内検索

  • ホーム
  • 膵臓がんの知識と情報
  • 食 事
  • 運 動
  • サプリメント
  • 補完代替医療
  • 瞑想・マインド
  • 免 疫 力
  • がんは情報戦
  • 丸山ワクチン
  • 奇跡的治癒
  • 科学・哲学
  • 死 生 観