2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 心の平安はがんの進行を抑え、QOLを改善する 自分の心の奥にある本心と真摯に向き合って、表現豊かな執筆をした患者は、生活の質(QOL)が改善し、がんの症状も改善したとの報告です。 表情豊かに書くことで、腎細胞がん患者の身体症状が改善されることが、ランダム化比較試験で示されたものです。
2018年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 がんの転移は、精神的なストレスを除くと抑えられる 手術の前後での心理的なストレスが免疫機能に悪影響を与え、免疫力を低下させて癌転移を促進させるとしています。したがって、癌摘出手術などの強いストレスが起こる際には、なるべく精神的にリラックスして、ストレスホルモンの分泌を抑えることが癌の転移抑制に重要で、そのようなケアを取り入れるべきであると結論しています。
2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ 心と体 「笑い」はやはり免疫力を向上させる 「エビデンスレベルの低い実験だ」なんて、野暮ないちゃもんは無視して、がん患者なら多いに笑って、楽しく過ごす方が、予後にも良いのです。下手な抗がん剤よりもよほど効果があります。いちばん良くないのは「無力感」に陥ることです
2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 マインドフルネス瞑想法はがんに効くか? 押川勝太郎先生の昨日のメルマガで、がん治療の虚実『マインドフルネスはがん患者さんに効果あるのか?』がYouTubeで公開されています。 見ていると、「すい臓がんサバイバーのキノシタさんのブログを読んでると、再発予防で一番 […]
2018年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 不安になると、癌が重症化する 不安とストレスが癌の進行を加速する がん患者は、さまざまな悩みを抱えています。一番の心配事は「死ぬんだろうか」ということではないでしょうか。 スタンフォード大学の研究だが、不安によってがんの重症度が高まるというマウスでの […]
2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 免疫細胞は、幸福感によって変化する 免疫細胞は脳、あるいは心の影響によって変化するのでしょうか。 社交的な人と孤独な人では、遺伝子の発現量(活発さの度合い)が違うそうです。深い満足感を伴う幸福感を抱いている人は、風邪にも罹りにくいと言われます。 深い幸福感 […]
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ 心と体 がんとストレス:マインドフルネス瞑想法で対処できる 持続する大きなストレスは、がんのリスクを高くします。がん患者の再発や転移の起こりやすさにも関係しているようです。 その理由と対処法は・・・。 闘争・逃走反応 ストレスは免疫力を押し下げます。 (闘うべきか、逃げるべき […]
2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 「病は気から」を科学する 気持ちの持ち方を変えれば、がんは治癒に向かうのだろうか。代替療法が効果がある人とない人に別れるのはなぜなのか。 こうした疑問に対し、『がんに効く生活』のシュレベールは『免疫細胞は、客観的に見て、より”生きる価値”があるよ […]
2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの記事 こころと自然退縮 癌が消えた がんの自然退縮や劇的寛解を経験した方に共通した原因はあるのだろうか? 20年以上前に出版された古い本ですが、多くのがんの自然退縮・劇的回復の物語が紹介されている『癌が消えた―驚くべき自己治癒力』の訳者あとがき […]
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 がんの遺伝子は瞑想でオフにできる 瞑想によって脳波が同調する マインドフルネスなどの瞑想をすることで、遺伝子のスイッチをオフにできる。これが科学的に実証されつつあります。 マインドフルネスでも用いられる「ヨガ・メディテーション」がもたらす科学的根拠を実証 […]
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 キノシタ お薦めの記事 サイモントン療法でがんを治す サイモントン療法とは サイモントン療法は、イメージ療法の一つと言われています。サイモントン療法協会のサイトには次のように紹介されています。 サイモントン療法は、米国の放射線腫瘍医で心理社会腫瘍医であるカール・サイモントン […]
2016年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 マインドフルネス やってますか? 8/21のサイエンスZeroでマインドフルネスが紹介されていました。『新・瞑(めい)想法?“マインドフルネス”で脳を改善!』 ひと言で言えば、私がブログで取り上げてきた内容がコンパクトにまとめて紹介されていました。 私た […]
2016年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ がん一般 ストレスがあるとリンパ系を介したがんの転移が増える このところストレスとがんの話題が続きます。 ストレスホルモンは、リンパ系に悪影響を及ぼすことによって、がんの転移を促進することがマウスの研究で明らかになった、との記事です。これは新たな知見と言えるでしょう。 【がん】スト […]
2016年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 NHKスペシャル 「キラーストレス」(2) ストレスによる体の不調が起こっても「根性でなんとかしよう!」とするのではなく、科学的メカニズムにのっとったストレス解消法を実践すれば、脳の構造をガラリと変えられて、ストレスから心身を守れる。
2016年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 NHKスペシャル 「キラーストレス」 がんの告知を受けた患者は、さらに大きなストレスに曝されます。免疫系の活動が弱体化して、がん細胞の増殖がより早くなるのです。 またストレスホルモンは、免疫細胞のATF3遺伝子を活性化させて、免疫細胞ががん細胞を攻撃することを抑制するのです。このためにストレスがあるとがん細胞が増殖しやすくなり、再発・転移につながるのです。
2016年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 瞑想で遺伝子のスイッチをオフにできる。 瞑想で遺伝子のスイッチをオフにできる。こんなことが近年科学的に実証されつつあります。 瞑想は遺伝子の表現型を変えると判明!炎症反応が抑えられるとの研究結果 ヨガ・メディテーションがもたらす科学的根拠を実証した具体的実験研 […]