2018年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 キノシタ お薦めの記事 ストレスは膵臓がんを助長する ストレスは膵癌を加速させるアクセル やはりストレスは膵臓がんには悪い影響を与えますね。 2018年1月の “Cancer Cell” 誌に掲載されたコロンビア大学の研究です。「Pancreatic […]
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 楽天は、光免疫療法で星野仙一氏の仇討ちを 星野仙一さんは膵臓がんだったようですね。告知から1年と6ヵ月ですから、ステージ4なら標準的な経過でしょうか。残念です。 楽天の三木谷会長は、父親の三木谷良一神戸大学名誉教授を末期の膵臓がんで亡くしています。それに続いて、 […]
2017年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 膵臓がん細胞が免疫細胞の攻撃を無力化するメカニズム NF-κBは膵臓がんの黒い騎士 オハイオ州立大学総合がんセンターの研究です。 膵臓がん細胞が免疫細胞の攻撃を無力化するメカニズムの発見 マクロファージと呼ばれる免疫細胞は、体内でいち早く初期のがんに反応するの応答システム […]
2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 歯周病は膵臓がんのリスクを高める PubMedに発表されたニューヨーク州立大学の研究論文です。 手抜きでGoogle博士に翻訳してもらうと、 目的:歯周病の病歴および選択された経口病原体に対する循環抗体の存在は、膵臓癌のリスクの増加と関連している。 しか […]
2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 ステージ4aで5年生存を果たしたみのさん 池田実さんのストーリー がん患者100万人のための生活情報メディア『MillionsLIFE』に、旧『すい臓がんカフェ』(現在は『膵臓がん患者と家族の集い』)にもたびたび参加されている池田実さん(みのさん)のストーリーと […]
2017年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 オリゴメタ説なら転移したがんも治療できる オリゴメタ説(小数転移説)とは 標準治療によるがん治療では、転移が1ヵ所でもあったら全身に無数に転移しているという〝全身転移説〟をとっている。『がん情報サービス』でも、この立場を取っています。 したがって肝臓や肺などに一 […]
2017年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がん長期生存患者となるためには 膵臓がん長期生存患者にはネオアンチゲンとそれに反応するリンパ球が多い 中村祐輔先生のブログに表題の記事があがっています。 ネオアンチゲンや専門用語が多いので、すんなりと理解できないですが、要点をかみ砕いて書いてみます。 […]
2017年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵がん腹膜播種の形成をプラズマ活性乳酸リンゲル液で抑制-名大 膵がん腹膜播種治療の新たな治療戦略 膵がん腹膜播種の形成をプラズマ活性乳酸リンゲル液で抑制-名大 名古屋大学は11月21日、プラズマ活性乳酸リンゲル液が、膵がん腹膜播種治療の新たな治療戦略となる可能性があることを明らかに […]
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 パープルストライド 2017 (ガイドラインでは膵臓がんは治らない話) 日比谷公園も幾らかは紅葉していました。まもなく本格的な紅葉が始まります。 トランプの来日で厳戒の警備体制で、どこもたくさんの警官がいます。晴天で少し風があるが暖かい絶好の行楽日和でした。 毎年恒例のパンキャン主催のパープ […]
2017年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(84)『末期がんでも元気に生きる』 実はまだ読んでもいない本(本来は既読の本しか紹介しない)ですが、気になる本です。 帯には「これほど元気な末期の膵臓がん患者を、私は見たことがない」と書かれており、国立がん研究センター名誉院長の垣添忠生氏が推薦しています。 […]
2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(82)『不老超寿』 高城剛氏は、この本の執筆中の2016年6月に膵臓がんが見つかったという。 ステージ -1の膵臓がん? 実際はマイクロRNA検査によって膵臓がんの兆候が見つかったということです。 マイクロRNA検査とは、現在国立がん研究セ […]
2017年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がん患者は日光浴をしよう 膵臓がんになるリスクは減らないが、膵臓がんによる死亡リスクは減る 「最新健康ニュース」に「ビタミンDで膵臓ガンになるリスクは下がらないが膵臓ガンで死亡するリスクは下がる?」との記事がアップされています。 結論から言えば、 […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月24日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 NHKドキュメンタリー 末期がんの“看取り医師” 死までの450日 昨夜放送された、医師で僧侶で末期の膵臓がんの田中雅博さんの死までの450日のドキュメント。看取りのプロの末期がんの様子を、母を膵臓がんで亡くしたディレクターが全てを撮影した。 死ぬことは怖くはないと言った田中さん。最期は […]
2017年8月12日 / 最終更新日時 : 2018年7月29日 キノシタ お薦めの記事 プレシジョン・メディシンのまとめ 今の話題はプレシジョン・メディシンでしょう。ざっくりとまとめてみます。 膵臓がんで「もう効く抗がん剤はありません」と言われた時、まだ諦めるのは早いです。京都大学医学部付属病院におけるプレシジョン・メディシンでは、膵がんで […]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 川崎医科大 膵臓手術の新技法開発 難しい膵頭十二指腸切除術で、合併症を無くす画期的な手法を15年かけて考案。 山陽新聞 6月6日 川崎医科大の上野富雄教授(消化器外科学)が、難易度が高いとされる膵臓(すいぞう)の手術をより安全に行うための技法を開発し、同 […]
2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(73)『ここまできた重粒子線がん治療』 膵癌の腫瘍内部は低酸素状態になっているために、通常の放射線では効果が限定的です。しかし、重粒子線は拡大ブラッグピークという現象もあって、膵癌の腫瘍細胞を効果的に死滅されることができるのです。