コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

  • ホーム
  • 膵臓がんの知識と情報正しい知識が治癒に導く
  • 食 事がん治療中の食事療法
  • 運 動がん患者は歩け!筋力をつけよう
  • サプリメントエビデンスに基づくサプリメント
  • 補完代替医療標準治療だけでは膵臓がんは治らない
  • 瞑想・マインド瞑想、サイモントン療法、マインドフルネス
  • 免 疫 力がんを治すのはあなたの免疫力です
  • がんは情報戦知識が寿命を左右する
  • 丸山ワクチン丸山ワクチンは効くのか?
  • 奇跡的治癒例外的患者は常に存在する
  • 科学・哲学複雑系、哲学、死生観、科学
  • 死 生 観命は宇宙からの預かりもの

キノシタ

  1. HOME
  2. キノシタ
2017年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(85)『日米がん格差』

医療ビッグデータによる日米の医療比較 しばらく「積ん読」だったものをやっと読了することができました。 本書は米スタンフォード大学で医療政策部を設立し、医療ベンチマーク分析の第一人者として知られる医療経済学者・アキよしかわ […]

2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報

パープルストライド 2017 (ガイドラインでは膵臓がんは治らない話)

日比谷公園も幾らかは紅葉していました。まもなく本格的な紅葉が始まります。 トランプの来日で厳戒の警備体制で、どこもたくさんの警官がいます。晴天で少し風があるが暖かい絶好の行楽日和でした。 毎年恒例のパンキャン主催のパープ […]

2017年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本

シュレベールの箴言(7)

どんなことが起ころうとも、自分の健康のあらゆる面を最大限大切にしようとすること道を選んだことを、わたしは幸せに思うだろう。

なにより大切にしなければならないのは、健康であり、精神のバランスであり、他者との関係であり、そして私たちの地球である。

2017年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(84)『末期がんでも元気に生きる』

実はまだ読んでもいない本(本来は既読の本しか紹介しない)ですが、気になる本です。 帯には「これほど元気な末期の膵臓がん患者を、私は見たことがない」と書かれており、国立がん研究センター名誉院長の垣添忠生氏が推薦しています。 […]

2017年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本

シュレベールの箴言(6)

免疫細胞は、客観的に見て、より”生きる価値”があるように見える人生を送っている人間の体内では、それだけ活発に動くかのように見える。 がん細胞に対して活発な免疫システムを持っている人は、白血球が活発でない人に比べ、何種類も […]

2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 キノシタ パソコン・インターネット

死んだときのためのパスワード管理

パスワードの管理は面倒だからと、同じパスワードを使い回ししている方も多いが、これはやめた方が良い。超危険だ。
かといって、全て違うパスワードにしたらメモ帳にでも書いておかねば管理しきれない。しかし、世の中には無料で使えるパスワード管理アプリがたくさんある。
オレが突然死んだら、パスワードが分からないと妻も子どもたちも困るだろう。

2017年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本

シュレベールの箴言(5)

自然治癒力を高める方法はいくつかあるが、その切り札を全てそろえたからといって、あらかじめ勝負に勝つことが保証されているわけではないのです。

2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの本

シュレベールの箴言(4)

病気に対する正しい知識を持ち、体と心をケアし、健康増進に必要な情報を与えられている人々は、がんと闘うため、体の重要な機能を作用させることができる。がんを治す自然のアプローチ法というのは存在しない。だが、避けようのない運命というものも存在しない。

2017年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本

シュレベールの箴言(3)

統計は情報に過ぎず、けっして宣告ではない。 進化論の専門家で「第二のダーウィン」と呼ばれたスティーブン・ジェイ・グールドは、40歳で腹膜中皮腫と診断された。中皮腫は不治の病とされており、生存期間中央値は8ヵ月である。 彼 […]

2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(83)『がん治療革命の衝撃』

確かにすばらしい治療法ですが、恩恵を受けることのできる患者は少ないでしょう。また、分子標的薬もいずれ耐性ができて効かなくなります。耐性ができるとは、腫瘍に別の遺伝子変異が現れてくるということです。それじゃあと、別の薬を使うためには、また遺伝子変異を調べなければならない。臓器を採取することは患者の負担になるから、血液から簡便に遺伝子変異を調べる「リキッドバイオプシー」が必要になり、開発されています。

2017年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 キノシタ お薦めの本

シュレベールの箴言(2)

がんを治すことができる代替治療法はひとつもない。しかし、私たちの体がもっているがんに対する自然の防衛力を無視するのもまた、ナンセンスである。 がんの芽を摘むことができるはずの潜在能力を否定するような神話も蔓延している。例 […]

2017年10月20日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本

シュレベールの箴言(1)

シュレベールの『がんに効く生活』から、名言・箴言などを集めて、シリーズで紹介します。 補完代替医療(統合医療)を考えるなら、『がんに効く生活』はぜひ読んでおきたい一冊です。 私たちは誰でも、体内にがん細胞の芽を持っている […]

2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限

ビタミンDで2型糖尿病患者の血糖値が改善

ビタミンDの抗がん作用については、このブログでも何度も取りあげていますが、2型糖尿病の血糖値管理にも有効なようです。 血糖値とインスリン抵抗性が改善 2型糖尿病患者へのビタミンD補充で血糖値とインスリン抵抗性が改善される […]

2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(82)『不老超寿』

高城剛氏は、この本の執筆中の2016年6月に膵臓がんが見つかったという。 ステージ -1の膵臓がん? 実際はマイクロRNA検査によって膵臓がんの兆候が見つかったということです。 マイクロRNA検査とは、現在国立がん研究セ […]

2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2019年2月15日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限

血糖値が異常とまでは言えないが・・・

いまは正常に戻ったのですが、先月末から血糖値が不安定でした。 9/25 夕食後 92mg/dL 驚くほどの低血糖ではないのですが、寝ている間にこれ以上下がっては危ないと思い、ブドウ糖を2個摂りました。 翌朝 食事前の空腹 […]

2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 キノシタ がん一般

プラセボのない臨床試験 来年から

がん患者が臨床試験に参加する際に、一番気になるのが新薬の投与群に割り振られるのか、それともプラセボ(偽薬)群になるのかです。 第三相試験に多いランダム化比較試験の場合、患者も医師もどちらに振り分けられたのか分かりません。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 84
  • 固定ページ 85
  • 固定ページ 86
  • …
  • 固定ページ 156
  • »

このブログ内で検索

X(旧ツイッター)

https://x.com/Oncle1316

YouTube:爺ちゃまは膵臓がんサバイバー

膵臓がんと闘う、たくさんの仲間がいます。

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

膵臓がんの患者会

2ヶ月毎に開催(要 事前申込み)

福岡市を中心に少人数で開催しています。

全国どこからでも参加できるオンライン膵臓がん患者サロン

「すい臓がん患者と家族のおしゃべりサロン ぶどうの木」を作り、宮城県内を中心に活動しています。

カテゴリー

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Copyright © 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

ブログ村 PVランク

サイト内検索

  • ホーム
  • 膵臓がんの知識と情報
  • 食 事
  • 運 動
  • サプリメント
  • 補完代替医療
  • 瞑想・マインド
  • 免 疫 力
  • がんは情報戦
  • 丸山ワクチン
  • 奇跡的治癒
  • 科学・哲学
  • 死 生 観