2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本 『サイレント・ブレス』を読んで 『サイレント・ブレス』の作者南杏子さん(ペンネーム)は都内の終末期医療専門病院に勤める現役の内科医師で、この小説がデビュー作です。この病院では、末期の患者にはタバコもアルコールも夜更かしも制限なしだそうです。 「サイレン […]
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 キノシタ お薦めの本 『決められない患者たち』 医療において、患者の意志決定はどのようにされているのか、治療において唯一の正しい答えはあるのだろうか。 そうした疑問に答えてくれる一冊です。 医学は不確実性の科学です。唯一の正しい答えなどあるはずがないがゆえに、科学的根 […]
2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 先進医療 光免疫療法―未来世紀ジパングで紹介された 昨夜、5月16日のテレビ東京『未来世紀ジパング』で光免疫療法が紹介されていました。大部分はこの4月から肺がんなどの一部がんに保険適用となった手術ロボット「ダビンチ」の紹介でしたが、後半は小林久隆氏の研究室を訪問して、光免 […]
2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 先進医療 富士フイルム ゲムシタビンを使ったDDS 米国で臨床試験開始 富士フイルムは2018年5月9日、抗癌剤ゲムシタビンのリポソーム製剤(FF-10832)のフェーズI(NCT03440450)を米国で開始したと発表した。前臨床試験で臨床試験妥当性が検証され、2017年8月 […]
2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 マインドフルネス瞑想法はがんに効くか? 押川勝太郎先生の昨日のメルマガで、がん治療の虚実『マインドフルネスはがん患者さんに効果あるのか?』がYouTubeで公開されています。 見ていると、「すい臓がんサバイバーのキノシタさんのブログを読んでると、再発予防で一番 […]
2018年5月12日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 キノシタ 先進医療 医療と人工知能(AI) 将棋やチェスの世界で人工知能が勝ち続けて「王者」になって話題です。医療の分野でもIBMのワトソンのように、医師を補助する人工知能が注目されてきましたが、さらに、医者に代わり診断を下すAI医療機器「IDx-DR」が米国で初 […]
2018年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月24日 キノシタ 医療 論文代筆は保険財政からの詐欺 日報を書き換えたり、ないと言っていたものがあとで出てきたりと、この国の政府と官僚は壊れてしまっていますが、製薬業界でも論文を都合良く書き換えることが茶飯事のようです。 バイエル社の論文不正事件がありましたね。先に患者のカ […]
2018年5月12日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 先進医療 先進医療を実施している医療機関-肝胆膵 ときどき厚生労働省の「先進医療を実施している医療機関の一覧」を閲覧しているのですが、肝胆膵がん患者にとって気になるものを抜き出してみました。 【先進医療A】 12 樹状細胞及び腫瘍抗原ペプチドを用いたがんワクチン療法 東 […]
2018年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 キノシタ 先進医療 「治療開発マップ」を参考にして臨床試験を探す 日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)では「治療開発マップ」をホームページに掲載しています。 このマップは、臨床試験を実施しようと計画している医師たちが、重複がないように利用するためのものですが、がん患者にとっても、今どの […]
2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限 ブラン入り食パンで血糖値が-50mg/dL 最近のHbA1cは6.2%程度で推移しています。インスリンは、持効型のトレシーバを朝1回のみで8単位を打ってきましたが、現在は6単位に減量しています。 6月になれば70歳ですから、厳格な血糖値管理はかえって死亡率を上げる […]
2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月27日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(91)『がんが再発・転移した時、あなたは?』 「ここではもう、できる治療法はなくなりました。ホスピスを紹介するので、そちらに移った方が良いでしょう」と説明する医師が増えています。 この、新しいパターナリズムに対応するには、患者の側に「患者力」をアップして備える必要が […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月19日 キノシタ 光免疫療法 膵臓がんの光免疫療法 オランダのフローニンゲン大学で治験 昨日の旧『すい臓がんカフェ』(現在は『膵臓がん患者と家族の集い』)に参加していたゆきおさんが、「膵臓がんの光免疫療法の治験がオランダで始まるようだから、オランダに行って参加するつもりだ」と話してくれました。 […]
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月27日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(90)『人類の進化が病を生んだ』 イギリスBBSテレビで科学番組を数多く制作してきたディレクター、ジェレミー・テイラーの『人類の進化が病を生んだ』です。 ダーウィン医学(進化医学)の概念をはじめて一般向けに紹介した本として、1994年にアメ […]
2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ がん一般 がんを公表した34歳のカメラマン 34歳で余命3ヵ月から半年と告げられた写真家の幡野広志さん。ブログでがんを公表し、Twitterでも発信を続けています。 そんな幡野さんのインタビュー記事があります。言いにくいことをずばずばと言うのが小気味よいですね。 […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 キノシタ お薦めの記事 がん光免疫療法―消化器がんでも検討か? 東病院 小林久隆氏が開発したがん光免疫療法の治験が、がん研究センター東病院で進んでいます。この対象は、再発した頭頸部がんの患者を対象に、安全性を確認する試験です。 がん光免疫療法を紹介した毎日新聞の永山悦子氏が、「市民のためのが […]
2018年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月16日 キノシタ お薦めの記事 今日の一冊(88)『なぜ関空に世界中からがん患者が集まるのか?』 日本に動脈塞栓術を広めようとしている、IGTクリニック院長の堀信一先生の著作です。動脈塞栓術は「血管内治療(カテーテル治療)」とも言われますが、非常に細いマイクルカテーテルを血管内を通して腫瘍に抗がん剤を直接送り込みます […]