2010年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 血中ビタミンD値は頻度の低い癌のリスクと関連しない 「米国統合医療ノート」の安西さんから適切なコメントをいただきました。ぜひコメントと合わせて閲覧してください。 先に「ビタミンDとメラトニン」という記事を書きましたが、これに反する内容の大規模研究結果がでました。「血中ビタ […]
2010年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 がんペプチドワクチンとパクリタキセルの情報 がんペプチドワクチンに臨床試験結果について、最近の結果が読売の記事に触れられています。昨日書いたように、びっくりするほどの有効性は出ないだろうと推測しています。むしろ再発予防に使った方が効果的ではないでしょうか。 がんペ […]
2010年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 キノシタ がん一般 『今あるがんを眠らせておく治療』 今日は私の62歳の誕生日。3年前に癌研に入院した日でもあります。一週間遅れの父の日も重ねて、昨夜は家族で祝ってくれました。娘からは山崎の12年を2本。少し飲み過ぎで食べ過ぎだったのか、少々胃もたれ気味で早めに寝てしまった […]
2010年6月8日 / 最終更新日時 : 2018年3月24日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 ASCO 2010 Gemcitabine & nab-paclitaxel(アブラキサン) ASCO 2010は今日まで開催ですね。膵がんに関してもたくさんの発表があるようですが、抗がん剤の多剤併用療法が多いように思います。 なかで気になるのが、Gemcitabineとnab-paclitaxel(アブラキサン […]
2010年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 HIFU(高密度焦点式超音波療法)は膵臓がんにも有効か 少しカメネタだが、5月9日のBS朝日で「医療最前線 がんに負けない」という番組を放映していた。番組のなかで、HIFU(高密度焦点式超音波療法)が膵臓がんにも有効だということだ。 HIFUは前立腺がんや肝臓がんには以前から […]
2010年4月17日 / 最終更新日時 : 2010年4月17日 キノシタ お薦めの本 土屋医師の本音 明日は三春の滝桜を観に行く予定だが、大雪。開花も遅れている様子。どうなることやら。 前国立がんセンター病院長の土屋了介医師が書いた本。 がん治療を受ける前に知っておきたい55のこと土屋 了介 奥仲 哲弥 国立がんセンター […]
2010年2月22日 / 最終更新日時 : 2010年2月22日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 がん医療対談「膵臓がんは最も大きな変化が期待できるがんです」 「癌Experts」の本日付に非常に興味深い記事が載りました。 膵臓がんの遺伝子改変マウスモデルを確立したことで有名な、英国Cambridge大学Cambridge研究所のDavidTuveson博士との対談です。 「膵 […]
2010年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 がんと炎症の関係 がんと炎症との関係について、私がその重要性を知るようになったのはシュレベールの『がんに効く生活』という書籍でした。「私のがん攻略法」には、これ一冊あればがん治療対策は十分だと書いて紹介しています。また、昨年12月1日の立 […]
2010年2月4日 / 最終更新日時 : 2018年3月23日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 「がんペプチドワクチン療法」は夢の治療法か?(5) 【情報を追加】最下段にペプチドワクチンに関する情報を追加しました。 一週間ぶりの更新です。年末にも書いたとおり、3月中旬まではめっぽう忙しく、ブログの更新は後回しの処遇を受けています。しかし、先週東京大宅医科学研究所の中 […]
2010年1月28日 / 最終更新日時 : 2010年1月28日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 進行膵がんにセツキシマブ・ゲムシタビン・オキサリプラチン併用が有効 局所進行膵癌に対し、2カ月間セツキシマブ・ゲムシタビン・オキサリプラチンを併用し、その後、セツキシマブとカペシタビンの併用および放射線療法を行う治療法において、その有効性と安全性が多施設で行われたフェーズ2 […]
2010年1月8日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ お薦めの本 余命一年 落語家になる 37歳の若さでステージⅣの十二指腸がん、膵臓がんになり、余命一年 未満と告げられた街道徳尾さんの本『余命一年 落語家になる~楽しいことはラクなこと~』があります。告知後は部屋に閉じこもっていた著者が、「一年でやりたいこと […]
2010年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年2月28日 キノシタ がん一般 樹状細胞療法の追跡調査、米国ではがん患者減少、アマニに癌縮小効果 ニュースを3件 信州大学附属病院などが、樹状細胞療法の効果を確認するため、来年度から治験を実施。 アメリカではがん患者が減少。ただし、白人の膵臓がんは増加 アマニがガンを縮小する効果(MDアンダーソンがんセンター) 1. […]
2009年12月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ 下手なチェロ好き 定期検査 2年6ヶ月経過 今日は癌研での定期検査。術後2年6ヶ月になる。人身事故で電車が遅れて、検査の予約時間ににぎりぎりで間に合った。人身事故の半分はがん患者だという話をどこかで聞いた記憶がある。病気を苦にして、あるいは治療での経済的な悩みが原 […]
2009年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 キノシタ お薦めの本 最近、あなた笑えてますか 樋口強さんが肺がんを告知されたのが1996年、43歳の時。膵がんに負けず劣らずの最強といわれる肺小細胞がんである。3年生存率5%、5年生存率・・・・データがない。13年経った今、「生きてるだけで金メダル」だという。大量の […]
2009年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 立花隆の『思索ドキュメント がん 生と死の謎に挑む』 1週間前の放映であるが、NHKスペシャル『立花隆 思索ドキュメント がん 生と死の謎に挑む』でこんなシーンがあった。立花隆が一昨年に膀胱がんを告知され、NHKはその手術の様子や治療の経過を密着して追ってきた。(立花隆のた […]
2009年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年5月19日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 新型インフルエンザワクチン 土日は箱根で一泊の同窓会。高校時代の吹奏楽部で関東周辺に住んでいる方たちだけの集まりで、9名が集まった。 卒業以来初めて会う方がほとんどで、顔も名前もうろ覚えだが、名前を言われれば何となく面影が残っていると感じる。千円渋 […]