2016年1月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月1日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がんが消えた? ARISUさん 1月8日の記事でちょこっと紹介したARISUさんの手術。無事に終わって一般病棟に帰ってきたようですね。お疲れさまでした。 ARISUの連絡帳『痛いが止まらな~い』 しかし不思議なことが書いてある。 私はまだ、直接聞いてい […]
2016年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 情熱大陸「肝胆膵外科医:上坂克彦」治らないがんを治るがんへ 明日1月10日(日)23時からの『情熱大陸』(毎日放送・TBS系)は、静岡がんセンターの肝胆膵外科医、上坂克彦先生です。 膵がんの術後補助化学療法としては、ゲムシタビンが長く使われてきましたが、上坂先生が代表研究者を務め […]
2016年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵がんには、悪性とより悪性の2つのタイプがある パンキャンのサイトに『膵臓がんのオリゴ転移型と広範囲転移型』との記事が載りました。膵がんにはオリゴ転移型と広範囲転移型という2つのタイプがあり、オリゴ転移型にはより積極的な治療の可能性があるという内容でした。 日経メディ […]
2016年1月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(27)『がんのPET検査がわかる本』 膵臓がんに関する内容は、 膵臓がんではもっとPETが活用されてよいと思うのですが、実際には膵臓がんを扱う医師に十分に利用されていません。理由のひとつは、PETの価値が正しく伝わっていないことです […]
2015年12月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 すばらしいクリスマスプレゼント がん研で手術が可能に! ブログ記事『ガン治療の名医100人【部位別完全リスト】 』に、すばらしいコメントをいただきましたで、この記事で紹介します。 お疲れ様です。 今回のキノシタ氏の投稿を拝見して、がん研有明病院のセカンドオピニオン外来を受けま […]
2015年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月13日 キノシタ お薦めの記事 がん治療は高血糖値を招きやすい 抗がん剤治療によって血糖値が急上昇することがあるとは聞いていたが、日経メディカルの『癌は糖尿病の“新たな合併症”』は、詳しく解説している。 要点を記すと、 糖尿病と癌が併存すると治療は難しくなる。 一方で糖尿病罹患中のH […]
2015年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの記事 自家ワクチンと低用量抗がん剤で膵臓がんが消えた 自家ワクチンのセルメディシンのサイトに、膵臓がんが背骨のすぐそばを通る太い血管の脇にあるリンパ節(腸間膜リンパ節)に転移していたにもかかわらず、自家ワクチンと低用量抗がん剤治療で小さくなり、膵頭十二指腸切除を行った症例が […]
2015年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ がん一般 ガン治療の名医100人【部位別完全リスト】 現代ビジネスに『ガン治療の名医100人【部位別完全リスト】?この人でダメなら仕方ない』の企画が載っています。 ま、この手の企画の信憑性はイマイチだとは思いますが、やはり気になります。大場大医師の『東大病院を辞めたから言え […]
2015年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 魚介類由来のオメガ3で膵癌のリスクが下がる リンク: 2015/12/07 魚介類およびn-3多価不飽和脂肪酸(PUFA)と膵がんとの関連 | 多目的コホート研究(JPHC Study) | 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター. 国立がん研究センター […]
2015年11月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵がん早期診断の血液バイオマーカー 国立がん研究センターがプレスリリースで「膵がん早期診断の血液バイオマーカーを発見」と発表し、ニュースになっています。 国立がん研究センター研究所の本田一文ユニット長らは血液中の特定のたんぱく質を調べ、膵臓がんを早い段階で […]
2015年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がんの免疫チェックポイント阻害剤 こちらの記事でも紹介した免疫チェックポイント阻害剤ですが、今日のパープルストライドでも多くの患者さんが期待を持っていることが分かりました。しかし膵臓がんを対象にした薬は開発されているのでしょうか? 膵臓がんに対しては免疫 […]
2015年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 治療歴のある転移性膵癌を対象にリポソーム化イリノテカン注射剤が米国で承認 期待が膨らむニュースなのでコピペ。わずか2ヶ月の延命ですが、GEMに耐性ができたときのセカンドラインとしてエビデンスが出てきた。 『治療歴のある転移性膵癌を対象にリポソーム化イリノテカン注射剤が米国で承認』 米国食品医薬 […]
2015年8月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 粒子線治療は保険適用になるのか? 来年の診療報酬改定時に、粒子線治療の先進医療から膵臓がんなどは外れてしまうかもしれない。 8月9日の「粒子線治療は効果があるのか?」の続報です。 日本放射線腫瘍学会が厚生労働省の「第33回先進医療会議」に提出したパワポ資 […]
2015年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がんの早期発見(AICS) 小樽「旧拓銀」の窓。多喜二が勤務していたころからあったのだろうか?モノクロで時間を閉じ込めてみた。 味の素は8月7日、同社のがんリスクスクリーニング検査「アミノインデックス(AICS)」が、膵臓がんの早期発見に対応したと […]
2015年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの記事 オメガ3脂肪酸と膵癌 面白いニュースですね。「オメガ3脂肪酸はすい臓がん患者の治療と生活の質(QOL)を向上させる」 オメガ3脂肪酸を、ゲムシタビンと一緒に静注したら生存期間も生活の質(QOL)も上がったという研究です。(もとの論文はこちら) […]
2015年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 オフ会とライブ Purple_Hazeさんのライブと膵癌のオフ会。35度の猛暑です。3時間ほど前に吉祥寺駅に行き、井の頭公園でカメラを担いで散策をしました。いつものパターンです。ともかく「歩け!歩け!」ですね。歩くことが一番の免疫アップ […]