2016年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(58)『すい臓がん・悪性黒色腫を乗り越えて』 肝臓転移の末期の膵臓がん(ステージⅣb)が、ジェムザールとTS-1の併用療法(GS療法)で腫瘍が縮小して手術ができ、5年を経過した桃田清友さんの闘病記。
2016年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの本 期待の膵臓癌治療-ナノナイフ ナノナイフではステージ4aの膵がんの治療できますが、膵がんの場合は局所にあると思われても、実際には目に見えないがん細胞が広がっている場合が多い。そのために、ナノナイフで局所のがん細胞を殺しても、再発・転移する例が多いのです。
2016年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(57)『すい臓がんから奇跡の生還』 前日の雨のしずくが白い斑点となって丸いぼけを作り、幻想的です。 膵臓がんから生還するためにやったこと 闘病記はよほどのことがない限りは買わないのだが、タイトルに惹かれて買ってみた。 星田一郎さんは、72歳で、2008 […]
2016年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月15日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 副作用は軽視しがちだから・・・ TS-1の添付文書の副作用の項には 5)重篤な腸炎(0.5%) :出血性腸炎、虚血性腸炎、壊死性腸炎等があらわれることがあるので、観察を十分に行い、激しい腹痛・下痢等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行 […]
2016年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(54)『期待の膵臓癌治療─手術困難な癌をナノナイフで撃退する! 』 久しぶりの「今日の一冊」ですが、まだ発売前の本です。膵臓がんへのナノナイフ手術の第一人者森安史典医師へのインタビューをまとめた本です。 森安史典(もりやす・ふみのり)1950年、広島県生まれ。75年、京都大学医学部卒 […]
2016年8月8日 / 最終更新日時 : 2018年6月2日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 がんの王様と言わないで 九重親方が膵臓がんで亡くなった報道に関して、マスコミでも「すい臓がん」の話題が続いています。その多くが興味本位の気がします。 すい臓癌を巡る報道への私的な見解。マスコミのみなさん「がんの王様」と言わないで。 も、一石を投 […]
2016年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 九重親方の治療法は間違っていたのか? 元千代の富士、九重親方が膵臓がんの転移で亡くなりました。61歳は早すぎます。毎年行っている昨年6月の健康診断で膵臓がんが見つかり、7月に手術するも、他の臓器に転移していたそうです。 転移が見つかってからは、セカンドオピニ […]
2016年7月15日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵癌術後の補助化学療法、日本は変らず 今年のASCO2016で、膵癌術後の補助化学療法として、ゲムシタビンとカペシタビン(ジェムザール+ゼローダ)が生存期間を有意に伸びたとの発表があった。 ASCO 2016 GEMとゼローダの併用で膵癌術後の生存率が向上 […]
2016年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 院内がん登録全国集計での膵癌 巾着田の曼珠沙華 膵臓がんの6割は手術ができる? マスコミで、「すい臓がん患者の4割 発見時にはすでにステージ4」などと報じられています。じゃあ、6割は手術できるの?と受け取りかねません。 国立がん研究センターから「がん […]
2016年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 速報! 児玉さんがリリー・オンコロジーで最優秀賞 嬉しいニュースです。 旧『すい臓がんカフェ』(現在は『膵臓がん患者と家族の集い』)に参加してくださった児玉さんが、第6回リリー・オンコロジー・オン・キャンバスで最優秀賞(写真部門)と一般投票賞の同時受賞に選ばれました。こ […]
2016年6月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 がん研で9年目の検査 今日はがん研有明で9年目の定期検査でした。腫瘍マーカーに異常はない。CT画像には明確な再発・転移を示す兆候はない。 とのことで、術後9年目をクリアです。血液検査の結果は、 GOTがちょっと高くてGPTは基準値ぎりぎりだ。 […]
2016年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 名古屋大学病院:膵癌の腹膜播種にパクリタキセル 注目されている治療のもうひとつは、腹膜播種に対する新しい治療だ。腹膜播種とは、がん細胞が発生した臓器とは別の臓器などを覆っている膜に、がんが飛び火している状態だ。
2016年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 歯周病は膵臓がんの危険因子 久留米大学がんワクチンセンターの「週刊 がんを生きよう」が興味深い記事を連載しています。 膵臓がんと口内細菌の物語 今回発表された研究では、口内細菌のうちどのタイプに感染している健常人が、その後膵臓がんを発症しやすいかを […]
2016年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月7日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 ASCO 2016 GEMとゼローダの併用で膵癌術後の生存率が向上 ASCO 2016の記者会見でも取り上げられた注目演題です。 『膵がん術後のカペシタビンと化学療法との併用療法により生存率が延長』 ***** 以下要約 ***** 研究結果 今までで最大の膵がん研究の1つであるヨ […]
2016年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 医師で僧侶で末期膵臓がんの田中さん 3月の誕生日を迎えることは難しいと言われていた、医師で僧侶で末期膵臓がんの田中雅博さん。まだ死にそうにないから、「少し伸びたいのちの使い方」を語っています。 「抗がん剤が効かなくなったら、延命治療は終わりです」 なぜ「い […]
2016年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 キノシタ がん一般 オプジーボ難民 免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」が非小細胞肺がんに対して使えるようになりました。それ自体は喜ばしいことなんですが、あまりにも高い薬価で、肺がん患者の85%を占める非小細胞肺がん患者は年間10万人の、仮に半分がこの […]