がんの名医が選ぶ「私が診てもらいたいがんの名医」50人

DP2M4855


本日付で現代ビジネスに『がんの名医が選ぶ「私が診てもらいたいがんの名医」50人』の記事が載っています。

がんの専門家として何千件も症例を診てきた医師が、何の因果か、同じ病に倒れることもある。そんなとき、彼らはどのような医者に診てほしいと考えるのか。トップドクターが選ぶ究極の名医リスト。

つまり、食道がんの名医が食道がんになったとき、誰の治療を望むのかという特集です。

膵臓がんでは、私の主治医でもある、がん研有明病院の齋浦明夫先生が登場して、

がんの中でもとりわけ治療が難しいと言われているのが膵臓がんだ。肝胆膵がん治療の第一人者として定評のあるがん研有明病院の齋浦明夫氏が語る。
「膵臓がんは非常に見つけにくいがんなんです。先月までバリバリと働いていた人が、健康診断で見つかるというケースが多い」
膵臓がんはこの15年のあいだに1・5倍に増え、罹患者は年間3万人を超えている。膵臓がんの治療を始めた患者の5年生存率は、全国平均で5%(手術のできる患者、できない患者を合わせた数字)。手術した場合でも、5年生存率は20~30%と極めて低い。

「肝胆膵外科は治療をあきらめずに頑張る姿勢が大切です。患者のためにやれることはともかくやってみる、という姿勢です。防衛医科大学の山本順司先生はまさにそういうタイプですね。
御身内を乳がんで亡くされていますが、亡くなられた当日も、気丈に予定通り手術をこなされた。どこか命に対して達観したところをお持ちです。医師としての技量はもちろん、人間的にも信頼、尊敬できる先生です。
手術ができない患者には、内科的な治療も大切です。肝胆膵の分野は大腸や胃、乳がんと違い、エビデンス(臨床試験、検証結果などの科学的根拠)が示しにくい分野ですので、患者さんにどのような治療が適切か思い浮かべ、そこに論文のデータをあてはめていくという作業が必要になる。東大病院の伊佐山浩通先生は、そういう難しい治療のできる数少ない医師の一人だと思います」(齋浦氏)

と述べています。

20160403_10_08_31


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です