2012年3月1日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 オンコセラピー・サイエンスの今後の方針 オンコセラピー・サイエンス株式会社の今後の開発方針がでています。今後は「オンコアンチゲン」由来のペプチドを重点的に研究開発する。4月から予定のOCV-C01を用いた膵臓がんに対する臨床試験(COMPETE-PC Stud […]
2012年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 「市民のためのがん治療の会」講演会 『がん医療への新たな挑戦』 「市民のためのがん治療の会」講演会『がん医療への新たな挑戦』に参加しました。 会場に着いたのは13時前なのに、既に席は9割方埋まっていました。モニターを置いた別会場を用意したがそれでも足りずに、ロビーにまで参加者が溢れて […]
2012年2月10日 / 最終更新日時 : 2018年7月7日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵がんのブラックジャック 永川裕一医師 東京医科大学病院(東京都新宿区)消化器外科講師 外来医長永川裕一医師が偶然二つの記事で紹介されていました。 2月2日のZAKZAKの連載「ブラックジャックを探せ」で「“膵がん”撲滅に情熱ささげる外科医」として紹介。週間が […]
2012年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月26日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 ペプチドワクチン講習会 市民のためのがん治療の会 「市民のためのがん治療の会」のことは、このブログでもたびたび取り上げています。福島原発事故以来、北海道がんセンターの西尾院長の活躍もこのサイトでご存じのことかと思います。 この会が、「膵がんに朗報、チャレンジするペプチド […]
2012年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 ジェムザールとTS-1併用の術後補助療法は有効 1月19日からサンフランシスコで開催されたASCO GI(2012消化器がんシンポジウム)で、ゲムシタビンとS-1を併用するGS療法は、膵癌の術後補助療法として良好な生存率を示し、有望なレジメンであると発表 […]
2011年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 ロハス・メディカル 「がんワクチン、なぜ効くのか」 ロハス・メディカル12月号に「がんワクチン、なぜ効くのか」と題した、がん研有明病院消化器内科ペプチドワクチン療法担当副部長の石井浩 医師が監修した記事が載っています。がん研には「ペプチドワクチン療法担当」の部長さんたちが […]
2011年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 日本を見限った中村祐輔教授 ニュースに接して驚きました。しばらくして、今の日本なら当然か、とも思いました。この国は既に斜陽にさしかかっています。壊れています。いや、下り坂の半ばまで来ているのかもしれません。福島原発事故はその潮流を激流に変えることで […]
2011年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 肥満とがん&糖質制限食 糖質制限食とカロリー制限食のディベートが、来年1月15日の第15回日本病態栄養学会年次学術集会(国立京都国際会館)で行われるそうです。ディベートでの糖質制限食派の演者は江部康二先生、カロリー制限食派の演者は、高輪メディカ […]
2011年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がん患者と糖質制限食 手術後の食事について、がん研の主治医の先生から言われたのは、肉類は摂りすぎないように、お酒はほどほどなら良いが蒸留酒(焼酎・ウィスキー)の方がベター、とだけでした。さらに「糖尿病の管理は不得意だから、地元の先生に相談して […]
2011年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 メディネット、抗原ペプチドを用いた樹状細胞ワクチンの臨床試験を開始 樹状細胞ワクチン臨床試験のニュースです。東京大学とHSP105抗原ペプチドを用いた樹状細胞ワクチンの臨床試験を開始 株式会社メディネット(以下、「メディネット」)は、東京大学医学部附属病院(東京都文京区、以下、「東大病 […]
2011年10月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 樹状細胞療法で延命した?スタインマン教授は膵臓がん ノーベル賞の医学生理学賞を受賞したラルフ・スタインマン教授が、発表前に膵臓がんで死亡していたニュースが話題になっています。昨日はテレビでもこの話題で持ちきりでした。そして自らが開発した樹状細胞療法で4年間も生存を果たして […]
2011年9月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月28日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 大阪府立成人病センターがEMCC2011で発表 局所進行切除不能膵腺癌に、ゲムシタビン、S-1、放射線療法(CRT)を行うことで高い抗腫瘍効果が得られる可能性が明らかとなった。フェーズ1/2試験の結果、示されたもの。1年生存率は76%になり、生存期間中央値は未到達だ。成果は9月23日から27日までスウェーデンストックホルムで開催されたThe European Multidisciplinary Cancer Congress(EMCC2011)で、大阪府立成人病センターの井岡達也氏によって発表された。
2011年8月19日 / 最終更新日時 : 2018年3月20日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 癌エキスパート:ゲムシタビンとS-1を使い切る 癌エキスパートに「膵癌の治療戦略:ゲムシタビンとS-1を使い切る【消化器外科学会】」と題する記事が載っています。7月13日から開催された、第66回日本消化器外科学会総会でのセミナー「膵癌化学療法~最新の話題、GEST s […]
2011年8月12日 / 最終更新日時 : 2018年2月28日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 遺伝子改変T細胞で白血病が全快 期待できるニュースです。 【8月11日 AFP】患者本人のT細胞(免疫細胞)を遺伝的に改変してキラー細胞とする新たな白血病治療法で、末期の白血病患者3人のがん細胞が死滅または激減したとの研究結果が10日、米医学誌「サイエ […]
2011年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 日吉ミミさん、膵臓がんで死去 ビックリしました。手術をして経過が良いと聞いていたのですが。6月11日の肝胆膵学会にゲストとして参加するとかの噂もあったようですが、その様子もないのでおかしいなと思っていました。すでにその頃は入院されていたのですね。享年 […]
2011年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 タルセバは膵癌に承認すべきだったのか? 中外製薬によるタルセバの説明会が7月8日にあったようです。高橋洋一郎統括マネジャーがタルセバの適正使用について講演し、「国内フェーズ2試験では重大な副作用の間質性肺炎の発現率が8.5%(106例中9例)に上っており、かな […]