最終日は、早朝6時に青い池に着いた。気温はマイナス1度で、もしかすると池に氷が張っていれば幻想的なショットが撮れると期待したが、残念ながら凍ってはいなかった。途中の山道の路肩には雪が残っていた。

十勝岳展望台から見る山頂は雲がかかっていてあいにく。路面は凍結していた。もちろん紅葉は既に落葉してしまっている。

白銀温泉郷の白ひげの滝へ

ピルケの森



キガラシがまだ残っていた。


マイルドセブンの丘


親子の木

四季彩の丘

★料理はうまい、風呂もきれい。独り旅・カメラマン大歓迎! あさの早い写真愛好家には、朝食なしのプランが選べて嬉しい。オーナーが撮影ポイントの相談にも乗ってくれる。美瑛・富良野で写真を撮るのなら、この宿が一番でしょう。★
|
|
|
|
五日間の旅は終わった。「下手な抗がん剤よりも、きれいな風景を見た方ががんには効く」という先生も多いが、まさにそれを実感する。写真を撮るのは相当の体力を使い運動にもなるし、一石二鳥である。
今回はカメラを4台持っていった。シグマのDP1、2,3MerrillとキャノンのPowerShot G3Xである。しかし70mm以上の望遠が欲しいとき以外はMerrillでほとんど撮影することになった。解像度が違いすぎる。
例えば最後の写真で丘の上に2人の人物が写っているが、Merrillなら等倍表示でここまで解像している。じゃじゃ馬だけど決まると嬉しいカメラである。

一方でG3Xでほぼ同じ画角のShotを等倍にして切り取ると、

フルサイズのセンサーを持った一眼レフでも同じなので、重い一眼レフと通しでF2.8の明るいレンズでは老人にはきついので手放してしまった。
このブログの関連記事
データベース『製薬会社と医師』がオープンしました。 しかし、年間で数百万円の謝礼となると、その先生が勧めてくる薬は、本当に患者のためを考えて最適な薬を進めているのか、製薬会社に対して何らかの”忖度”はないのかと考えてみるための参考 […]
追悼式典での天皇陛下の式辞 昨日は出張帰りで、その後高校時代のクラブの同窓会に参加したため、テレビ中継された東日本大震災の追悼式典を見ることができず、今日録画で視聴した。
式典での式辞。天皇陛下の言葉 […]
楽天は、光免疫療法で星野仙一氏の仇討ちを
星野仙一さんは膵臓がんだったようですね。告知から1年と6ヵ月ですから、ステージ4なら標準的な経過でしょうか。残念です。
楽天の三木谷会長は、父親の三木谷良一神戸大学 […]
膵臓がんとK-RAS遺伝子 重要なのはすい臓がんにおけるタルセバはk-RAS遺伝子変異陽性では奏功しないと考えられます。そして膵臓がんにおけるK-RAS遺伝子変異は病状が進むにつれて割合を増しsecond- […]
ソフトウエアのバグで致死量の被ばく
ソフトウェアにバグはつきもの
新型コロナウイルスの接触アプリCOCOAが、ソフトウェアのバグによって機能していなかったことが明らかになりました。修正が完了するのが […]
東京新聞社説「出発点が間違っている」 9/21の「おかしなことばかり」に消費税のことを書いたのだが、東京新聞の9/26付社説「復興法人税問題 出発点が間違っている」が、私の言いたかったことを、より的確に指摘している。 […]
中野孝次『ガン日記』を読んで思ったこと 引っ越し後の部屋の整理に忙しくてブログの更新はしばらく間が開きました。パソコン・インターネットの環境も元通りになったので、ぼちぼち書き続けます。
中野孝次の『ガン日記』は食道 […]
21世紀の「帝国主義論」 レーニンは『帝国主義論』において、彼のいうブルジョワ経済学者の著作を引用し、詳細な経済活動の数字を用いて論を進めている。一例を挙げれば、当時の世界列強の鉄道網の総延長距離(本国と […]