仏教界もマインドフルネスに注目

中外日報の12月11日記事で、筑波技術大学・鮎澤准教授の 「真言僧に特有な遺伝子。筑波技術大学・鮎澤准教授。護摩行時に働きだす」「一般人とは異なる、真言密教僧侶に特有な109個の僧侶型遺伝子が見つかった」との発現がツイッターで話題になっています。

一種の瞑想状態によって遺伝子が変異する可能性があるということなのでしょうか。心の働きによってエピジェネティックに遺伝子が変異することは、もはや常識の部類でしょうから、さもありなんとは感じます。

サイモントン療法などのイメージ療法で、がん細胞をミサイルで打ち落とすことをイメージし続けたら癌が消えてしまったという子供の例がありましたが、心の働きががん細胞の遺伝子に作用するのかもしれません。

マインドフルネスも今日本でさかんな様子が、やはり中外日報に載っていました。

どう受容するのか仏教界 マインドフルネス流行の兆し

マインドフルネスは呼吸法などを用いて、「今」という瞬間の心と体の状態に気付く瞑想法だ。誰でも簡単に実践できるという。エンゲージド・ブッディズムで知られるベトナムの僧侶ティク・ナット・ハン氏が、20年以上前から瞑想法のキーワードとして用いてきた。ハン氏はあくまでも仏教として行っているが、マサチューセッツ工科大医学部名誉教授のJ・カバット・ジン氏は臨床研究によって、心理療法に取り入れた。

欧米で流行っていたものが日本でも盛んになっている。一方で、

ネルケ無方・曹洞宗安泰寺住職も「日常の行いを一生懸命すればよいのであって、マインドフルネスを用いる必要はない。日本人は欧米の流行に弱い。気を配ること、注意することは日本人が生活の中で既にやっていることだ。主張の強い欧米人が自分を見つめるためには必要だが、内向的な日本人にはなじまないのでは」と話している。

と否定的な意見もある。

シュレベールは「がんに効く生活-心の力」の章で「3.生命力との絆を結び治す」として、サイモントン療法とJ・カバットジンのマインドフルネスストレス低減法が紹介されています。そして「瞑想」によって自分自身と対話することは、「体の内なる治癒力を調和させはじめるのに欠かすことのできない条件である」と断言する。

マインドフルネスストレス低減法

マインドフルネスストレス低減法

ジョン・カバットジン, Jon Kabat‐Zinn
2,274円(03/29 15:36時点)
Amazonの情報を掲載しています

マインドフルネス瞑想法の効果は、免疫システムの正常化、炎症の減少などが証明されています。2ヶ月間の瞑想だけで、免疫システムがインフルエンザ・ワクチンに強く反応するようになり、白血球はNK細胞も含めて正常になり、がんとより強く戦えるようになったのです。

しかし、『マインドフルネスストレス低減法』では、次のように注意を喚起している。

「自分のストレスをコントロールし、病気と闘うために免疫システムを向上させたい」という期待をもって、多くの癌やエイズの患者たちが瞑想を始めようとしています。 しかし、私たちは、「瞑想で自分の免疫システムを強化できる」という強い期待をもつことは、実際には自分のもっている癒やしの力を十分に引き出すうえでの障害になる、と考えています。なぜならば瞑想は、ゴールをめざすものではないからです。あまりにも期待感や目的意識が強すぎると、瞑想の精神が損なわれ、効果どころか逆に障害になってしまうのです。瞑想の本質は”何もしない”ということです。何もしないで、あるがままに受け入れ、解き放つことによって、”全体性”を体験するのです。そして、これが治癒力の基礎となるわけです。

がん患者にとっても気になる療法だが、私はマインドフルネスあるいは禅や瞑想を取り入れた効果は実感しているし、お勧めする。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

仏教界もマインドフルネスに注目” に対して3件のコメントがあります。

  1. 天童 光雄 より:

    *アマゾン カスタマーレビュー 自己援用分ダイレクト
    5つ星のうち5.0 天童 光雄
    投稿者天童 光雄2017年3月22日
    *先問答無用理請 
    *現時未読(H29.3月中取得・U理論成行)
    *目次先行説コメ・読後気分次第続説コメ
    *C オットー シャーマー推薦故読欲
    *現世人目的本心開発地球修練道場也次世UPSTAGE為輪廻解脱
    *以下本書付其類項目本心開発メソッド掲無網羅恣意 
    ****自問自答・瞑想類(内観・超越)・ゼロ秒思考・ホオポノポノ・メタ認識・念仏類(南無阿彌陀佛・未確南妙法蓮華経・般若心経)・マインドフルネス・祈り(祝詞・宇宙神ありがとうございます)・無差別智(畢竟 究極分別知+究極世間知)・純粋直観・宇宙意識・神我顕現・禅定(主座禅)・魂合気・無想剣・・・・・・・・(メソッド無希解脱自由自在真我神我覚醒悟者在)
      H.29.3.22 PM5:33 天童 光雄
     
     H.29.6.10 PM1:30 天童 光雄

  2. キノシタ より:

    ババリーナふじこ様。
    本当にお久しぶりです。半年ぶりですかね。お互い、大きな変化もなく正月を迎えられることができそうです。
    「食べる瞑想」では、一粒のレーズンのことが頭に浮かびます。結局は瞑想は「気づき」と「集中」でしょう。日ごろはレーズンなんかはひとまとめに口に放り込み、立て続けに食べる癖があり、酒のつまみもしかり。
    たまには「食べる瞑想」もよいですね。
    「瞑想」にエビデンスを求めるなんて、私はナンセンスだと思っています。自分の心が落ち着いたかどうかなんて、エビデンスがなくても分かります。
    科学的に証明できなければ、”存在しない”と決めつけるのは逆に”非科学的”なのではないでしょうか。
    よい正月をお迎えください。

  3. ババリーナふじこ より:

    お久しぶりです。かねてから『マインドフルネスストレス低減法』実践レポートをさせていただく機会を窺っていたところでした。『痛みの観察』や『呼吸への集中』に関しては、今までかなりの効果を感じてきました。
    今回は、『食べる瞑想』をやってみました。実は、10月に逆行性胆管炎にかかり入院(自分で診断して連絡)。絶食して抗生剤点滴。その後、3年前の手術後にさえ出なかった、完璧な[ザ・流動食]。そこで、「チャンス!」とばかりに試してみました。献立は具なしの味噌汁、重湯、牛乳、ジュース。五感をフル活動させて20分程かけて味わいました。普段からよく噛んでいるつもりではありましたが、集中していると確かに心が落ち着きます。
    私はオリジナルイメージ療法その他を続けており、そのお陰か、手術後も心穏やかに目覚めることができました。(イメージ療法の効果らしきエピソードは幾つかあるのですが、「『開運の壺』かなんか売ってるんじゃない?」と思われても困る(?)ので今回は控えさせていただきます。具体性が少なくて申し訳ないような気もしますが)
    確かに「なにがなんでも!」という姿勢では悪影響も出るかもしれませんが、記事で取り上げられていた否定的意見は、少々言い過ぎでは・・・と思います。
    ところで、先日、手術後3周年記念CT検査を受け、お陰様で合格いたしました。これからも、いろんなことを続けたり、新たに試していこうと思います。遅くなりましたが、ご報告まで。

ババリーナふじこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です