2015年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 キノシタ お薦めの記事 マインドフルネス瞑想 「ガンなどの重い病気に、瞑想が直接的影響を及ぼすかのように言う者もいるが、そうした主張を裏づける科学的根拠はない」と、サイモン・シンは『代替医療のトリック』(文庫版では『代替医療解剖 (新潮文庫) 』)で述べている。これ […]
2015年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 キノシタ 文化・芸術 ひめゆりの丘 八神純子が昨年出した新アルバム「Here I am~Head to Toe~」を聴いている。彼女がきれいな高音で歌う「みずいろの雨」「ポーラー・スター」などは、若かりしころの私のお気に入りでした。 このアルバムのなかに「 […]
2015年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月19日 キノシタ がん一般 腸内フローラ 日曜日のNHKスペシャル「腸内フローラ解明!驚異の細菌パワー」は、CGはすばらしかった。がんをはじめ、多くの病気と腸内細菌叢が関係しているという内容。ま、特に目新しい話題ではないが、がん研有明病院の原英二医師が発見したア […]
2015年2月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ がん一般 ピリオド法とは? 先日の記事「サバイバー5年相対生存率」でピリオド法なるものに言及した。「ピリオド法(period analysis)」とは、大阪府立成人病センターの伊東ゆり氏らが近年積極的に紹介している”最近の治療成績を反映した生存率を […]
2015年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 キノシタ お薦めの本 どーもの休日 膵臓がんで、生まれた歳も同じ1948年の近藤彰さんは、ブログ「どーもの休日」を書かれていた方。最後のブログにはこう書かれていた。 すい臓がんの末期患者になってから始めたこのブログもいよいよ最終回である。 本音を言えば、せ […]
2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2018年7月30日 キノシタ お薦めの記事 がんサバイバー5年相対生存率 曾野綾子氏の産経新聞に掲載された「アパルトヘイト支持」コラムが話題になっている。正確に言えば、ネットで炎上したが一般のマスコミは無視か小さい扱いである。私は曾野綾子氏も、夫である三浦朱門氏の作品とも、読むに値しないと思う […]
2015年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 ビタミンDは免疫系を活性化する またまたビタミンDに関する研究成果です。このところ多いですね。大腸がんに関する研究ですが、もちろん膵臓がんへの効果も期待できます。 ビタミンDは免疫系を活性化することにより大腸癌を予防する/ダナファーバー癌研究所 もとの […]
2015年2月14日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 Medエッジの膵臓がん関連記事 最近Medエッジに膵臓がんに関する記事が連続しています。 アレルギーのある人は膵臓がんになりにくいと判明、果物と葉酸でも防げる 膵臓がんに多い「膵管腺がん」、がん化の新しいメカニズムを解明 膵臓がんの始まりか、増える細胞 […]
2015年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 キノシタ お薦めの本 雨上がりに咲く向日葵のように 「人はいつ死ぬかわからない」「与えられた時間は有限である」私はがんにそう学んだことで、がむしゃらに生きるのが正解だと思い、そう生きてきました。しかし、その結果、生き急ぐ毎日を送るだけになってしまいました。
2015年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がんの冊子が更新 「がん情報サービス」のがんの冊子「膵臓がん」が更新されました。(1/30) 「膵臓がんの疑い」と言われたら、何よりもまず読んでおきたい冊子です。この際、内容の要点を記しておきます。 ●あなたに心がけてほしいこと■ 情報を […]
2015年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 チェロ仲間が膵臓がんサバイバーに 外は雪、東京は今年二度目の雪です。昨夜は3ヶ月ぶりのチェロのレッスンでした。少しがんばりすぎたのか、左の上腕筋が痛いです。曲はディズニー映画『アラジン』の「ホール・ニュー・ワールド」。 以前我々のグループだったDさんが、 […]
2015年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 日本人はビタミンD不足? 最近ビタミンDに関する記事を多く見かけます。Webエッジにこんな記事がありました。『がんや糖尿病に関係する「ビタミンD」、日本人は高齢者の方が充足、新潟大学の報告』 研究グループは、新潟県村上地域で、ビタミンDの充足状況 […]
2015年1月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ 退院から完治まで あれこれの毎日 日曜の朝にはモーツァルトが似合う。まずは交響曲第40番 K.550、つづいてシュレベールが最期のときに流して欲しいと言ったピアノ協奏曲第23番 K.488。日曜の朝の時間がゆったりと流れていく。 10日ほどブログを更新し […]
2015年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月15日 キノシタ 退院から完治まで 肩の術後3ヶ月診察 今日は肩の手術をして3ヶ月目の診察日でした。 「どうですか」と聞くので「順調です」と応えたら、両手で万歳してと言われ腕を上げたのですが、まだ手術した方の左肩は右のようには真っ直ぐには上がりません。 しかし、先生は「順調す […]
2015年1月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月30日 キノシタ がん一般 人生から期待されている 治らないがんになったら、絶望感でいっぱいになる。あれもこれも心配の種ばかりになってします。仕事はどうなるのか、死んだあとの家族の生活は、なりよりも、俺が死ぬとはどういうことなのか。死後の世界は? がんと共に生きる覚悟はで […]
2015年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 キノシタ がん一般 がんの原因、遺伝や環境でなく「不運」が大半? 『がんの原因、遺伝や環境でなく「不運」が大半 米研究』という記事が1月2日付で載っていました。この記事を読むと、がんになる原因の3分の2は”偶然”によるものであり、環境要因(生活習慣)と遺伝的要素が残りの3分の1と解釈で […]