2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 キノシタ 補完代替医療 G20サミットで「水素水」 先月に大阪で開催されたG20サミット、日本が議長国であり、安倍総理が張り切って開催されたのですが、記念撮影では、安倍総理は誰からも話しかけられず、完全に無視されてオロオロというニュースもありました。 されはさておき、この […]
2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 のりぽきーとさん、闘病記をクラウドファンディングで出版 お母さまの膵臓がん闘病記を4コマ漫画で書かれているのりぽきーとさんが、闘病記を出版するためにクラウドファンディングで資金を募集しています。 100万円の目標額が達成できたら書籍化してがん拠点病院などに置いて、がん患者さん […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 キノシタ お薦めの記事 「先進医療」言葉の罠 重粒子線治療や陽子線治療、がんワクチン療法、リンパ球療法、多少点眼内レンズなどがこれに含まれています。 以前に膵臓がんの方で、手術ができる状態だったにもかかわらず、重粒子線治療を選んで後悔しているという方がいました。「切らずに治る」という甘い誘惑に乗ったのです。手術は身体への負担は大きいですが、体力のない高齢者ならともかく、完治する可能性は手術の方が高いのです。
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 キノシタ 日々の出来事 消火器の点検 6月9日に外出先に電話がかかってきて、「火災報知器が鳴っている」と言われ、急いで帰ったことがありました。 消防と警察が二度も出動して、騒ぎになったのですが、幸い誤報でした。梅雨の時期には火災報知器の誤報が多くなるというこ […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 膵臓がんで19年、長期生存者の特徴 Google Scholarで「膵臓がん」をキーワードにして検索していたら、気になる論文を見つけました。 秋田大学学術情報リポジトリに掲載されている「膵臓がん術後長期生存者のサバイバー体験の検証とケアの一考察 ―健康生成 […]
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 ASCO2019 膵癌の話題2件 POLO試験 オラパリブ(リムパーザ)で増悪のリスクが47%低下 BRCA遺伝子変異がある場合、導入療法でプラチナ製剤を投与し、維持療法でPARP阻害薬を投与すると高い効果を示すことが膵癌でも示されました。 APACT試験 術後補助療法でnab-P/G療法とゲムシタビン単剤の比較したが、有意差を認められなかった。 日本では術後補助化学療法としてTS-1が良い成績を出しており、FOLFIRINOXと同等なので、これに置き換わることはないと思われます。
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 キノシタ お薦めの記事 若年期と中年期の肥満は膵臓がんのリスクを上げる 肥満は膵臓がん発症のリスクであることはよく知られています。 国立がんセンターの「日本人のためのがん予防法」でも、肥満は、喫煙・運動不足と並んで膵臓がんのリスクを高める因子であると書かれていますが、それだけではなく、術後の […]
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 キノシタ 退院から完治まで 三つの記念日 誕生日と父の日とがん記念日を合わせて祝ってもらいました。 「いきなりステーキ」の誕生月クーポン「お好みのステーキ300g」が使えたので、1g 12円の一番高い「本格熟成国産牛サーロインステーキ」と、何種類かを合わせて1. […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がんの期待される治療法 佐藤典宏先生のブログ、本日付で興味深い記事が載っています。 膵がんに対して期待できる最新治療を5つ紹介されています。 術前補助化学療法(ゲムシタビン+S1) キイトルーダ(ペンブロリズマブ)抗PD-1抗体 S-1+パクリ […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 キノシタ 日々の出来事 休日は「いきなりステーキ」 今日は休みです。休みの日には早く起きる癖があります。なんだか、のんびりと寝ているとそんをしたみたいな気分になるのです。貧乏性かも。 今朝の血糖値は、106mg/dLでした。数日前に低血糖になったので、空腹時の血糖値はもう […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ 食事と運動 ビタミンB6は膵臓がんのリスクを下げる 中国の研究グループが、ビタミンB6の摂取量と膵臓がんの発症リスクの関係をメタ解析した論文です。 PubMedやWebから見つけた9つの研究のデータを、多変量調整してメタアナリシス分析したところ、ビタミンB6摂取量が最大の […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 キノシタ お薦めの記事 「水素水」は似非科学 先日の『膵臓がん患者と家族の集い』で、「水素水はどうでしょうか?」とか、「フコイダンは?」と言う質問を何人かの方からいただきました。 『膵臓がん患者と家族の集い』の基本的姿勢は、 「いかなる治療法についても、否定も肯定も […]
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(115)「免疫療法を超えるがん治療革命」 生きたがん細胞に過酸化水素(オキシドール)を注射して、リンパ球と同じ状態にしてやれば、放射線の効果がずっと続くのではないか。こう考えたのが小川恭弘医師でした。 ’06年にコータックを開発して以来、この治療法を行った症例は、全国各地で個々に手掛けている医師と私の担当分の合計で1,000例を超えています。直径15センチの乳がんを消失させた例や、末期の直腸がんを治した例もある。
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2019年6月23日 キノシタ サイモントン療法 川畑のぶこさんの講演、盛況でした。 膵臓がんと闘う上で、自分の免疫力を高めることは、治療のベースとなります。そのためにみなさんはサプリメントや食事療法に関心が向かいますが、実は心のありよう、精神的な安定が、免疫と深く関わっています。 心と免疫の関係は、まだ未知の部分も多いのですが、次々と科学的な証拠が集まってる分野です。
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 キノシタ 映画・テレビ テレビ朝日「人生の楽園」で私の町が 西田敏行さんのテレビ朝日系列「人生の楽園」、6月22日(土)18時からの放送は、私の生まれ育った町が紹介されます。 土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線の終着駅。この町で生まれ、黒潮の音を聞きながら30歳代前半まで過ごした […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 キノシタ お薦めの記事 〇〇療法で治ったをどう考えるべきか 百万人のがん患者がいれば、奇跡的に治癒する患者が100人ほどいると言われます。たまたまその患者が「煮あずき」を食べていれば、これががんに効くとなるわけです。標準治療を併用していることは無視されます。