インチキ療法の広告をブロックしよう
インチキクリニックに引っかからないための手っ取り早い対策は、検索サイトに広告が表示されないようにすることです。
パソコンもスマホでも簡単にできます。広告をブロックする拡張機能を導入すればよいのです。
特にがんを告知されて間もない方には、是非この広告ブロックを導入して欲しいものです。「末期がんからの生還」とか「これで絶対に治る」とか「希望を捨てない」、そういう言葉があれば、それはインチキクリニックの可能性が大きいです。
広告ブロックする拡張機能導入の効果
「膵臓がん 完治」で検索した結果。
広告をブロックする拡張機能 Adblock Plus を導入する前と後の比較画像を見てください。




Google も Yahoo も、広告ブロックを導入しなければ、最上段に多くの広告が表示されます。
魅力的な言葉が並んでいますから、藁をも掴みたい患者はついクリックしてしまいます。
そうした危険を避けるためにもAdblock Plusを導入しましょう。
Adblock Plusを導入する
次のリストであなたが使っているブラウザの箇所をクリックしてください。
次の画面で「購入」(インストール)します。下図はGoogle Chrome の画面を表示していますが、他のブラウザでもほぼ同じです。

- Adblock Plusの設定
- ブラウザの「メニュー」から「その他のツール」「拡張機能」と順にたどります。

- 詳細設定
- Adblock Plus の「詳細」ボタンをクリックします。

- 拡張機能のオプション
- 「拡張機能のオプション」の右にある⇒ をクリックします。

- 「全般」設定
- 右図を参考に、必要な項目にチェックを入れます。
「控えめな広告を許可」は最初はチェックを入れておいても良いですが、余計な広告が表示されると思えるならばチェックを外します。

- 詳細設定
- 右図を参考に、必要な項目にチェックを入れます。
ここがポイントです。有用だと思われるフィルターリストを追加します。
「豆腐フィルター」は日本向けの優れたフィルタリストですが、導入には少し知識が必要です。
インターネットで検索などしてチャレンジしてみてください。

スマホの広告ブロック
ChromeもSafariにも、一応広告ブロック機能が備わっています。お世辞にも完全とは言えませんが、以下のサイトなどを参考に設定してみてはいかがでしょうか。
otak2010さん。
エントロピーの話は、興味深かったです。
MulwareBytes Anti-Mulwareはフリーのウイルス駆除ソフトですね。私はウイルスバスターを昔から。
ノートンはOffice系と相性が悪いので止めてしまいました。
お世話になっております。
いくつかのブラウザを使い分けると言う事はとても大切だと思います。
私も三種を使い分けています。
あとは、マルウェアをたくさん食わされた経緯からMulwareBytes Anti-Mulwareを入れています。