2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 キノシタ お薦めの記事 補完代替医療を考える(2) ある調査によれば、がん患者の4割以上がなんらかの抗がんサプリメントを使用しているといいます。実際はもっと多い気がします。 サプリメントにも流行や廃れがあります。サメの軟骨など今ではあまり評判になりません。ゆで小豆も同様で […]
2018年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 キノシタ お薦めの記事 補完代替医療を考える(1) 補完代替医療は大きな関心事 がん患者にとって、補完代替療法は大きな関心事です。理由のひとつは、現在医学の標準治療では治らないがんも多いということです。膵臓がんはその典型です。 以前に比べて手術で治るがんが増えてきたとはい […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2018年12月13日 キノシタ お薦めの記事 国がネオアンチゲン療法の効果を認めた? この前の記事「医師の闘病から読み解く がんを生きる新常識2」にイチリキさんからコメントをいただいていますが、返信は長文になりそうなので、こちらに載せます。 イチリキさんのコメント ネオアンチゲン治療で福岡のクリニックの画 […]
2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 キノシタ お薦めの記事 低用量ゲムシタビンの非劣性を第Ⅲ相試験で証明 Medical Tribuneに載っていたニュースです。医師専用サイトなので全文は見られないのですが、進行扁平上皮非小細胞肺がんに対し、標準用量の4分の1という低用量ゲムシタビン(ジェムザール)の長時間投与とプラチナ製剤 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(98)『病気の9割は歩くだけで治る!2』 長尾和宏さんの同じタイトルの本、続編です。 9割の中に「がん」は入っているのでしょうか。入っています。 「転移が見つかりました」「ステージ4です」と言われれば、真っ先に死をイメージしてしまうかもしれません。でも、1年、2 […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 キノシタ お薦めの記事 「医師の闘病から読み解く がんを生きる新常識2」 BSスーパープレミアム「医師の闘病から読み解く がんを生きる新常識2」の放送をみました。 がんになった6人の医師たちのがんと闘う極意。患者力、早期発見、笑いは魔法の薬、夢と希望。これがテーマでした。 一流の患者力を身につ […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 キノシタ お薦めの記事 役立つがん情報の管理法 がんとの闘いは情報戦 突然がんといわれたら、まさか自分や家族ががんになるとは・・・。何の準備もしていないので、取りあえずインターネットで探すのではないでしょうか。 どんながんなのか。治療法は? 治るのだろうか? 予後は? […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 キノシタ お薦めの記事 ビタミンD不足は膵臓がんのリスクを高める 「日光の少ない地域では膵臓がんの発症リスクが高い」との研究があります。カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究です。 ステロイド生化学と分子生物学のジャーナルの4月30日号オンライン版に掲載された論文によると、107ヵ国の […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ お薦めの記事 今日の一冊(97)『マインドフルネスを医学的にゼロから解説する本』 タイトルから推察されるとおり、医療者向けの本です。しかし、がん患者にとっても役立つ内容が含まれています。 なぜマインドフルネスなのか 「あなたは犬と散歩をしている。太陽は燦々と輝き、木々の緑は美しい。しかし、あなたは『抱 […]
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年3月2日 キノシタ お薦めの記事 Eテレ:サイエンスZERO「生命維持の要 エクソソーム」 今夜23時放送のEテレ、サイエンスZERO「生命維持の要 エクソソーム」、リキッド・バイオプシーで遺伝子異常を検出して、キイトルーダが使えるようになるのですが、リキッド・バイオプシーはそれだけではなく、さまざまな応用が期 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(96)『美しき免疫の力』 『美しき免疫の力』人体の動的ネットワークを解き明かす 読み応えのある本でした。読み終わるのに1週間かかりました。免疫学者たちの探究が、まるでシャーロック・ホームズの活躍を見るかのような、推理小説ならおもしろいだろうなと思 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの記事 瞑想とストレス、遺伝子、炎症の関係 早朝あるいは寝る前にマインドフルネス瞑想をやっています。ストレス低減効果があると言われているマインドフルネス瞑想法です。ストレスとがんの関係は、多くの研究があり、ほぼ確かだとも言われています。 ストレスはストレスホルモン […]
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 メトホルミンは膵臓がんに効くか? 少し前ですが、長尾和宏先生にブログに「メトホルミンと膵臓がん」との記事がありました。 ある大病院の「まだ表には出せない」という研究では、術後、メトホルミンを投与すると、明らかに膵臓がんの再発が少なく、五年生存率は高いとい […]
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月16日 キノシタ お薦めの記事 十全大補湯が免疫を活性化する 進行性膵がん患者における漢方薬・十全大補湯の服用による免疫学的パラメーターの変化 において、十全大補湯が膵臓がんに効果がある可能性が書かれています。 徳島大学医学部消化器・移植外科の池本哲也教授らは、漢方薬の『十全大補湯 […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年10月27日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(95)『がんになっても心配ありません』 がん研有明病院の先生方が執筆している本です。がん研有明という病院の特徴を紹介しながら、最新のがん治療、がんと付き合うための知識を紹介しています。 この手の本は教科書的になりがちなのですが、この本では先生方が本音で書かれて […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事 ビタミンDとがん予防 これまでもビタミンDの抗がん作用については多く報告されています。 (2017年11月) 长江大学(中国)の研究グループが “Medicine” 誌に発表したメタ分析によると、ビタミンDが肺ガンの予 […]