スポンサーリンク
昨日は上野で呑み会でした。時間前に行ってアメ横あたりを散策。アメ横ではほとんど日本語が聞かれない。外国の方ばかり。たこ焼きに行列ができていた。
アメ横の海鮮商店の上に乗っかっているのが徳大寺。JRの車内からもよく見えます。



飲食店街をぶらぶらと覗いて・・・

「若妻人妻専門店」というから、婦人用の衣料品店かも・・(そんなことないか)

スポンサーリンク
トランプ氏がいちばん引き立っているね。安倍さん、ちょっと手抜きか。

18歳の乙女の60年後がこれ?

このブログの関連記事
生きるということ
昨夜病室から撮った夜景だ。あいにく東京タワーは霞んでいた。
哲学の根本問題
とは少し大げさだが、生きるとはなんだろうか、との問なら今の私には身近で切実だ。
古代 […]
2000万円、どうやって貯めろと言うんだ! がん患者は治療や通院のために仕事を休む。正社員のサラリーマンならまだいいですよ。非正規雇用で日給月給のような状態で暮らしている方が沢山いるんですよ。
この先、がん患者でももらえ […]
バカボンのパパ:これでいいのだ! ガンになったことが悪かったのではなく、ガンになる要因を持っていたことが悪かったのです。ガンになったらなったで、変えるチャンスです。その時に、あれこれ違う方法を探すより、生き方その […]
サンデー毎日ー丸山ワクチン特集2 サンデー毎日の特集、今回は「丸山ワクチンの秘密」。
週刊誌の影響は大きいですね。日本医科大学の電話は繋がりづらい状態が続いているようです。
膵臓がん患者の交流サイト「 […]
行者蕎麦「梅庵」と奈良井宿 高遠は高遠蕎麦で有名だが、天保年間、高遠城の殿様(保科正之)は、辛くて、甘いまろ味がある大根と焼味噌で作る"からつゆ"で食す「行者そば」が大好物だった。その行者そばを食ってみよう […]
ペグコンポジションー調弦が劇的に楽になった。 空気が乾燥していると、チェロのペグが固くなって回しづらい。弦を調整しようとしても糸巻きがパキパキとする。
チョークを塗ればよいとも言われるが、ネットで評判が良さそうな糸巻き潤滑 […]
シュレベールの箴言(5) 自然治癒力を高める方法はいくつかあるが、その切り札を全てそろえたからといって、あらかじめ勝負に勝つことが保証されているわけではないのです。 […]
今日の一冊(49)『あの世へ逝く力』 著者の小林玖仁男氏は、さいたま市中央区で国登録有形文化財の屋敷を利用して会席料理店「二木屋」を営んでいる。また、全国の伝統や風習をアレンジした歳時の飾りつけ(室礼)によるもてなし […]