いまは正常に戻ったのですが、先月末から血糖値が不安定でした。
9/25 夕食後 92mg/dL

驚くほどの低血糖ではないのですが、寝ている間にこれ以上下がっては危ないと思い、ブドウ糖を2個摂りました。
翌朝 食事前の空腹時 96mg/dL
インスリンは、これまでの8単位から、2単位減らして6単位に。

その後の朝食は、トースト1枚と豆乳、ハムエッグにサラダ。いつもの食事ですが、トーストがあるので食後の血糖値は、通常なら180~220mg/dL以上になります。
測ってみると、

やれやれです。これなら正常範囲で、優秀な成績です。
持効型のインスリンを朝だけ投与しているのですが、8単位が多すぎたようです。こんな少量で血糖値が管理できている患者もめずらしいと、主治医は言うのですが、私としてはできればインスリンから離脱したい。スーパー糖質制限食ならそれも可能かもしれませんが、やはり蕎麦は食いたいし、銀シャリも捨てられません。
食いたいものを我慢して少しの延命効果を得るか、食いたい物を食って少し寿命を縮めるか、私は後者ですが、限度は心得ています。
その後微調整して、インスリンは7単位に落ち着いています。
このブログの関連記事
有田焼の焼酎カップ
年末に有田焼の窯変金彩焼酎カップを購入しました。定価10,800円のが3,500円だというので、お買い得なのかな? […]
膵臓がんのサバイバー:静脈血栓塞栓症になるリスクが10倍
成人のがんサバイバーで、心血管疾患のリスクが増加しているというこの記事。
静脈血栓塞栓症は「エコノミークラス症候群」とも言われています。
多くの場合、血栓の全部ま […]
OTS102の治験が来春終了、ガイダンス作成
今日から12月。いつものアンパンマンもサンタさんに衣替え
がんペプチドワクチンOTS102の治験が来年3月終了し、早期承認に向けた動きが活発 […]
東北だったからまし 発言 今村復興大臣の発言。「これはまだ東北で、あっちの方だったから良かった。これがもっと首都圏に近かったりすると、莫大なですね、甚大な被害があったと思う」
つい日ごろの本 […]
すい臓がん治療の実力病院 日経実力病院調査2011のデータが公開。手術例50以上。
脾(ひ)臓を含む膵臓のがんの「手術あり」が2010年7月から11年3月に136例と全国で最も多かったのは大阪府立成人病セ […]
マイクロ飛沫でウイルス拡散?
これ、NHKスペシャルの動画ですが、マイクロ飛沫が感染に大きな原因だとすると、満員の通勤電車がクラスターを発生していないのは、大きな声でしゃべる人がいないからでしょうか。
[…]
インスリンは同じ箇所に打ってはダメ
インスリンをお腹などの同じ箇所に打ち続けると、固くなり、痛みが生じることがあります。
これ、糖尿病患者ならみんな知っていることだと思っていたのですが、そうでもないの […]
微小カプセルで膵がん治療 東大チーム、マウス実験 ナノキャリアを利用したドラッグデリバリシステム(DDS)で、膵臓がんのマウスの70日後の生存率が100%という驚くような成績の記事が各社に載っています。膵臓(すいぞう)がんの細胞 […]