
ネットショッピングや銀行のサイト、すべてIDとパスワードが必要です。
パスワードを設定しているサイトを数えたら100ほどあった。予想外である。
私が突然死したらやばいよね
パスワードの管理は面倒だからと、同じパスワードを使い回ししている方も多いが、これはやめた方が良い。超危険だ。
かといって、全て違うパスワードにしたらメモ帳にでも書いておかねば管理しきれない。しかし、世の中には無料で使えるパスワード管理アプリがたくさんある。
オレが突然死んだら、パスワードが分からないと妻も子どもたちも困るだろう。
お薦めは、LastPass

「LastPass」
マスターパスワードだけを覚えておけば、あとはクラウドで全てのパスワードを管理してくれる。

サイトのフォーム画面を開くと、自動的にIDとパスワードが入力される。
データはクラウドに保存されているから、PC、スマホで同期ができる。
しかし、このサービスが終了したらという不安は消えない(どのサービスでも同じだが)
で、念のためにもう一つの管理アプリを使っている。
念のためのIDマネジャー

「IDマネジャー」
LastPassは3つの入力項目には対応できないが、こちらは最大で5個の入力項目に対応する。こちらもマスターパスワードを一つ記憶しておくだけで良い。
ブラウザのアップデートなどでLastpassの動作が不安定なときにも慌てずにすむので重宝する。

DropBOXにインストールしておけば、スマホからも見えるので重宝します。
これでいつ死んでも安心
この二つのマスターパスワードを娘に教えておけば、あとは何となしてくれるだろう。
1Passwordも人気があるらしいが、英語表記だから使うのに戸惑う。
このブログの関連記事
サイモントン療法とは?(2) このエクササイズによる効果は絶大でした。同時に受けた放射線治療の効果もてきめんであり、さらに、放射線による副作用もほとんど示さなかったのです。そして放射線の継続治療の中間の時点で […]
丸山ワクチンを使って食道がんを克服 頑張りすぎてボロボロになって死を迎えるのと、がんと適当に折り合って気分良く死を迎えることができるのと、どちらが良いか私には自明の理であるように思われる。その点親父贔屓ではないが、 […]
帚木蓬生「聖灰の暗号」 久しぶりに帚木蓬生の作品を読んだ。『聖灰の暗号』
」上・下だ。
聖灰の暗号〈上〉 (新潮文庫)帚木 蓬生 by […]
懐かしい人が・・・ Twitterの画面が新しくなりましたね。慣れないせいか、なんだか使いづらい。
検索欄に「膵臓がん」と入れてみたら、上部にお勧めのアカウントが表示されるようになっていました […]
「言葉」の大切さ、「疑う」ことの大切さ がんのブログだから政治的な記事は遠慮していたが、鳩山総理の言動にはあきれ果ててしまい、書かずにはいられない。
「最低でも県外」「辺野古の美しい海を埋め立てるのは問題だ」「命をかけ […]
雨の休日には古楽器演奏のバッハ 雨の休日は、一日中音楽三昧。
バッハの生きた時代、18世紀初頭は、コーヒーがヨーロッパで嗜好品となっていました。ライプツィヒはドイツのコーヒー取引の中心地で、市民や商人が集 […]
川畑のぶこさんの講演、盛況でした。 膵臓がんと闘う上で、自分の免疫力を高めることは、治療のベースとなります。そのためにみなさんはサプリメントや食事療法に関心が向かいますが、実は心のありよう、精神的な安定が、免疫と深 […]
散歩と運動 早いものだ。今月末で手術後丸3年になる。すでに初夏の陽気の日々が続く。散歩コースの道ばたには、
気の早い紫陽花が花を開いている。私の散歩、といっても会社までのJR一駅区間で約2. […]