免疫細胞は、客観的に見て、より”生きる価値”があるように見える人生を送っている人間の体内では、それだけ活発に動くかのように見える。
がん細胞に対して活発な免疫システムを持っている人は、白血球が活発でない人に比べ、何種類ものがんから守られているように見え、がんが転移して体に広がっていくおそれも少ない。
私たちも、白血球の生命力を刺激することができる。少なくとも、その力にブレーキをかけないようにすることはできる。
免疫システムに関するさまざまな研究によって、食生活が健康的で、環境が清潔であり、全身を使った運動をしていれば、白血球は活動レベルが最も高くなることが知られている。
NHKスペシャル「人体 ミクロの大冒険 第3回 あなたを守る!細胞が老いと戦う」
は長生きする人の免疫細胞には特徴がある。NK細胞が老化による影響がなく、元気なのです。老化した免疫細胞を二十歳台と同じように活発にする方法があるのです。それが運動です。わずか5分間の自転車漕ぎ運動で、免疫細胞が活発に活動することを、バーミンガム大学の研究者らが明らかにしました。【リンク先の
動画の13分ころから】
バランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠、それに心の平安が、免疫力を高め提示する上で、最も大事なことのようです。
このブログの関連記事
今日の一冊(35)『がんは引き分けに持ち込め』
「アブラキサンもFOLFIRINOXもTS-1も効きませんでした。あなたに効く抗がん剤はありませんから、あとは緩和ですね」と言われても、「こんなに元気なのに」と諦 […]
このままでは、がん患者も殺される
千葉県のコロナ対策連絡会議の専門部会有志が記者会見して、東葛北部(松戸、柏、我孫子、流山、野田の六市)でコロナ専用病床の使用率が74%になることを明らかにした。
千 […]
そろそろ「休戦」
梅澤充先生のブログが「休戦」になるようですね。
ときどきは書くかもと言うことなので、「終戦」ではなく「休戦」なのでしょう。
梅澤先生には町田で開院して […]
玄米菜食の効果 4月5日のブログにも書いたとおり、玄米菜食を続けています。2ヶ月になりました。
4月5日以降は3食とも玄米です。日立の圧力電気炊飯器は時間は少々かかりますが、玄米が柔らかく […]
『患者さんのための膵がん診療ガイドラインの解説』
改訂版が出たので、リンクを変更しました。
このたび膵癌診療ガイドライン改訂委員会では、膵癌診療ガイドライン2013の市民向け解説書として『患者さんのための膵がん診療ガイドラ […]
HDR写真の作り方 このところ、HDR写真(High Dynamic Range […]
映画『この世界の片隅に』
今日は、74年前に広島に原爆が投下された日。
平和な日常から戦争への道は、実際は徐々に、しかも簡単にやってくる。最近の韓国との争いやトランプ大統領の言動を見ていると […]
「断捨離」先ず本を捨てよう
日比谷公園内の「旧管理事務所」は「フェリーチェガーデン日比谷」と名を変えて、レストラン兼結婚式場として使われている。今日も結婚式のため貸し切りの看板が。曇天で三脚なしで撮れる […]