コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

  • ホーム
  • 膵臓がんの知識と情報正しい知識が治癒に導く
  • 食 事がん治療中の食事療法
  • 運 動がん患者は歩け!筋力をつけよう
  • サプリメントエビデンスに基づくサプリメント
  • 補完代替医療標準治療だけでは膵臓がんは治らない
  • 瞑想・マインド瞑想、サイモントン療法、マインドフルネス
  • 免 疫 力がんを治すのはあなたの免疫力です
  • がんは情報戦知識が寿命を左右する
  • 丸山ワクチン丸山ワクチンは効くのか?
  • 奇跡的治癒例外的患者は常に存在する
  • 科学・哲学複雑系、哲学、死生観、科学
  • 死 生 観命は宇宙からの預かりもの

キノシタ

  1. HOME
  2. キノシタ
2019年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 キノシタ お薦めの本

人はなぜ死を恐れるのか?

人はどうして死ぬことを恐れるのか? がんの告知を受けたらだれでも「死」が頭をよぎります。がんが治る病気になったとはいえ、やはり「がん=死」という受け止め方が普通だと思うし、膵臓がん患者なら「治る」ことは希なできごとである […]

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限

糖尿病患者の75%が重症低血糖を知らない

14日は、国際糖尿病連合とWHO(世界保健機関)が制定した世界糖尿病デーでした。 膵臓がん患者にも、インスリンやインスリンの分泌を促す薬を服用している患者は多いでしょう。しかし、低血糖の危険性を理解してない方も多いように […]

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ お薦めの本

「死」は種の生存と他者の「生」のためにある

『遺伝子の夢』 帯に(利他的な遺伝子)と書いてある。ドーキンスの『利己的な遺伝子』はよく売れた本であるが、そのパクリか?と思って読み始めたが・・・。「人間は遺伝子を運ぶ舟である」という意味においては同じことを主張している […]

2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(132)『紅梅』吉村昭の闘病記

吉村昭の作品で印象に残っているのは『長英逃亡』です。高野長英は開国を唱えて幕府の政策を批判し、蛮社の獄で入牢するが、火事に乗じて逃亡。顔を硫酸で焼いて人相を変えて逃亡を続ける。 夫人の津村節子による『紅梅』には、吉村昭が […]

2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ お薦めの記事

膵臓がんにゲルソン療法は危険です。

がん患者に人気のあるゲルソン療法 がん患者の中には、ゲルソン療法に関心のある方、ゲルソン療法をやっておられる方も多いのでしょう。 済陽式や星野式のゲルソン療法などは結構人気があるようです。『今あるガンが消えていく食事』と […]

2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 キノシタ 補完代替医療

抗酸化作用ビタミンの有効性に疑問

がんの予防効果に疑問 抗酸化作用があるといわれるビタミンを摂取しているが、最近の知見によるとがんの予防効果に疑問がありそうです。 抗酸化作用があるといわれるビタミンは、βカロチン、ビタミンA、C、E、セレン(セレニウム) […]

2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 キノシタ 写真道楽

今日の一枚:フランス映画の名言

この一枚、大森のとある建物です。写真館の庭に素敵なフランス風(?)の門を設えているのです。 全景はこんな感じ。 何やら文字が彫ってありますね。等倍に拡大して見ると、どうやらフランス語らしき文が刻まれています。(RICOH […]

2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ 免疫・ワクチン療法

スーパーシステムとしての免疫系

免疫は「複雑系」であるとして、「もともとは単一の細胞の自己複製から始まって、自ら多様なものを作り出し、その相互関係を介して自己の行動様式を決めている免疫は、より高次の複雑系として働いている、生命全体のひな形」と主張する。

2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報

膵臓がん術後の合併症を防ぐ乳酸菌:プロバイオティクスという考え方

ヨーグルトなどの乳酸菌飲料は、「がんの補完代替医療ガイドブック(第3版)」で、近年、ヒト臨床試験において効果が立証されつつあるものとして紹介されています。 プロバイオティクスとは、 人間の腸内には多種多様な数多くの細菌が […]

2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 キノシタ パソコン・インターネット

インターネット回線、100Mbpsのままになっていませんか?

インターネット環境も日々進化しています。Wi-Fi6も話題になっていますね。 先月27日に7年間使ってきたルーターを交換し、それまで20Mbps程度だった速度が80Mbpsまで上がりました。 これはこれで快適なのですが、 […]

2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ 食事と運動

がん患者の食事の悩みを解消するレシピ検索サイト:国立がん研究センター東病院

国立研究開発法人国立がん研究センター東病院は、がん治療に伴う食事の悩みに合わせたレシピが検索できる「CHEER!(チアー)/Cancer, Help, Eat, Easy, Recipe」を2019年9月30日に開設しま […]

2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 キノシタ がん一般

PET-CTによる被ばく量はどのくらいか?

PET-CTとは? PET-CTとは、代謝を画像化するPET検査と、CT検査を同時に行うことができる、がん診断のための装置です。 がん細胞は正常細胞よりも多くのブドウ糖を消費するという特性があります。FDGというブドウ糖 […]

2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 キノシタ がん一般

数ヵ月前の私は、私ではない

福岡伸一の「もう牛を食べても安心か」(文春新書)には、ナチズムから逃れてアメリカに亡命したユダヤ人の生化学者シェーンハイマーによる水素の安定同位元素H-2を使ったねずみの実験を紹介しています。 安定同位体を使うと食物が体 […]

2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報

コーヒーを一日三杯以上飲んでいる男性は、膵臓がんにかかりにくい

コーヒーの摂取量によって膵がんのリスクが高くなったり、あるいは低くなったりという変化は観察されませんでした。ただし、男女別に見ると、男性のみにおいて、ほとんど飲まないグループに比べ、よく飲むグループほどリスクが低くなるという傾向が見られました。

結論としては、現段階の研究からは「コーヒーは、一般的な量(1日1-4杯程度)であれば、健康に良い可能性がある」。ただし、1日5杯以上飲むようなケースでは、ややリスクがあがるかもしれない。

2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 キノシタ お薦めの本

今日の一冊(130)『キュア』田口ランディ

がん患者にとって生とは、死とは? どのような治療法を選ぶべきなのかを問いかける田口ランディの小説です。 他人の意識に同調したり、波動を感じてエネルギーを注入することで他人の体内の「情報処理」回路を整理して病気を治す特殊な […]

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 キノシタ お薦めの記事

玉川温泉、三朝温泉:「がんに効く」は本当か?

YouTubeの動画でも紹介しています。 玉川、三朝温泉の効用 がんに効く温泉として、玉川温泉と三朝温泉が有名です。がん患者なら誰しも「いちどは行ってみたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。 それぞれ次のような効 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 50
  • 固定ページ 51
  • 固定ページ 52
  • …
  • 固定ページ 156
  • »

このブログ内で検索

X(旧ツイッター)

https://x.com/Oncle1316

YouTube:爺ちゃまは膵臓がんサバイバー

膵臓がんと闘う、たくさんの仲間がいます。

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

膵臓がんの患者会

2ヶ月毎に開催(要 事前申込み)

福岡市を中心に少人数で開催しています。

全国どこからでも参加できるオンライン膵臓がん患者サロン

「すい臓がん患者と家族のおしゃべりサロン ぶどうの木」を作り、宮城県内を中心に活動しています。

カテゴリー

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Copyright © 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

ブログ村 PVランク

サイト内検索

  • ホーム
  • 膵臓がんの知識と情報
  • 食 事
  • 運 動
  • サプリメント
  • 補完代替医療
  • 瞑想・マインド
  • 免 疫 力
  • がんは情報戦
  • 丸山ワクチン
  • 奇跡的治癒
  • 科学・哲学
  • 死 生 観