ひたち海浜公園のネモフィラ
昨日は5時出発で、ひたち海浜公園のネモフィラを見に行ってきた。
2014年4月13日に一度来ている。→「ひたち海浜公園の水仙とネモフィラ」
時間的にゆっくりと撮れた3年前の方が良いショットが多い。水仙も生き生きしていたし。
今回は娘と次郎(ヨークシャー、雄)と妻が同行。この期間は開園が7時30分だというので、5時に出発すれば余裕で入場できるだろうと予測。しかし、これはまったく外れてしまった。7時には、3年前には開通していなかった常陸那珂有料道路のひたち海浜公園ICのずっと手前から既に渋滞。ICはやり過ごして真っ直ぐに一般道に降りて、公園をぐるっと回って反対側から駐車場に入ろうとしたが、こちらもすごい渋滞。周辺の道路も大渋滞で、駐車場に入るまでに90分ノロノロ運転だった。
でも9時には入場できたのだから良しとしよう。
聞くと、さすがは国営公園、7時半の開園だが駐車場も7時半にならなければ開けないとのこと。これじゃ渋滞にもなる。融通がきかないね。
こちらは3年前のみはらしの丘。11:04で昼前の撮影だが、人影は少なく数えられるほどだ。このころはまだネモフィラの人気は限られていた。
下は今回のみはらしの丘。10:14の撮影。人物を入れないで撮ることが難しいほどの混雑ぶりだ。新聞やテレビで大きく取りあげられたのでフィーバーしているのだろうが、観光バスで来た方たちは、渋滞を待ちきれずにバスを降りて、入場門までの数キロを歩いていた。







昼食は、ここに来たらいつも通りに那珂湊の市場ですし、のつもりだったが、こちらも駐車場まで数キロの渋滞。しかし地元の住人なら知っている裏道を通って、駐車場の別の入口へ迂回。駐車場にはすぐに入れたが(渋滞に並んでいる方、ごめんなさい)、レストランや寿司屋はどこも2時間待ちの行列です。
しかたなく、市場の近くにある「浜よし」さんへ。亭主1人で握っているので、1時間ほど待ったが、しかし当日の朝魚市場に水揚げされたネタで握った「地魚寿司」はとろけるように旨かったです。
店を出るころにはこの店も10人ほど待っている客がいた。きっと夕食になるかシャリがなくなるのではなかろうかと、余計な心配。
16時には自宅に帰ってきましたが、やはりゴールデンウィークには車で外出するものじゃないなぁ。
医者でも、いざ自分ががんとなると、考えも変わるのかもしれませんね。多くの医師がそうであるように。
ご紹介ありがとうございます。
今のカメラは猿でも撮れますけど、何を訴えたいのかは人間でなければ・・・。
ガンと戦う上で、仕事も趣味もよい戦友になりますよ。
生きるに値する人生を生きていれば、免疫細胞はそれに応えてくれます。
キノシタ さま
さきほど、幼馴染みの医師より、がんでステージⅢと連絡があり・・・おもわずブログならココ!とご紹介しました・・・繊細な方なので心配です。。
それにしても、ココログだとアマゾンの履歴がわかるんですね~
そして、スゴイ人数!感謝してもしきれません。
コシヒカリ命さんのところで出逢った方など、色々なご縁に支えられております。
病系のオフ会も良いですが、サルでも撮れるミラーレスとか写真のオフ会なんてあると良いのに・・・療養中は、趣味も大事ですよね。
カスカビアンさん。
ツイッターでも機能の渋滞は「半端ない」と嘆いて、東海村で既に諦めたとか、閉園までいたので、大変だったとかつぶやきがたくさんですね。
ネモフィラはGW避けて平日の早朝に限ります。
バスツアーは楽でしょうが、園内でゆっくり写真を撮るには向かないですよね。
次は秋のコスモス。みはらしの丘がコスモスで覆い尽くされ、これも圧巻です。
キノシタさん、お疲れ様です。
私は一昨年のGW直前の平日にバスツアーで行きました。ネモフィラの丘、見事ですよね。季節毎にあの面積を全部植え替えているのですから大したものです。
猫噛み病(猫ひっかき病)で10日間の入院で、退院した2日後に行ったことを覚えています。お昼はバスの中でまずいお弁当(ツアーに含まれていました)、那珂湊の市場で30分の買い物後、高速を走って足利フラワーパークと言う駆け足ツアーでしたが、結構楽しめました。
又海を見て、旨い魚を食べる旅に行きたいなーとしみじみ思います。
ふと羨ましくなってコメントさせて頂きました。
金魚さん。
歳をとると疲労の回復まで時間がかかりますね。私も同様です。なんとか寝たきりにならないようにと、ロコトレもがんばっています。
あの公園は3.11で結構汚染されたところなんですね。しばらくは立入制限エリアがありました。
時間が経てば放射能は半減しますが、人間の記憶の半減期がそれよりも早いようで、原発再稼働、輸出まで来てしましました。
ま、老後はおだやかに過ごしたいものです。
Amazonのレポートを見ると、このブログ経由で売れた「赤しそ飲料」は、先月27本でした。
こんにちは・・金魚です。
ようやく疲労が回復してきました。。。
とても元気だけど、色々と心配な85~70才の友人(よく考えたら、親世代!)との旅は、さすがに疲れました~
私もそこそこ、足もとが危ないですが、軽度認知症(診断済)~脳やら甲状腺、膀胱癌やらアチコチ手術している皆様なので、何かあってはいけないと頑張りました。
帰って、ようやく見たら、amazonの口コミまでしていただいており、本当に感激です。。
今回の旅で、もっとも元気だったのは82才のご主人で、膀胱癌術後でホルモン療法はしていますが、全く現役!
75才以上で、治療の切り捨てなんて、とんでも無いですね~
しかし、ネモフィラは綺麗ですね~おそらく北では咲かないらしく、お写真感動しました。。
こちらは、まだ桜です。