緑茶のカテキンが膵臓がん幹細胞の機能を阻害する

九州大学の研究発表ですね。新茶の季節です。

膵臓がん幹細胞の生存・転移に重要なしくみを攻撃する化合物の発見
– 緑茶カテキンの研究から生まれた成果 –

 九州大学大学院農学研究院の立花宏文主幹教授らの研究グループは、東京工業大学田中浩士准教授の研究グループと共同で、膵臓がん幹細胞の機能を阻害する化合物を発見しました。
膵臓がんは、現在、最も治療の困難ながんの一つと言われており、その5年生存率はわずか5%程度と非常に低いのが現状です。近年、その原因としてがん幹細胞と呼ばれる細胞集団の機能が注目されていますが、がん幹細胞機能を阻害する有効な手法はいまだ確立されておりません。

本研究グループは先行研究において、cGMPという分子が膵臓がんのがん幹細胞機能に重要な役割を担っていることを見出しました。
そこで、がん細胞にcGMP産生を誘導する緑茶の主要成分EGCGと、cGMPを分解する酵素として知られるPDE3阻害剤を膵臓がん細胞に作用させたところ、がん幹細胞機能の指標であるスフェロイド形成能が抑制されました。
また、膵臓がん移植マウスモデルにおいて腫瘍成長ならびに肝臓への転移が劇的に抑制されることを見出しました。
さらに、EGCG誘導体の中からスフェロイド形成能阻害活性に基づくスクリーニングを行い、膵臓がん幹細胞機能を強力に阻害する化合物を発見しました。
本研究により、緑茶カテキンEGCGの作用増強が膵臓がん幹細胞機能の阻害に有効である可能性が示されました。さらに、本研究で発見した化合物は、膵臓がんに対する新たな治療薬となることが期待されます。

本研究の詳細はこちら

ただ、EGCGだけでは膵癌幹細胞に対する効果は弱く、PDE3阻害剤との併用によって大きな効果が得られるとのことです。過大な期待は禁物ですが、それでもカテキンを摂れば幾ばくかの効果があるかもしれません。

私は告知された初期から緑茶(深蒸し茶)をお茶ミルで挽いて、まるごと摂っています。それを10年間、毎日続けてきました。今日も1Lほどは飲んでいますね。

このブログで何度も紹介してきたのですが、その記事はブログの右上にあるサイト内検索に「カテキン」「EGCG」などと入れれば出てきます。
いくつかを挙げると、

「マウス実験だからね」とか、「まだエビデンスにはならないね」という批判は承知ですが、そんなことは健常な医者や研究者に言わせておけば良いのです。100人のうち51人に効果が実証されなければエビデンスにはならないとしても、10人、いや1人にでも効果があれば、患者としては十分希望が持てるのです。

ニンジンジュースをマウスに飲ませた実験などないでしょ。お茶はまだそれよりはましです。

がん患者はエビデンスが揃うまで待ってはいられません。重篤な副作用がなく、小遣い程度で購入でき、ある程度の科学的データがあれば、試してみれば良いのです。100人中の10人に入れば儲けものと考えて、あわよくば自分にも効果がありますようにと願って飲めば良いのです。

私の膵臓がんにカテキンが効果があったのかどうかは、一人だけの例では分かりません。しかし長期生存例の幾人かの方がお茶、カテキンを摂り続けているようです。

私のカテキンツールはこんなのを使っています↓

  • 源宗園 楽天市場店の深蒸し茶が、苦みの中にも甘みがあり、コストパフォーマンスも優れています。錦富士が私の定番ですが、茜富士は更に美味しいです。他にも良いお茶はあるでしょうが、いろいろと試してこちらに落ち着いています。

単品購入ならこちらから


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

緑茶のカテキンが膵臓がん幹細胞の機能を阻害する” に対して7件のコメントがあります。

  1. キノシタ より:

    やすさん。
    すし屋のとは、茶葉が違うでしょう。もっと高級なものを使っています。やはり続けるには良い茶葉ですよ。

  2. キノシタ より:

    まるさん。
    電動はよくないですね。京セラの手動のほうが掃除も楽です。
    >下に葉がいっぱい残っていると言う事は、もっと細かく、粉にすると言う事なのでしょうか?
    もっと粉末状にする必要があります。

  3. やす より:

    回転すしによくある、粉のお茶とはまた違うんでしょうか

  4. まる より:

    電動なので、その辺がよくわからないのですが、下に葉がいっぱい残っていると言う事は、もっと細かく、粉にすると言う事なのでしょうか?

  5. キノシタ より:

    まるさん。
    10~20回の回転で調整してみてください。
    TOSHIEさん。ビワの葉も良いですが、研究・実験されているのは圧倒的に緑茶が多いですね。
    効果があることを祈念しています。

  6. TOSHIE より:

    初めまして
    ブログ拝見させて頂いております。
    以前より緑茶の記事は大変気になっておりました。先にビワの葉茶を始めてしまい、なかなか緑茶を習慣化できずにいたのですが、最近になってやはり緑茶かも??と、粉末緑茶を注文してちょうど昨日届いたところでした。試行錯誤の日々ながら、
    ・重篤な副作用がない
    ・小遣い程度
    ・あわよくば100人中の10人
    まったくおっしゃる通りだと思います。まずは緑茶取り入れてみます、ご伝授ありがとうございます??

  7. まる より:

    やっぱり緑茶はいいんですね。さっそくミルでひいて飲んでみましたが、ちょっと量が多かったようで、コツをつかんでいかないといけませんね。

まる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です