2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(141)『エンド・オブ・ライフ』佐々涼子 2012年に『エンジェル・フライト 国際霊柩送還士』で開高健ノンフィクション賞を受賞した著者の最新作。 佐々涼子の友人、膵臓がんになった看護師 森山文則さんの物語を通して、終末期のあり方を考える。 人は誰もがいつかは死ぬ […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 光免疫療法 光免疫療法:がん細胞壊死の誘発および免疫活性化 楽天メディカルは光免疫療法の技術をもとに、選択的な細胞壊死をもたらす技術を開発中ですが、その前臨床試験結果を発表しています。 まず、光免疫療法とイルミノックス・プラットフォームの違いはこうです。 イルミノックス™プラット […]
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(139)『がんで不安なあなたに読んでほしい。』 がん研有明病院 腫瘍精神科部長の清水研先生の本です。 「腫瘍精神科」って聞き慣れないですが、どんな科なのでしょうか。がんと心の問題を扱うのかなと、察しはつきますが。 精神腫瘍学(サイコオンコロジー)は、がんと精神・心理と […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 キノシタ 光免疫療法 近赤外線以外でも光免疫療法が可能 北海道大学の研究ですが、光免疫療法では、IR700に近赤外線を照射してがん細胞を破壊するのですが、この反応をシミュレーションしたところ、近赤外線以外でも光免疫療法ができる可能性があるとわかりました。 膵臓がんについては、 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限 インスリンは同じ箇所に打ってはダメ インスリンをお腹などの同じ箇所に打ち続けると、固くなり、痛みが生じることがあります。 これ、糖尿病患者ならみんな知っていることだと思っていたのですが、そうでもないのかなぁ。厚生労働省がこのような「注意喚起」の通知をを出し […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限 コロナ運動不足:お勧めのエクササイズ 「外出は控えてください」の大合唱ですので、散歩も思うようにできません。 運動不足や人との交流がなくなると、鬱や高齢者のフレイルも心配になります。 また、糖尿病患者では運動不足は直ちに食後高血糖になります。食後高血糖いわゆ […]
2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 キノシタ 先進医療 粒子線治療の新兵器 膵臓がんの方でも重粒子線、陽子線治療を考えたり、期待している患者は多いです。 しかし、腫瘍が消化管に近かい場合は適用が難しいと断られることがあります。 粒子線はそのエネルギーが高くピンポイントで首長を叩くことができるが、 […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(136)『やってはいけないがん治療』 ジャーナリストの岩澤倫彦さんの著作です。 「医者は絶対書けないがん医療の真実」が副題ですが、そのとおりです。 情報があなたの命を左右するのです。 岩澤さんの取材経験を通して、痛切に感じると言います。だから、一般の方がどの […]
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 医療 世界初、がん患者のせん妄ガイドライン 世界初のがん患者を対象としたせん妄ガイドライン 日本サイコオンコロジー学会が編集出版した「がん患者における せん妄ガイドライン 2019年版」がPDFで読めるようになりました。 『がん患者におけるせん妄ガイドライン」 日 […]
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 キノシタ 先進医療 「がんゲノム医療」が「先進医療」に 「がんゲノム医療」が先進医療として行われることが、厚生労働省の専門家会議で決定されたと報じられています。 がん患者の遺伝子を調べて最適な薬を選ぶことができるとされるがんゲノム医療ですが、これまではもう治療法がなくなった、 […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 先進医療 重粒子線よりも手術 今週の初めにまた一人膵臓がんのブログ主さんが旅立たれました。家族の方でしょうか、最後の記事だとして報告されていました。 その中で気になったのは、亡くなられた患者さんは手術は可能であったにも関わらず重粒子線を選択した。それ […]
2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 キノシタ YouTube YouTube がん患者のインターネット活用術(5) がんに関する情報を、インターネットで検索することが多いと思いますけれども、検索した結果の管理はどのようにしているのでしょうか? お気に入りやブックマークに入れていますか? それでは情報がたくさんになった時に探すのに苦労し […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 キノシタ YouTube ドラマ「アライブ」第6話の感想 ドラマ「がん専門医のカルテ アライブ」の第6話は「標準治療と民間療法」でした。 民間療法(代替療法)をどのように考えるかは、がん患者には永遠のテーマなのかも知れません。 「そんな民間療法をやるのなら、もううちには来ないで […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 キノシタ YouTube がん患者のインターネット活用術(3)緑茶のカテキンはがんに効果があるのか、調べてみる。 紅茶は緑茶に含まれるカテキンには、強い抗がん作用があります。がん細胞が新しい血管を作って自らに栄養を運んでくるのを妨害したり、アポトーシスに導いたりもします。 そうしたカテキンの抗がん作用ですが、ある程度のエビデンスがあ […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 キノシタ がん一般 がん患者のインターネット活用術(2)怪しい広告をブロック がんを告知されて間もない方が、インターネットで情報を検索しようとすると、トップに表示される広告に興味を惹かれて、トンデモ医療に誘導されることがあります。 そうしたことにならないためのテクニック、スマホ・タブレット編です。
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 キノシタ がん一般 動画「がん患者のインターネット活用術」 以前に「がん患者のためのインターネット活用法」という記事を書いたことがありますが、ネットの世界は日進月歩で、記事のないようも古くなってきたので更新しようと思い立ちました。 せっかくですから、動画で作成してYouTubeに […]