明日のクロ現+「“穏やかな死”を迎えたい ~医療と宗教 新たな試み~」

明日8月25日のクローズアップ現代+には、大津秀一先生も出演するようですね。

「死んだらあの世にいくのか?」「死んだら無になってしまうのか?」 がんなどで余命わずかとなり、死期が迫ったとき、誰しもが抱く不安や恐怖。 これらの不安を和らげるため、いま全国の病院に、僧侶や牧師が入り、末期患者に寄り添い始めています。 無宗教だった女性が、宗教者の力を借りて、穏やかな最期を迎えるドキュメント。 タレントの壇密さんと、現役緩和ケア医と共に、新たな“死の処方箋”を考えます。

臨床宗教師とは、僧侶で膵臓がん末期の田中雅博さんも著作で、末期のがん患者へのスピリチュアルケアの重要性を訴えています。「スピリチュアル・ペイン」を「いのちの苦」と日本語を充て、日本の医療現場には「いのちのケア」が決定的に欠けていると苦言を述べています。

体の痛みを止める医師が必要であるのと同じように、『いのちの苦』の専門家が必要です。それがほとんどいないのは日本の医療の欠陥です。

人というのは、元気なうちは自己の欲望にとらわれたり、怒ったり、他人を差別したりするものです。しかし死が避けられないとなったときは、そうした
ことから離れて、自分のいのちを超えた価値を獲得するチャンスでもあります。いのちより大事にしたいもの。それは信仰を持たない人にとっても、自身の『宗
教』だと思うんですよ。それに気づくことができれば、その大事なもののために残りの時間を生きることができるのではないでしょうか。

余命宣告されて「いのちの危機」が訪れたとき、それは「いのちが危ない」と同時に「機」は「チャンス」の意味もある。いのちが危ないときこそ、自分のいのち
より大切なものを見つけることができたなら、それはその人にとっての「宗教」である。ホスピス運動の創始者、シシリー・ソンダース女史が「死にゆく人の尊厳」とは「死んでゆく人が、自分の人生に価値を見出すこと」と定義したように、尊厳を持って死を迎えることができるに違いない。

がんと死を考えるのに良い機会かもしれません。

あれっ、大津先生の肩書きが「東邦大学医療センター大森病院緩和ケアセンター医師」となっている。近くだわ。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

明日のクロ現+「“穏やかな死”を迎えたい ~医療と宗教 新たな試み~」” に対して1件のコメントがあります。

  1. 北さん より:

    今でも昔の老人病院の流れでターミナルの老人を食い物にしようと狙ってる悪徳医者結構いますよ!!

北さん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です