ブログ内検索
注目記事

「早期からの緩和ケア」の現実 私が「緩和ケア」という言葉を知り関心を持ったのは、2007年に膵臓がんを告知され、手術のための入院をひかえていたころのことでした。 「がん緩和ケア最前線」坂井かをり著 告知されたばかりの”膵臓がん初心者”でも、膵臓がんの予後が極端に悪い(当時は特に)ことは理解していたの ...
続きを読む
続きを読む

4月から局所進行膵癌の粒子線治療が保険適用に 1月8日付の記事でも紹介しましたが、この4月から膵臓癌に対する粒子線治療(陽子線治療と重粒子線治療)が保険適用となります。 これまでは先進医療として粒子線治療を受けることもできましたが、患者の自己負担金が300万円ほど必要でした。そのために治療を諦めざる ...
続きを読む
続きを読む

先日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会における佐藤典宏先生の講演動画を限定公開いたします。 先日の Web 交流会も、患者と家族の皆さんの熱い思いがひしひしと伝わってくるような集いでした。初めての方が半分以上で、最初はしゃべっていただけるだろうかと心配もしましたが、皆さん積極的にどんどん発言 ...
続きを読む
続きを読む

『膵がん診療ガイドライン2019の解説』がPDFでダウンロード可能に
日本膵臓学会のサイトに新しく『膵癌診療ガイドライン2019の解説』がPDFファイルでアップされています。 がん治療においては、患者さんもある程度の基礎的な知識や情報を身につけることが絶対に必要です。なぜならば主治医は多忙であり癌についての基礎的な知識まで短い診察時間に教えている暇はないからです。 「 ...
続きを読む
続きを読む

佐藤典宏先生の講演「膵臓がんの標準治療と代替医療ー外科医の立場から」 9月21日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会は盛況のうちに終わりました。3時間半にわたる交流会でしたが、ご講演の佐藤典宏先生、参加者の皆様、お疲れさまでした。 佐藤先生の講演の特徴は、膵臓がんでは標準治療と代替医療をうまく ...
続きを読む
続きを読む

あちこちで免疫細胞療法が話題になっていますね。きっかけはITmediaビジネスのこの記事です。 ここでは記事の中身にはあまり触れませんが、ITmediaビジネスはソフトバンクの子会社です。代表取締役社長兼CEOは、孫正義社長の戦略秘書、社長室長を務めた大槻利樹氏。 確かに、「免疫療法」をうたって、科 ...
続きを読む
続きを読む
最新の記事

健康保険組合加入者の中で、2021年度に1カ月の医療費が1千万円以上となった患者が延べ1517人と過去最多を更新したと報じられている。 1億円以上も7人いた。いずれも筋力が徐々に衰える脊髄性筋萎縮症の点滴薬「ゾルゲンスマ」を使った患者である。 20年に公的医療保険適用となり、投与は2歳未満の患者に1 ...
続きを読む
続きを読む

パソコン本体の掃除は昨年行ったので、年明けはキーボードの分解掃除をしました。 分解してみるとご覧のとおり、とんでもないゴミがたまっています。 髪の毛はすべて白髪ですね。私のものですから当然ですが。 使っているキーボードはTopreのもので、ドライバーを使わなくても簡単に分解することができます。 キー ...
続きを読む
続きを読む

都内でも新型コロナウイルスの第8波が猛威を振るっています。大田区からは、「もう入院するベッドがありません」と医療機関に連絡がいっているようです。 遅まきながら抗原定性検査キットとカロナールを準備しました(⇑)。「自分で検査キットを買って検査をして、熱があるならカロナールでも飲んで家で寝ていろ」という ...
続きを読む
続きを読む

ご恩は返すものではなく 応えるもの 正月恒例のお墓参りに行ってきました。山門の言葉です。御恩を受けたらそれを返すのではなく、誰か別の困っている人に手を差し伸べなさい。そういう意味合いでしょうか。 WordPressから「技術的な問題でエラーが発生した」とメールが来た。このブログのサイトではなく別のブ ...
続きを読む
続きを読む

今年もやります!新春特別企画『膵臓がん患者と家族の集い』お二人の患者さんの講演です。
新年あけましておめでとうございます。 今年も張り切って『膵臓がん患者と家族の集い』を開催しますよ。 新春特別企画は、はなかぶさんとキリマンジャロさんのお二人のご講演です。 Zoomを使ったWEB開催です。全国どこからでも参加できますのでお気軽にお申し込みください。 詳細は以下の Web チラシをご覧 ...
続きを読む
続きを読む
とはいってもなんだかんだとトラブルはありました。 腰痛も一進一退。間歇性跛行も治りそうにありません。 妻もくるぶしが腫れ上がって靴も履けない状態です。来年は買い物にも行かれそうもないそんな気がします。 生協かネットスーパーの宅配を試してみようかな。 さて今年を振り返って一番の衝撃はやはり安倍元総理の ...
続きを読む
続きを読む
現役の医者で作家の久坂部羊を取り上げるのは3回目です。 『悪医』は、「残念ですが、もうこれ以上、治療の余地はありません」「先生は、私に死ねというんですか」医師と患者の衝撃的な決別のシーンから始まる。 患者は「頑張れば治るはず」「治るまでつらくても頑張る」と思いがちです。 治る段階を過ぎた癌は治らない ...
続きを読む
続きを読む

パパ活で年間数千万円を稼いていたという女性が、確定申告をしていなくて摘発されたというニュースがありました。 「確定申告が必要だなんて思っていなかったし、確定申告という言葉すら知らなかった」と言っています。 追徴課税をされたそうですが、払うお金なんか残っていませんだって。 彼女たちもこれからはインボイ ...
続きを読む
続きを読む
分野別の記事

食事

運動

サプリメント

補完代替医療

瞑想・マインド

膵臓がん

免疫力

科学・哲学