ブログ内検索

注目記事

早期からの緩和ケアを受けられる病院リスト

「早期からの緩和ケア」の現実 私が「緩和ケア」という言葉を知り関心を持ったのは、2007年に膵臓がんを告知され、手術のための入院をひかえていたころのことでした。 「がん緩和ケア最前線」坂井かをり著 告知されたばかりの”膵臓がん初心者”でも、膵臓がんの予後が極端に悪い(当時は特に)ことは理解していたの ...
続きを読む
/ 緩和ケア, 膵臓がん

膵臓がんの重粒子線治療

4月から局所進行膵癌の粒子線治療が保険適用に 1月8日付の記事でも紹介しましたが、この4月から膵臓癌に対する粒子線治療(陽子線治療と重粒子線治療)が保険適用となります。 これまでは先進医療として粒子線治療を受けることもできましたが、患者の自己負担金が300万円ほど必要でした。そのために治療を諦めざる ...
続きを読む

佐藤典宏先生の講演動画:限定公開

先日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会における佐藤典宏先生の講演動画を限定公開いたします。 先日の Web 交流会も、患者と家族の皆さんの熱い思いがひしひしと伝わってくるような集いでした。初めての方が半分以上で、最初はしゃべっていただけるだろうかと心配もしましたが、皆さん積極的にどんどん発言 ...
続きを読む
/ 膵臓がんの知識・情報

『膵がん診療ガイドライン2019の解説』がPDFでダウンロード可能に

日本膵臓学会のサイトに新しく『膵癌診療ガイドライン2019の解説』がPDFファイルでアップされています。 がん治療においては、患者さんもある程度の基礎的な知識や情報を身につけることが絶対に必要です。なぜならば主治医は多忙であり癌についての基礎的な知識まで短い診察時間に教えている暇はないからです。 「 ...
続きを読む
/ 膵臓がんの知識・情報

どうすれば膵臓がんが治るのか? 佐藤典宏先生の講演動画

佐藤典宏先生の講演「膵臓がんの標準治療と代替医療ー外科医の立場から」 9月21日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会は盛況のうちに終わりました。3時間半にわたる交流会でしたが、ご講演の佐藤典宏先生、参加者の皆様、お疲れさまでした。 佐藤先生の講演の特徴は、膵臓がんでは標準治療と代替医療をうまく ...
続きを読む

比較:免疫細胞療法クリニック

あちこちで免疫細胞療法が話題になっていますね。きっかけはITmediaビジネスのこの記事です。 ここでは記事の中身にはあまり触れませんが、ITmediaビジネスはソフトバンクの子会社です。代表取締役社長兼CEOは、孫正義社長の戦略秘書、社長室長を務めた大槻利樹氏。 確かに、「免疫療法」をうたって、科 ...
続きを読む

最新の記事

4月30日「膵臓がん患者と家族の集い」のご報告

先の日曜日に開催した膵臓癌患者と家族の集いは、参加者総数100名以上で盛大に行われました。 大田区産業技術センターPiOへの参加者が35名、ハイブリッド開催でしたのでYouTubeでの参加者が70名以上でした。 佐藤典宏先生の演題は「膵がんで死なない心と体の作り方」でしたが、事前に参加者から頂いた質 ...
続きを読む

「がん医療の闇」患者の利益にならないがん治療とは?

現在のがん医療はエビデンスに基づいたいわゆるEBMと言われるものでです。そして標準医療こそ最高のがん治療と力説する専門家もいらっしゃいます。 私も膵臓癌が見つかって以来標準医療だけで治療をやってきました。ですから標準医療は最高のがん治療というのは確かにその通りなのですが、一方で果たしてこれが患者のた ...
続きを読む
/ EBM, YouTube, お薦めの本

前向きに生きることが、治癒につながる

「がんと闘う」よりも「前向きに生きる」 佐藤典宏先生のこの YouTube の動画もなかなか素晴らしいですよ。 私も何度も推薦しているケリー・ターナー博士の著作『がんが自然に治る生き方』をテーマにして、「がんと闘う」よりも「前向きに生きる」とはどういうことなのか。佐藤先生独自のポイントをまとめて解説 ...
続きを読む
/ 奇跡的治癒

おすぎとピーコが認知症に

おすぎとピーコのピーコの方が万引きで逮捕されたと報道されましたね。 老々介護をしていたのだが、お互いに認知症が進んで喧嘩が絶えなくなり、それぞれ一人で暮らすようになっていたそうです。 一時は売れたタレントですけども、貯金などもなかったのですかね。 金がない身寄りがない、それで独り暮らしで認知症になる ...
続きを読む
/ 介護

締切まで1週間!膵がん外科医 佐藤典宏先生の講演

参加申し込みは4月27日(木)12:00で締め切ります。 佐藤典宏先生のプロフィール 産業医科大学第1外科講師(外科医、がん専門医)。1968年、福岡県生まれ。1993年、九州大学医学部卒。外科医として修練後、2001年から米国ジョンズ・ホプキンズ大学医学部に留学し、がんの分子生物学を研究。帰国後は ...
続きを読む
/ 膵臓がんの知識・情報

「らんまん」のロケ

連続テレビ小説「らんまん」は今日の放送で幼年期は終わりですね。残念です。 欄光先生が万太郎を引き連れて仁淀川で野宿をするシーンでした。 CGではなくって、実際に仁淀川でロケをしたようですね。 仁淀ブルーと言われる入道側の美しい川面が映し出されておりました。 牧野富太郎先生の幼年期をはつらつと再現して ...
続きを読む
/ ブログ

遠距離老々介護(3)

ブログもしばらく間が空きましたが、4月30日の「膵臓がん患者と家族の集い」 へ の たくさんのお申し込みを頂いております。 ありがとうございます。 74歳の私が72歳の弟の介護のために大阪に来ています。 アルツハイマー病の初期だとの診断がおりましたが、見ている限りでは日ごとに症状が進んでいる感じです ...
続きを読む
/ 介護

銀河系と私たちの治癒系

蔵本由紀著『非線形科学』の帯には「生命体から、非生命体まで、森羅万象を形づくる、隠された法則とは?」と書かれています。 「森羅万象に通じた法則」があるのなら、がんにも通じる法則があるのか、がんの治癒との関係を考えてみようと思います。 カオスとフラクタル構造 フラクタルとは、全体の一部・部分が全体と相 ...
続きを読む

奇跡的治癒例は、がん治療の手がかりとなる(NCI)

奇跡的治癒例は、予想以上に起きている がん治療においては、通常は治るはずのない患者が治ったり、腫瘍が突然消えてしまうようなことが起きることがあります。 こうした例外的な治癒例は、1万人に1人とか5万人に1人などと推測されていますが、きちんとした統計が取られているわけではありません。 しかし多くの医者 ...
続きを読む
/ 奇跡的治癒

遠距離老々介護(2)Google Mapが役に立ちます

3月11日から一週間弟の遠距離老々介護で大阪に行ってました。 疲れたよ。私の腰の方が壊れそうです。 要介護認定の手続きや諸々。 車椅子で病院に連れて行ったり、個人タクシーをやってたので、それの譲渡手続きなどまあ厄介な話が次から次に湧いてきます。 来週の火曜日の介護認定調査に向けて明日また新幹線で移動 ...
続きを読む
/ 介護

分野別の記事

サプリメント

補完代替医療

瞑想・マインド

膵臓がん

科学・哲学

MENU