ブログ内検索
注目記事

「早期からの緩和ケア」の現実 私が「緩和ケア」という言葉を知り関心を持ったのは、2007年に膵臓がんを告知され、手術のための入院をひかえていたころのことでした。 「がん緩和ケア最前線」坂井かをり著 告知されたばかりの”膵臓がん初心者”でも、膵臓がんの予後が極端に悪い(当時は特に)ことは理解していたの ...
続きを読む
続きを読む

4月から局所進行膵癌の粒子線治療が保険適用に 1月8日付の記事でも紹介しましたが、この4月から膵臓癌に対する粒子線治療(陽子線治療と重粒子線治療)が保険適用となります。 これまでは先進医療として粒子線治療を受けることもできましたが、患者の自己負担金が300万円ほど必要でした。そのために治療を諦めざる ...
続きを読む
続きを読む

先日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会における佐藤典宏先生の講演動画を限定公開いたします。 先日の Web 交流会も、患者と家族の皆さんの熱い思いがひしひしと伝わってくるような集いでした。初めての方が半分以上で、最初はしゃべっていただけるだろうかと心配もしましたが、皆さん積極的にどんどん発言 ...
続きを読む
続きを読む

『膵がん診療ガイドライン2019の解説』がPDFでダウンロード可能に
日本膵臓学会のサイトに新しく『膵癌診療ガイドライン2019の解説』がPDFファイルでアップされています。 がん治療においては、患者さんもある程度の基礎的な知識や情報を身につけることが絶対に必要です。なぜならば主治医は多忙であり癌についての基礎的な知識まで短い診察時間に教えている暇はないからです。 「 ...
続きを読む
続きを読む

佐藤典宏先生の講演「膵臓がんの標準治療と代替医療ー外科医の立場から」 9月21日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会は盛況のうちに終わりました。3時間半にわたる交流会でしたが、ご講演の佐藤典宏先生、参加者の皆様、お疲れさまでした。 佐藤先生の講演の特徴は、膵臓がんでは標準治療と代替医療をうまく ...
続きを読む
続きを読む

あちこちで免疫細胞療法が話題になっていますね。きっかけはITmediaビジネスのこの記事です。 ここでは記事の中身にはあまり触れませんが、ITmediaビジネスはソフトバンクの子会社です。代表取締役社長兼CEOは、孫正義社長の戦略秘書、社長室長を務めた大槻利樹氏。 確かに、「免疫療法」をうたって、科 ...
続きを読む
続きを読む
最新の記事

昨日の「膵臓がんサロン」は定員いっぱいの15名の参加で盛り上がりました。みなさん、本当に熱心に治療について調べて、考えています。 主治医との関係に悩んでいる方、ハイパーサーミアの話題や副作用の対策など。いつものように活発に意見交換を行いました。 ハイパーサーミア TS-1を服用中はハイパーサーミアは ...
続きを読む
続きを読む

下の膵臓がんの全生存率曲線で、生存期間中央値はゲムシタビン群で22.8ヶ月です。 半数の患者が22.8か月以内に亡くなります。 医者の言う「余命」は、だいたいこの生存期間中央値を表しています。 しかし、残りの半数の患者は、22.8ヶ月以上生存し、その右側の曲線は「ロングテール」になっています。 しか ...
続きを読む
続きを読む

12月19日(土)の「膵臓がんサロン」は、12月15日(木)12:00で受付を終了します。 参加を予定されている方は、早めの申し込みをお願いします。 また、満席となり次第申し込みは終了します。 同病の方々と、少人数でじっくりとお話ができるように定員を15名に絞っております。 膵臓がんの仲間からたくさ ...
続きを読む
続きを読む

私たちは誰でも、体内にがん細胞の芽を持っているだけでなく、体自体がその芽ががんに育つプロセスを妨げるように作られている。 それを活用するかしないかは、本人次第である。 乳がんや結腸がん、前立腺がんなど欧米諸国で猛威を振るうがんのアジアでの発症率は、欧米の1/7から1/60にすぎない。 50歳前にがん ...
続きを読む
続きを読む

インボイス制度も困ったものですね。声優だとかアニメの作家が反対の声をあげています。 消費税の”益税”を懐に入れているのだから、納めるのは当たり前だろう、という声もありますが、それは違います。 消費税という税金は非常に不透明な税金なのです。タバコ税や酒税などと同じように、消費者は納税義務者ではないので ...
続きを読む
続きを読む

11月25日、薬害エイズ事件で実名を公表して、厚生労働省に救済を訴えた参議院議員の川田龍平氏が司会をし、超党派の国会議員及び厚生労働省の担当官が出席した「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える勉強会」が開催されました。 「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える勉強会」 2時間 ...
続きを読む
続きを読む
前々回の「膵臓がんサロン」に参加されたかたが、この32歳の YouTuber さんで膵臓がんになったみずきさんと同じ膵臓がんの種類でした。 膵臓がんの中でも珍しい膵腺房細胞がんです。膵臓がんの多くは膵管ら発生する膵腺癌です。 一口に膵臓癌と言っても20種類近くあるのです。 その中で膵腺房細胞癌は、膵 ...
続きを読む
続きを読む

第3土曜日に開催している「膵臓がんサロン」の予約を開始しました。 初めての方もリピーターの方も気楽に参加してください。 「膵臓がんサロン」詳細とお申込み 「膵臓がんサロン」は言わば病院のがんサロンのようなものです。 各がん拠点病院には、がん患者さんが気楽に相談ができるがんサロンがありますが、コロナ禍 ...
続きを読む
続きを読む

ボールペンの替芯を買いに駅まで行ったついでのショット。 どっちに目が行くやら・・・ 11/19「膵臓がんサロン」に参加された方、お疲れさまでした。16名でたくさん交歓しました。 Zoom画面のスクショを撮り忘れたので、さびしいですが、話題は熱く盛り上がりました。 12月はリアル開催のつもりでしたが、 ...
続きを読む
続きを読む
あるサイトを見ていたら、梅澤充医師が亡くなっていたと書かれていました。 知りませんでした。 多くの方が知らないだろうとは思いますが、梅澤先生は「がんの休眠療法」を行っていた先生です。 町田市内の病院に勤務されていた頃に、セカンドオピニオンで何度か診察をしていただきました。 梅澤先生の勧めでPET-C ...
続きを読む
続きを読む
分野別の記事

食事

運動

サプリメント

補完代替医療

瞑想・マインド

膵臓がん

免疫力

科学・哲学