2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 キノシタ 食事と運動 ちょっと無理をすると、がんでも長生きできる 「がんはちょっと大きな、飛び火するイボです」と押川勝太郎先生は言います。 がん患者はがんで死ぬわけではない がんそのものが悪さをするわけではないのですが、際限なく増殖することによって周囲の臓器を圧迫したりすることによって […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ 補完代替医療 死を前にして人は何を思うのだろう? 転移したがんの多くは標準治療では治らない。抗がん剤治療も、生活の質(QOL)の維持と延命効果を期待して投与される。しかし、中には例外的に治癒あるいはがんとの共存が長く続く患者がいる。そして彼らの多くは代替療法をおこなって […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 キノシタ がん一般 プレハビリテーション動画・ガイドブック 佐藤典宏先生のクラウドファンディングにご協力を頂いた皆様方、ありがとうございました。 私からの報告が遅くなりましたが、プレハビリテーションの動画とガイドブックが完成し公開されたと佐藤先生のブログに報告がされています。 ガ […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 メラトニンと膵臓がん 私は膵臓癌の手術が終わった直後からずっとメラトニンを服用しています。多分10年以上になるはずです。 もちろん膵臓癌の再発防止が主目的ですが、国際線のパイロットやCAはジェット・ラグの解消目的でメラトニンを服用するそうです […]
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ 心と体 こんな時期だからこそ、がん患者も瞑想を コロナ禍の影響もあって、世の中の全体が混沌としています。 何かたくさんのことが、次から次へと頭に浮かんできて、あーでもない。こーでもないと、考え続けている自分がいます。 その多くの事柄は、変えることのできない過去の問題で […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 キノシタ 食事と運動 赤肉の大量摂取は、アルキル化によるDNA損傷により癌を促進 米国対がん協会『がんになってからの食事と運動』などには、「加工肉や赤肉の摂取を少なくしましょう」と書かれており、『肉類(牛・豚・羊等。鶏肉は除く)を控え目にし、加工肉(ハム・ベーコン・ソーセージ等)を避ける(肉類は週50 […]
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 クルクミンが膵臓がんの増殖を阻害するメカニズム クルクミンには抗がん作用がある ターメリックとは、ウコンの地下茎を乾燥した香辛料です。黄色色素を含み、カレー粉・たくあん漬などの着色料として利用されています。 カレーなどに香辛料として含まれて私たちには馴染みのあるもので […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 キノシタ 心と体 アマゾンのマインドフルネス設備に批判集中 私もがん治療の代替療法の一つとしてマインドフルネス瞑想やサイモントン療法を取り入れています。 人はよく過去の出来事を思い出して後悔をしてみたり、将来に不安や心配を感じたりするものです。しかし過去や未来ばかりに目を向けてい […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ 食事と運動 筋トレ、スクワット、ストレッチ 佐藤典宏先生が新しい本を出版されました。テーマはがん患者の筋トレ。 私の場合、すい臓がんの術後に特に筋トレをしたという記憶はありません。当時はそうしたことは注目もされていませんでした。 筋肉から抗がん作用のあるマイオカイ […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がんの「隠れ転移」には統合医療で 先日のこのブログで、膵臓がん細胞は発病前にすでに全身に散らばっているという記事を紹介しました。 膵臓がん細胞は、発病前にすでに肝臓や肺に転移をしており、しかも肝臓の細胞、肺の細胞として生息をしています。そしてある時が来る […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 キノシタ 補完代替医療 緑茶のカテキンは腫瘍抑制因子p53の機能を助ける カテキンの抗ウイルス・抗がん作用 ポリフェノールの一種であるカテキン、特にエピガロカテキンガレート(EGCG)は、緑茶に多く含まれています。 カテキンには多くの種類がありますが、中でもエピガロカテキンガレート(EGCG) […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 「がん免疫治療薬」が効く人、効かない人を予測 ヨミドクターの記事ですけども、この内容の国立がん研究センターの発表は昨年の9月ですよね。既に承知の方も多いとは思いますが、読売新聞に掲載されたということで改めて紹介しておきます。 「オプジーボ」をはじめとしたがん免疫治療 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(150)『免疫の守護者 制御性T細胞とはなにか』 制御性T細胞は免疫の守護者 制御性T細胞の発見者である坂口博士の著作です。「制御性T細胞(Tレグ)」の発見から発展、がん治療への応用、そして「制御性T細胞(Tレグ)」とは何か?という内容である。 これを読むと、坂口博士が […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 キノシタ 補完代替医療 地中海食はがんの進行を抑制する 地中海食とは 世界無形文化遺産としても登録されている地中海食(地中海料理)は、がんにも効果があるのではないかと言われてきました。 地中海食は、地中海食ピラミッドにあるように、穀類、野菜・果物類、乳製品、魚介類をバランス良 […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 新型コロナウイルス コロナに感染しても重症化しないために、ビタミンDを4000IU摂ろう ビタミンDが欠乏しているとコロナ感染で重症化しやすい 血液中のビタミン濃度が低い人は新型コロナに感染した際に重症化しやすい。このことについてはこのブログでも何度か書いてきておりますが、ほぼコンセンサスが得られた事実です。 […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ 補完代替医療 ビタミンDサプリメントで、がんのリスクが減少 このブログではビタミンDの記事をたくさんアップしていますが、最近はビタミンDの話題がたくさん出てきますね。新型コロナに感染して重症化した人の多くがビタミンD不足だったという記事もありました。 がんに関しても、ビタミンDの […]