2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 スーパーシステムとしての免疫系 免疫は「複雑系」であるとして、「もともとは単一の細胞の自己複製から始まって、自ら多様なものを作り出し、その相互関係を介して自己の行動様式を決めている免疫は、より高次の複雑系として働いている、生命全体のひな形」と主張する。
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がん術後の合併症を防ぐ乳酸菌:プロバイオティクスという考え方 ヨーグルトなどの乳酸菌飲料は、「がんの補完代替医療ガイドブック(第3版)」で、近年、ヒト臨床試験において効果が立証されつつあるものとして紹介されています。 プロバイオティクスとは、 人間の腸内には多種多様な数多くの細菌が […]
2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ 食事と運動 がん患者の食事の悩みを解消するレシピ検索サイト:国立がん研究センター東病院 国立研究開発法人国立がん研究センター東病院は、がん治療に伴う食事の悩みに合わせたレシピが検索できる「CHEER!(チアー)/Cancer, Help, Eat, Easy, Recipe」を2019年9月30日に開設しま […]
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 キノシタ がん一般 数ヵ月前の私は、私ではない 福岡伸一の「もう牛を食べても安心か」(文春新書)には、ナチズムから逃れてアメリカに亡命したユダヤ人の生化学者シェーンハイマーによる水素の安定同位元素H-2を使ったねずみの実験を紹介しています。 安定同位体を使うと食物が体 […]
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 コーヒーを一日三杯以上飲んでいる男性は、膵臓がんにかかりにくい コーヒーの摂取量によって膵がんのリスクが高くなったり、あるいは低くなったりという変化は観察されませんでした。ただし、男女別に見ると、男性のみにおいて、ほとんど飲まないグループに比べ、よく飲むグループほどリスクが低くなるという傾向が見られました。 結論としては、現段階の研究からは「コーヒーは、一般的な量(1日1-4杯程度)であれば、健康に良い可能性がある」。ただし、1日5杯以上飲むようなケースでは、ややリスクがあがるかもしれない。
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 キノシタ お薦めの記事 玉川温泉、三朝温泉:「がんに効く」は本当か? YouTubeの動画でも紹介しています。 玉川、三朝温泉の効用 がんに効く温泉として、玉川温泉と三朝温泉が有名です。がん患者なら誰しも「いちどは行ってみたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。 それぞれ次のような効 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 補完代替医療 血液クレンジングとNK細胞療法 科学的根拠のない「血液クレンジング」が週刊誌やSNSで話題になっています。 芸能人や文化人が宣伝し、ドロドロになった血液を体外に取り出して、オゾンを注入して体内に戻すことでサラサラな血液になる。疲労回復や免疫機能の向上効 […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(128)『ビタミンDとケトン食 最強のがん治療』 ステージⅣの膵臓がんも完全寛解 日本人の多くはビタミンD不足か欠乏 2020年度、厚生労働省が5年ぶりに「日本人の食事摂取基準」を改定し、ビタミンDの摂取基準が5.5μg/日から8.5μg/日に増やすとされています。 そ […]
2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 補完代替医療 血液クレンジングって? 芸能人がSNSで「血液クレンジング(オゾン療法)」なるものをやっていて、賛否話題になってますね。 #血液クレンジング というトンデモ医療は今回の騒動で初めて知ったが、内容を知ると素人ですが馬鹿馬鹿しいなぁと思った。 どい […]
2019年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 補完代替医療 がんが治るためなら命も要らない 仕事のシフトがうまい具合に調整できて5連休です。のんびりと過ごしています。 今日のお昼は鳥久の特選弁当に糖質ゼロのビール 確かこの『贅沢ゼロ』は発売当初はアルコール分が7%だったはずですが、現在は6%になっています。なん […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 キノシタ 心と体 LEDキャンドルでマインドフルネス瞑想 私もサイモントン療法とマインドフルネス瞑想を交互に行っていますが、寝る前の布団の中では気持ちが良すぎて、途中で寝てしまいます。 考えたのは部屋を暗くして、椅子に座ってロウソクの火を見つめながらやってみること。これ、なかなかいい雰囲気です。 LEDのキャンドルライトなら、火を使わないので安心です。
2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 キノシタ お薦めの記事 膵臓がんサバイバーになる秘訣 ポジティブ思考、これも大切です。私はむしろこれが一番大切な要因ではないかとすら思っています。特にがん患者が無力感に襲われると、極端に免疫力が低下するのです。免疫細胞は絶えず脳と情報の交換をしており、脳=心で考えたことが免疫システムにもすぐに影響します。
2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの記事 免疫チェックポイント阻害薬で、逆にがん増殖速度がアップ 免疫チェックポイント阻害薬で治療を受けた消化器系の患者で、腫瘍の著しい増殖(超進行:Hyperprogression)が認められたそうです。 免疫チェックポイント阻害薬の使用前と使用後のがん増殖の早さ(腫瘍成長率:TGR)の比をTGKRと定義し、TGKR≧2を「超進行」としました。 評価可能な患者のうち、超進行の割合は、研究者と癌腫にもよりますが、9%~29%にもなると報告されています。
2019年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの記事 日本人の緑茶飲用量と死亡リスク 2019年8月に “European Journal of Epidemiology” に掲載されたプール解析によると、緑茶をよく飲む人は死亡リスクが低かった。 自己報告に基づいた緑茶消費量と、全 […]
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 キノシタ お薦めの記事 がん患者にはどのような食事がよいのか? がんになってからの食事はどのように気を付ければ良いでしょうか。主治医の先生に聞いて見ても多分「好きなものを食べていいですよ」とか、「これまでどおりでいいですがバランス良い食事を心がけてくださいね」という風な返事しか返って […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ 補完代替医療 O-リングテストは似非医学 がんの患者さんから、ちょくちょく「O-リングテスト」って言葉を聞くようになりました。 「がん活性」を測定できるという触れ込みです。正式には、バイ・ディジタルO-リングテスト(BDORT)といいます。 今年4月に、元東京女 […]