「がん治験情報サービス」が始まります。
がんサポートを運営する株式会社QLifeでは、がんの治験情報を提供する「がん治験情報サービス」を開始しました。
がん種やステージに合わせて最新の治験情報をご案内
近年では、
「がん治験情報サービス」は、
「がん治験情報サービス」3つの特徴
- あなたに合った治験をご紹介します(
ご家族の方も登録できます) - 登録は「無料」です
- 治験専門担当者が親身に対応します
治験はがん患者さんにとって治療の選択肢
治験はがん患者さんにとって治療選択肢のひとつとなりますが、
- 探し方がわからない
- 自分にあっているのかわからない
- どんな薬剤なのかわからない
- どこで参加できるのかわからない
といった声が多いのも事実です。
このブログでも、3回に分けて「臨床試験(治験)の探し方」をアップしていますが【下の「このブログの関連記事」です】、こちらから能動的に探しに行かなくてはなりません。
登録しておけば、条件が合う治験を知らせてくれるのは楽ですね。
【がん治験情報サービス】無料登録はコチラから
ただ、「膵臓がん」で登録しようとすると、現在の分類ではなく、2016年以前の古い分類が表示されてきます。
旧分類と新分類は下のようになっているのですが、新分類で説明されている膵臓がん患者にとっては困ったものですね。
がんの大きさ(広がり具合)とリンパ節転移の数から、該当するものを選ぶことで対応すれば大丈夫かなと?
※注意するのは、「初発時のがんの状態」となっている点です。再発・転移してステージが変わっても、最初のステージで登録となっています。