病院の受付で

今日はリパクレオン、ビオスリー、アヘンチンキをいただきにいつもの病院へ。

1967年にシシリー・ソンダース女史がイギリスでセント・クリストファー・ホスピスを設立したのが、近年の終末期医療の始まりといわれています。先代の鈴木荘一先生は、ソンダース女史の影響を受けて、日本で終末期医療を始めた草分け的な存在です。

今は息子さんの鈴木央医師が後を継いで、同じく地域の終末期医療、緩和ケアの中心的な活動を続けています。BS-TBS『ヒポクラテスの誓い』でもその活動が紹介されていました。

膵臓がんの術後、退院してすぐに投薬をこちらの病院でお願いすることにし、「膵臓がんの末期になれば先生にお願いします」と約束を取り付けてあります。

この先生で末期の苦痛が取り切れなければ、諦めもつきます。

まだしばらくはお願いする時期になりそうもないですが。

受付には新しい人形が飾られていました。(RICOH GR3 F2.8 S=1/25 ISO100)


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です