チェロ発表会 Wind & Strings Concert 2011

_dsc2768

先週の信州での一枚。


昨日はチェロの発表会「Wind & Strings Concert 2011」とタイトルは仰々しいが仲間うちの発表会のようなもの。

4人で2パートに分かれてミシェル・コレットのソナタハ長調。繰り返しでパートを交代して全員が曲の全体を挽くことができるように構成した。終わっての感想? まぁ80点かなぁ。

Cello2

なによりも術後4年半で、こうして楽器演奏を楽しめることだけで幸せである。演奏がうまくいけば、なお幸せである。こちらは己の才能と練習次第だから、頑張ってもそれなりの運命が待ち構えている癌とはちがい、己の才能を呪うというわけにはいかない。

チェロを弾く上で難しいことは、ひとつの音から次の音にいかに到達するかを知ることだ。パブロ・カザルス

を実感した演奏会だった。知ることができても体がついていかないのだが。音を値切らないで弓を十分に使う。しかし次の音に出遅れない。で、かつ音のつなぎ目が不自然にならないように。人生いかに生きるべきかよりも、こちらの方が難問のような気がする。

みなさん自分のチェロを持参しているので控え室で楽器を取り替えて弾いてみたが、それぞれに音色が違う(あたりまえだが)。モンターニャは繊細で高音が澄んでいる。私のゴフリラーは低音の響きが朗々としている。他のモデルとはやはりひと味違う音作りだ。カザルスもゴフリラーであった。

ハ長調はチェロがもっとも豊の朗々と響く。バッハの無伴奏チェロ組曲第3番がハ長調であり、バッハが喜びを表現するときに好んで用いたキーであるそうだ。無伴奏組曲第3番のプレリュードは音のシャワーがほとばしる。ネタを明かせば、2009年カナダのケベック作家連盟文学賞を受けたエリック・シブリンの『「無伴奏チェロ組曲」を求めて ─ バッハ、カザルス、そして現代』に書いてあった。カザルスが弾くプレリュードを聴きながら書いているが、確かに音のシャワーがほとばしっている。

Cello1_2


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

チェロ発表会 Wind & Strings Concert 2011” に対して2件のコメントがあります。

  1. キノシタ より:

    Hanedaさんも、確かチェロを弾かれるのでしたね。弦楽器は脱力が大切と言われますが、余計な力が入っていると筋肉の自由な動きが妨げられます。癌の闘病も同じような気がします。無理があるとどこかに影響が出る。思った効果が出ない。
    頑張りすぎると、反って逆効果です。脱力をして合理的な動作で目的を達する。武道や座禅にも同じ教えがありますから、人間の精神と体に共通した原理なのでしょう。
    やるべきことをやって、後は運に任せる。たまたまの幸運で与えられて時間を、癌との闘いだけに費やすのは勿体ない。Hanedaさんのお母さまも同じように考えているようですね。

  2. Haneda より:

    Wind & Strings Concert 2011のご成功おめでとうございます。写真を拝見致しました。お元気そうで嬉しくなります。
    渋峠は車で通りかかったことはあるのですが、下車したことがありませんでした。今度は車を止めて景色を楽しみたいと思います。
    我が家はなんというのか、父は膵臓でしたが、現在、母は切除した胆嚢がん(胆道がん)の肝臓への転移の治療を受けています。こちらのブログでご紹介いただいた本を読んで、食生活、サプリメントなど工夫しつつ、抗がん剤の治療を受けています。詳しく書けないのですが、今のところ良い効果がでておりまして通常の日常生活を送っております。闘病生活3年あまりです。本人は、堪え忍ぶみたいなところがない性格。子供達はずぼらで全くあてにならない。こういう環境がプラスに作用しているのかもしれません。今後のことは予想がつきませんが、良い経過をたどるようにと願って日々を過ごしています。

キノシタ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です