今日の一冊(101)「ステージ4をぶっ飛ばせ!」

ステージ4でも、明るく前向きに生きている患者が増えている

元聖路加国際大学病院の精神腫瘍科部長であった保坂隆先生の最新の著作です。私が読んだ他の著作も同時に挙げておきます。

ステージ4をぶっ飛ばせ! がんに負けない生き方

ステージ4をぶっ飛ばせ! がんに負けない生き方

保坂 隆
4,142円(03/29 18:10時点)
Amazonの情報を掲載しています
がんでも、なぜか長生きする人の「心」の共通点

がんでも、なぜか長生きする人の「心」の共通点

保坂隆
1,100円(03/29 17:39時点)
Amazonの情報を掲載しています

保坂先生が出会った、ステージ4のがんという診断を受けても回復を目指し、前向きに毎日の生活を充実させて生きる人たちが登場します。

ステージ4でも、明るい人もいますし、人生をより積極的に考える人もいます。元気に抗がん剤の治療を受けている人もいます。病気を抱えながらも家族や友人や患者さん達に囲まれて長生きしている方もいるのです。

そうした患者の実例を4人ほど詳しく紹介されているので、自分の状況に当てはめて考えることができるでしょう。

こうした人たちと、絶望的な気持ちで毎日を過ごしている患者さん達とは、一体何が違うのでしょうか。そこにはやはり何かの共通点があります。

ステージ4は一人ひとりで違う

何が違うかと言うと、病気も、その状況も、心の状態も、生きる姿勢もそれぞれ異なります。

さらに、がんは遺伝子の異常が原因の病気だと言いますが、同じ膵臓がんの患者であっても、遺伝子が変異している箇所はそれぞれ異なっています。

またその人の腫瘍の中にある細胞を見ても、細胞ごとに遺伝子変異の箇所や数は違うのです。

この本では、さまざまな患者さん達の実例を紹介しながら、「ステージ4をぶっ飛ばして」がんを前向きに生きるためのヒントを紹介しています。

「ステージ4をぶっ飛ばす」生き方生き方とは、時には弱気になったり、落ち込んだりすることがあっても、前向きに明るく希望を持って生き抜くこと、そういう生き方です。

そうした患者の共通点

そうした生き方をしている患者の共通点は、決して諦めることなく治療を続ける。充実した毎日を過ごす。そして長生きをしている人も少なくありません。

医者が驚くような奇跡的な回復をする人もいます。残念ながら亡くなってしまった人たちも最後まで前向きな姿勢を失いませんでした。

そうした患者さんの共通点とは、一つ目は、治療にあたっては、あくまでも標準治療をベースに、それにプラスして自分なりの代替療法や民間療法をしているということです。

これは、標準医療+補完代替医療=統合医療と呼ばれています。

共通点の二つ目は、「誰かのために」という活動していることです。自分のことだけに懸命になるのではなく、関わりのある周囲の人たちのため、他の患者のため、そういった活動をしています。それは、その人に驚くほどのエネルギーを生み出し、心のつながりをもたらしてくれるのです。

三つ目は、決して諦めることなく希望を持って生きていることです。

治療だけでなく、人生の中で自分がやりたいことに向かって、できる限りの努力を続けていくことは、その人の心と体の強い支えになります。

他の共通点として、食生活を根本的に見直していること、治療法を自分で選んで決めていること、治療法を自分で選ぶとき、自分の直感を大切にしていること、抑圧された感情を解き放つことができる場を持つこと、スピリチュアルなものを大切にしていることになどがあげられています。

補完代替医療に関する考え方

標準治療が、全ての患者さんにとって最も治療効果が高いとは限りません。

患者さんの年齢や体力、既往症、生活習慣などによって標準治療が難しいあるいは、適さないこともあります。そうしたとき標準治療を補完する意味で、補完代替医療が行われます。

これにはハーブ、サプリメント、鍼灸、瞑想、催眠療法、気功などの心身医療、マッサージ、運動療法などが含まれます。

標準治療を行わずに代替医療だけを選ぶことには賛成できませんが、代替医療として様々な医療を行うことには反対はしません。

近年、現代西洋医学に代替補完医療を組み合わせて、患者さんの心と体、さらに精神を総合的に考えて治療をする「統合医療」が誕生しており、統合医療がん治療に取り入れようという「統合腫瘍学」の研究も始まっています。

スピリチュアルなものを大切にする

この本では何人かのステージ4をぶっ飛ばした生き方をした患者さんを紹介されていますが多くは乳がんの患者さんです。

さきにもあげた、スピリチュアルなものを大切にしている患者さんは、概ね長生きしています。

スピリチュアルなものとは、精神的霊的あるいは宗教的なものを持っている、つまり死後の世界、霊魂など目に見えないことを受け止める生き方が、これらの患者さんたちの共通点です。

保坂先生の長年患者さんに接してきた経験から、スピリチュアルなものを大切にしている人の方が、がんという病気や、「死」というものに対しても、より穏やかな気持ちで向き合えるように見えると言います。

私のブログでも、がん治療においては「心の平安」が一番大切と何度も書いています。そしてそれが、もしかすると奇跡的治癒につながる道かもしれないとも言ってきましたが、保坂先生の言われるのと同じ意味です。

患者さんの一人、祥子さんは次のように語っています。

「私はがんになってからレイキ(体に備わっている自然治癒力に注目する代替療法の一つ)と瞑想に出会いました。それを学んでから心の平静を保てるようになり、生き方がガラリと変わりました。

宇宙や魂との繋がりを深く感じるようになり、全ての出来事に意味があると思うようになりました。不本意な出来事が起きた時や、物事がうまく進展しないときは、軌道修正をしなさいというメッセージなのだと受け止めて、そこに執着しないようになりました。

ですからがんなった私は、実は運がいいのだと思うようになりました。がんになって気づかされたことはたくさんあります。自分に正直に生き、好きな人とだけ付き合い、断り上手にもなりました。人を頼れるようにもなり、自分優先に生きていいのだと気づきました。

奇跡的治癒につながる生き方でもある

実はこうしたステージ4をぶっ飛ばす生き方は、奇跡的な回復に繋がる生き方でもあるのです。

ケリー・ターナー博士が、『がんが自然に治る生き方』のなかで、劇的な寛解に至った人たちが実践している九つのことと、保坂先生があげた共通点とは多くの部分が重なっているのです。

慈悲の瞑想

最後に、保坂先生は、奇跡的な回復の可能性を高める「慈悲の瞑想」を紹介しています。

このブログでもなんどか「慈悲の瞑想」を取り上げていますが、ターナー博士も9項目の一つ「抑圧された感情を解き放つ」を実際に行うための練習として、『許すべき誰かを思い浮かべて許す。浮かばない時には自分自身を許してあげる』という方法を紹介していますが、これはまさに「慈悲の瞑想」と同じです。

慈悲の瞑想を行っているときは、愛情ホルモンであるオキシトシンが出ると考えられます。そしてオキシトシンは免疫力をアップさせる働きもあります。

慈悲の瞑想(簡略版)

私が幸せになりますように(息を吐きながら、3回)

私が健康になりますように(息を吐きながら、3回)

 

〇〇さんが幸せになりますように

〇〇さんが健康になりますように

 

がん患者さんがすべて幸せになりますように

がん患者さんがすべて健康になりますように

 

生きとし生けるものすべてが幸せになりますように

生きとし生けるものすべてが健康になりますように


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です