免疫療法が効かないメカニズム

膵臓がんのニュースに乏しいオンコロですが、新しい情報が届いています。

米国がん学会(AACR 2019)プレナリーセッションの紹介です。

免疫療法と化学療法の4剤併用で奏効

PD-1を阻害するモノクローナル抗体のニボルマブ(商品名オプジーボ)とCD40経路を活性化するモノクローナル抗体APX005Mを投与された転移性膵がん患者の24例中20例の腫瘍縮小が確認された。

治療抵抗性を付与するゲノム、エピゲノムの仕組み

上の結果は、効果がない場合、免疫システムにおけるエピジェネティック因子を無視することはできないことを示している。

蛋白質発現のスイッチをオン/オフするエピジェネティック因子は、DNAのメチル化やヒストン修飾といった目印を後成的に付与するが、それに伴い、T細胞は疲弊する。

免疫療法による臨床効果は、T細胞の再活性化と腫瘍の大きさによる闘いであり、そのバランスによって決まる。

腫瘍が大きければそれを上回るT細胞が必要である。

治療抵抗性のメカニズムは腫瘍抑制遺伝子p53の変異以外にも、がん細胞表面の抗原提示に関与するβ2ミクログロブリン(b2M)遺伝子の変異など複数あり、患者によって異なる。

したがって、これらの治療抵抗性因子を患者毎に遺伝子解析すれば、より治療効果を高められる可能性がある。

ここでもエピジェネティクスですね。

ASCO 2019もまもなく始まります。今年も膵臓がんに関する重要な発表があるとプレスリリースされています。

  • 遺伝性BRCA遺伝子変異を有する膵臓がん患者におけるPARP阻害剤オラパリブによる維持療法を検証するランダム化第3相試験。 (アブストラクトLBA4、プレナリー)

膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です