健康不安と過剰医療の時代

SDIM0202

DP2 Merrill F4.0 1/100秒 ISO200


テレビの梅ちゃん先生も、開業してなんとかやっているようです。先週は肝臓がん末期の早野さんが、最期は自宅で過ごしたいと勝手に退院する話から。梅子や松岡は、わずかながらも治癒の希望があるからと病院での治療を勧めるのですが、早野さんは頑として聞き入れない。

その当時は、私は高知の田舎にいたが、がんの最期に治療を拒否する患者は余りいなかったのではないだろうか。経済的理由で治療できなかった人はいたと思うが、経済的に可能であってしかも治療をしないことは考えられなかったはずだ。もちろん抗がん剤などない時代ではあったが。

いっぽうで現在のがん治療を考えてみれば、当時と比較して使える薬や抗がん剤は格段に増えた。しかし、それで治る患者が増えたのかどうか、はっきりとは分からない。小さい腫瘍でも見つける技術が進歩したから、治癒率が上がったのだとも考えられるからだ。長生きするようになったからがんになる人も増えている。それやこれやで、当時と今を単純に比較することは難しい。難しいが、今の医療を巡る状況はどこか変だ。変だと多くの人が思っている。

わずかな延命効果があるからと、地獄の副作用に耐えることを強いられる。これって「がん細胞をやっつけるためなら、命は要らない」ということか? 原発を巡る論議でも「快適な生活をするため(金のため)なら、命は要らない」という意見がまかり通っているようにみえる。あるいは「治療費が払えなくて自殺する」事件が報道されたりもする。命が惜しいのか惜しくないのか、よく分からない事件だ。当人にとっては切実なんだろうが、何かが変だ。

健康不安と過剰医療の時代
そのような医療を巡る「何かが変だよね」を集めた本を読んだ。先日のブログに書いた浜六郎氏や近藤誠氏も執筆している。日本高血圧学会などが血圧の基準値をどんどん下げて、1987年には180/100mmHgから2008年の特定健診の診断基準では、130/85mmHgと変遷している。この結果「高血圧症」という「病人」が大量生産されることになった。しかし、血圧は高いことよりも低いことの方が危険なのであり、また降圧剤の使いすぎで脳血栓が起きやすくなっていると指摘する。

いまや医療はサービス業になり果て、サービス業だから患者は大切な顧客であり「患者さま」と呼ばれるようになった。「患者さま」と呼ばれる客にとっては、よりよいサービスを、どこよりも廉価に受けることが合理的選択だとなってしまう。モンスター・ペイシャントは医療の側がつくりだしたのである。教育の世界も同じだ。教育の目的が「良い大学、良い就職先、安定した会社」となった。つまり、苦労せずに、良いサービス、経済的利益を受けることが最善の合理的目的となったから、同級生の足を引っ張ることは、もっとも合理的に自分の利益を最大化する手段となった。いじめでその生徒が自殺してくれればもっとも効果的だということにもなる。

医療の世界では「よりよい医療」を提供することが良いことだと信じられ、微塵も疑うことなく「善意の下で」進められている。

「子宮頸がんワクチンは無意味で効果がない」や「生活習慣病」というときの、病気は自己責任だという厚生労働省の狡猾な罠がひそんでいる話や、『検診病』にならないようにして、細かな数値よりも自分の体の感覚を大事にしなさい、など、「何かが変だ」という疑問に対して「これが変だよ」という一つの回答を示してくれる。

以下の内容である。

目次

はしがき 誰のための、何のための「健康」なのか、「医療」なのか/井上芳保
第1章:なぜ、診断被ばくの危険性が見過ごされているのか 近藤誠
            原発事故よりも怖いCT検査
第2章:「虫歯予防にフッ素」はなぜ危険か 浜六郎
           公表データを科学的に再検証して
第3章:「生活習慣病」の正体を探る 村岡潔
           なぜ生活習慣が病気の元にされたのか
第4章:「健診病」にならないためにはどうすべきか 松本光正
           細かな数値よりも自分の身体の感覚を大切に
第5章:なぜ、この国の医者は平気で患者を見捨てるのか 名取春彦
          ムラ社会に支配された医療、そしてその改革への模索
第6章:精神医療の権力性とどう向き合うべきか 井上芳保
          なぜ、「よりよい精神医療」ではなく「精神医療よりよい何か」をめざすべきなのか
第7章:健診/検診という商品はどう消費されているのか 梶原公子
         パラメディカルの位置から見えてくる医療の実態
第8章 なぜ、スポーツクラブに通い続けるのか? 竹中 健
        「不健康」というラベルに抗う人びとの調査から


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

健康不安と過剰医療の時代” に対して2件のコメントがあります。

  1. キノシタ より:

    niwaさま。コメントへの返信はメールにて送付しました。

  2. niwa より:

    はじめまして。
    突然ですが、僕の話を聞いていただけないでしょうか。
    今年で57となった母が、末期の膵体部がんになってしまいました。
    発見は先週の水曜。ステージはⅣb。すでに肝臓への転移が見つかっており、手術はできません。
    この一週間、僕は狂ったようにがんに関する情報をネットで探し続けました。
    だけど、僕が母にしてやれる事はわかりませんでした。
    でも、僕が母にしてもらいたい事ははっきりとしているんです。
    生きてほしいです。担当医の方には、残りの時間は半年以内と言われましたが、僕は半年でも一年でも十年でも、母に生きていてほしいんです。
    そのためなら、なにかをしてあげたいんです。効果は微々たるものだっていい。プラシーボ効果だろうと、ほんの少し良くなった、を大きな一歩にしたいんです。プロポリスだろうが、丸山ワクチンだろうが、保険の利かない免疫治療だろうが、怪しげな宗教だろうが、効果があるのならなんだってしたい。
    昨日、抗がん剤のジェムザールを使いました。効果はあったのか、母はお腹の痛みが和らいだ、と言っていました。
    ですが、僕は抗がん剤を使って、母が健康な姿に戻ってくれるとはどうしても思えません。このまま抗がん剤を使い続ければ、確実に副作用が待っています。肌は荒れるし、指先が痛くなってくると言います。そして、白血球が減少する、とも聞きます。
    担当医の方が言っていました。抗がん剤は、根治を目指すものではない、と。がんの症状を和らげるものだと。
    なんだそれは、と思いました。
    このままだと、がんと抗がん剤、どっちに母が殺されるのかわかりません。
    僕は、縋るならば、がんに抗えるかもしれない方法、ではなく、がんを治せるかもしれない方法に縋りたいです。
    ですから、こんなわがままをいきなり言ってしまい申し訳ないと思っていますが、キノシタさんの意見を聞かせてください。もちろん、あくまで参考意見の一つとして受け止めます。
    もしもキノシタさんだったら、母に抗がん剤治療をさせ続けますか?
    抗がん剤治療を続けながら根治を目指す方法があるのなら、僕はそれを選びたいです。
    ですが、抗がん剤を飲んでいる間は、副作用の心配もあってか、キノシタさんのブログで紹介されていたようなサプリメントは使えません。使わない方がいい、と担当医の方に言われました。
    母ががんの痛みに苦しんでいる姿が、はっきりと目に焼き付いています。僕には、がんの痛みがわかりません。想像もできません。いっそ、わかってあげられたら、はっきりと決断ができるかもしれないのに、と思います。
    本当に、突然すみません。
    厳しい答えでも構いません。キノシタさんの意見をください。
    よろしくお願いします。

キノシタ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です