スポンサーリンク
今日はパンキャンで膵臓がんセミナー(患者会)でした。
その前に神楽坂を散策写真。テーマは「小さな秋」ということにして、ちょっと早い秋の被写体を探しました。結局絵になりそうなのは「ほおずき」だけでしたが。



スポンサーリンク

懐かしいブリキのおもちゃが並んでいたりで、ちょっとの秋と、ちょっと昭和のレトロを楽しめました。
20名近くの方が参加したセミナーは、主に患者同士の情報交換の場となりました。皆さん厳しい現実に、さまざまな方法で立ち向かっています。2週連続での膵臓がん患者の集まりに参加して、あらためてこの病気の困難さを実感した次第です。
パンキャンのこの催し、しばらくは毎月開催する予定だそうです。
このブログの関連記事
今日の一冊(107)「最先端治療 胆道がん・膵臓がん」 膵臓がん患者は、希望が持てる最新の正しい知識を求めているのです。そうした患者の要求に応えようと、ある程度努力した内容となっています。ある程度と書いたのは、再発、転移後の治療法に関 […]
サイモントン療法とは?(2) このエクササイズによる効果は絶大でした。同時に受けた放射線治療の効果もてきめんであり、さらに、放射線による副作用もほとんど示さなかったのです。そして放射線の継続治療の中間の時点で […]
目隠しをしながら火を消すことはできない
コビューの『7つの習慣』だったか、別の本だったか忘れたけども、緊急事態に際して指導者・責任者がまず最初にすべきことは何か。そういう問題が載っていました。
あなたは大 […]
今日の一冊(13)『がんを再発させない生活術』 著者の鹿島田忠史医師は私と同じ1948年生まれ、40歳にして我が家の目の前にある東邦医大を卒業して医師免許を取ったという方。さらに我が社が健康診断を受けている牧田総合病院に勤務と […]
マットレス交換 Airyが気持ちいい
がん患者にとって、快適な睡眠はとても大切です。
睡眠が不足すると、体温、血圧などのリズムを調整している体内時計が乱れ、がんや糖尿病などの疾患のリスクに関係してい […]
誰でもがんのサバイバーになれる
誰でもがんのサバイバーになれます。末期の膵臓がんで余命が数週間であったとしてもです。統計的には5年生存率がゼロパーセントであったとしても、統計にしたがって死んでいくことは […]
夏ばて対策に昼からビールとステーキ 暑い。暑気払いとスタミナ補給に、いきなりステーキのランチメニューへ。
300gを頼むことが多いが、今日は200gにしてライスは小。コーンをブロッコリーに変更。これで少しは糖 […]
ステージ4からの眺め「膵臓がん完治への闘い」 手術不能膵癌を、抗がん剤の耐性を解除する治療法で手術に持ち込んで、ステージ4から7年間生存している水田さんの紹介記事です。 […]