
「海外がん医療情報リファレンス」のこの記事、よく読むと子宮頸がん以外のがんもストレスで死亡率が高くなると読めます。
「がんと診断された患者は、うつ、不安、ストレス反応および適応障害など、ストレスに関連したさまざまな精神的障害のリスクが上昇します」とストックホルムのカロリンスカ研究所、疫学・生物統計学科の博士課程修了後研究者で本研究の筆頭著者であるDonghao Lu医学博士は述べた。「実験的研究および疫学的研究両者の新たなエビデンスは、精神的苦痛が多くのがん種の進行に影響する可能性を示しています」。
家族の死や重篤な病気、離婚、失業など、ストレスの多い生活上の出来事を経験した患者はがんによる死亡率が高い。
ストレスを報告しなかった患者よりも33%多く病気で死亡した。ストレス関連の障害を有する患者は、子宮がんで死亡する割合が55%高く、またストレスのかかる生活の出来事を経験している患者では20%高かった。
その原因として、精神的障害に苦しむ患者は、治療法を探すことが少なく、病期が進んでから診断される。
慢性的ストレスは細胞免疫反応を低下させる、等が上げられています。
キラーストレスなどとも言われていますね。
ストレスは膵臓がんも助長するのです。
リンパ節を介した転移も増える。
ストレスでDNAも損傷を受ける。
どうすればよいか。よく言われているのが、瞑想やヨーガ、太極拳、座禅などがストエスに効果がある。
マインドフルネスストレス低減法という、そのものずばりの方法もある。
がん患者の多くはうつなどの症状を呈することが多い。そんなときには緩和ケア医、心療内科医などを受診しましょう。
患者は精神的な苦痛は我慢しがちです。早く治療をすれば楽になります。
このブログの関連記事
ストレスは膵臓がんを助長する
ストレスは膵癌を加速させるアクセル
やはりストレスは膵臓がんには悪い影響を与えますね。
2018年1月の "Cancer Cell" […]
NHKスペシャル 「キラーストレス」(2) ストレスによる体の不調が起こっても「根性でなんとかしよう!」とするのではなく、科学的メカニズムにのっとったストレス解消法を実践すれば、脳の構造をガラリと変えられて、ストレスから心 […]
ストレスがあるとリンパ系を介したがんの転移が増える このところストレスとがんの話題が続きます。
ストレスホルモンは、リンパ系に悪影響を及ぼすことによって、がんの転移を促進することがマウスの研究で明らかになった、との記事です。 […]
瞑想とストレス、遺伝子、炎症の関係
早朝あるいは寝る前にマインドフルネス瞑想をやっています。ストレス低減効果があると言われているマインドフルネス瞑想法です。ストレスとがんの関係は、多くの研究があり、ほぼ確か […]
遺伝子検査の問題点
美人林にて
最近の週刊誌、特に女性週刊誌ではアンジェリーナ・ジョリーの予防的乳房切除の記事で賑わっています。個別化医療の名で、乳がんに限らず、癌一般に遺伝子(DNA)検査が行な […]
五十肩か肩腱板断裂か
暑い。あまりに暑くて、チェロのレッスンも身に入らない。今日は休みで朝からチェロのレッスンをはじめたが、32度を超えた当たりで我慢できずに冷房を入れた。
10月の演奏会ではバッハ […]
肉牛の汚染だけではすまない。 肉牛の放射性セシウム汚染が連日報道され、日が経つにつれ全国に飛び火しています。福島第一原発から30km以遠は安全だとして対策を取らなかった農林省の対応の遅れも、SPEEDIのデー […]
非線形科学:蔵本由紀
デカルトに始まる近代合理主義精神は要素還元的に、つまり分子よりは原子、原子よりも電子・中性子、これらよりもクオークやパイ中間子といったように、より根源的な物の普遍的構造を知る […]